製品紹介

Metasequoia 4 は、3DCGや3Dプリント、ゲーム向けの素材制作などに用いる立体形状データを作成するための、ポリゴンベースのモデラーです。作業効率とデータ可搬性を重視しており、趣味から業務まで幅広い層の方にお使いいただけます。

動作環境

下記は最新バージョンについての内容となります。(古いバージョンについては各バージョンに収録のヘルプ内の記載をご確認ください)

for Windows

必要環境 推奨環境
OS 以下のいずれか

  • Windows 10 (32/64bit)
  • Windows 11 (64bit)
    ※デスクトップアプリが動作しないSモードを除く
以下のいずれか

  • Windows 10 64bit
  • Windows 11
CPU SSE2を搭載したPentium 4、Intel Core
または互換性のあるCPU
Intel Coreまたは同等性能のCPU
メモリ 4GB以上 8GB以上
モニタ 1024×768ピクセル以上の解像度 1280×1024ピクセル以上の解像度
GPU Direct3D 11またはOpenGL 3.0対応

for macOS

必要環境 推奨環境
本体 対応OSが動作するMac 対応OSがプリインストールされているMac
OS 以下のいずれか

    • macOS Catalina (10.15)
    • macOS Big Sur (11)
    • macOS Monterey (12)
    • macOS Ventura (13)
    • macOS Sonoma (14)
以下のいずれか

  • macOS Big Sur (11)
  • macOS Monterey (12)
  • macOS Ventura (13)
  • macOS Sonoma (14)
CPU Intel製CPU、またはApple Silicon
メモリ 4GB以上 8GB以上
モニタ 1024×768ピクセル以上の解像度 1280×1024ピクセル以上の解像度
Retinaディスプレイ搭載
マウス 2ボタン+ホイールボタン付きのもの

Windows・macOS に対応

Metasequoia 4はWindowsまたはmacOS上で動作する3DCGモデリングソフトウェアです。異なるプラットフォームでほぼ同じように使用することができます。
(※一部機能が異なります。)

また、GUIはすべてベクター描画され、解像度の低いノートPCからIGZO・Retinaディスプレイなどの高解像度モニタに至るまで、すべての環境でギザギザのない美しいボタンやアイコンが表示されます。

モデリング機能

Metasequoiaは、ポリゴンの基本的な編集機能や、より細かい処理を補助する機能を備えています。

Ver4.0以降では、面に開いた穴を自動で埋める「穴埋め」・指定した穴と穴の間にパイプ状のポリゴンを生成する「ブリッジ」・丸まった角の生成(フィレット処理)を行う「ベベル」等さまざまな機能が追加・改良されました。

多角形の対応

面は三角形と四角形に制限されません。5角以上の何角形でも作成することができます。これにより、エッジの追加・削除が自由に行えるようになりました。多角形を必要としない場合でも、自由度の高いモデリングが可能となります。

アーマチャー

中心線に沿って肉付きしたオブジェクトを生成します。中心線と幅を指定するだけで、動物・キャラクタ・植物などのオブジェクトを、従来よりもはるかに少ない時間で作成できます。

得られたオブジェクトをそのまま最終出力として利用するだけではなく、通常のポリゴン編集機能でより詳細な修正・加工を行うこともできます。

アーマチャーについての関連記事

ボーン・モーフ変形に対応

オブジェクトを内部に埋め込んだボーンと連動させて変形する「ボーン」機能、頂点を動かして表情などを表現する「モーフ」機能に対応しました。

ボーン、モーフ情報は対応したファイル形式(FBX、PMD)で出力し、他のソフトウェアで読み込んで扱うことができます。

ボーン・モーフについての関連記事

計測機能(Metasequoia 4 EXのみ)

業務用途や3Dプリンター出力向けに、制作物のサイズ計測に役立つ機能を搭載しています。

単位表示

mmやインチなどの単位で画面上に数値表示したり、単位付きで数値入力できるようになりました。

距離・角度・厚みの計測

指定した位置の距離、角度、厚みを計測できるようになりました。頂点や辺上に位置づけられて計測されるため、オブジェクトの移動・変形に伴う数値変化もリアルタイムに表示します。

UV編集機能の強化(Ver4.4より)

UV編集機能が大幅に強化されました。
UVの自動展開機能の改良、展開図の分離・縫い合わせなどの機能が追加されています。

これらにより、さらに効率よくUVの展開・修正をすることが可能になります。

サブディビジョンサーフェス

Pixarのサブディビジョンサーフェス技術「OpenSubdiv」に対応しました。

頂点・辺にそれぞれウェイトを設定することにより、従来のCatmull-Clark曲面では表現できない、丸い、あるいは角ばった角の生成が可能です。また、OpenSubdivではオリジナルの形状に対して歪みが少ないテクスチャUVを得ることができます。

OpenSubdivに対応したソフトウェア間では、FBXファイル経由でサブディビジョン情報を保持したままデータを受け渡しすることも可能です。

OpenSubdivについての関連記事

アンビエントオクルージョン(Metasequoia 4 EXのみ)

奥まったところを暗く、開けたところを明るく表示することにより、リアルな陰影を再現することができます。計算結果は頂点カラーとして保持され、自由に視点を変えて確認することができます。

パストレーシングレンダリング(Ver4.8から)

パストレーシング方式による物理ベースのレンダリングを標準機能として搭載しました。物体間の光の相互反射を再現し、柔らかい陰影を表現できます。

ファイル入出力

他社製の3DCGソフトウェアで使用されるさまざまなファイル形式のうち、データ交換用に使用される形式の多くに対応しています。ほとんどのソフトウェアと形状データを相互にやりとりすることができます。

また、インポート・エクスポートを行う際に問題となるソフト毎の座標軸やスケーリングの違いを埋めるために、座標軸の変換や面方向の反転、拡大率指定をサポートしていますので、コンバータとしても十分にご利用いただけます。

入力可能なファイル形式

  • SUF (DoGA CGA)
  • DXF (AutoCAD)
  • LWO (LightWave3D)
  • 3DS (3D Studio)
  • COB (trueSpace)
  • ROK (六角大王)
  • OBJ (Wavefront)
  • FBX (Autodesk FBX) (※EXのみ)
  • DAE (COLLADA 1.4/1.5) (※EXのみ)
  • STL (Stereolithography)
  • PLY (Stanford Polygon Library) (※EXのみ)
  • SVG(Scalable Vector Graphics) (※EXのみ)
  • PMD (MikuMikuDance format)
  • 3MF (3D Manufacturing Format) (※EXのみ)
  • glTF (glTF 2.0)
  • VRM (VRM 1.0/0.x)

出力可能なファイル形式

  • DXF (AutoCAD)
  • LWO (LightWave3D)
  • 3DS (3D Studio)
  • X (Direct3D)
  • OBJ (Wavefront)
  • FBX (Autodesk FBX) (※EXのみ)
  • DAE (COLLADA 1.4)
  • STL (Stereolithography)
  • PLY (Stanford Polygon Library) (※EXのみ)
  • PMD (MikuMikuDance format)
  • 3MF (3D Manufacturing Format) (※EXのみ)
  • glTF (glTF 2.0 binary)
  • VRM (VRM 1.0/0.x)