モデリングは面を作るところから始まります。面を作成するにはいくつかの方法がありますが、ここでまとめて紹介します。
3D画面の好きなところを4点左クリックすると、四角形面が作成されます。また、3点左クリックしてから右ボタンを押すと、三角形面が作成されます。
既に点がある近くをクリックした場合、頂点を共有した面が作成されます。Ctrlキーを押しながらだと、確実に頂点を共有するようになります。
[面の生成]コマンドは4回のクリックが必要なので、やや面倒です。すでに面が存在しているときには、[面張り]コマンドで辺を選択してからドラッグするだけで、その辺を1辺とする四角形面が作成されるので、とても操作が楽に行えます。
[面張り]コマンドは四角形面ですが、三角形面を作りたい場合には、[ワイヤー]コマンドで[三角形面を張る]のオプションを選ぶと、既存の辺をドラッグするだけでその辺を1辺とする三角形面が作成されます。
[基本図形]コマンドでは、クリックするだけで直方体や球、円筒など基本的な図形を配置できます。
ポリゴンからリアルタイムに曲面を生成することが出来ます。(Catmull-Clark以外の曲面では基本的に四角形のみで構成される必要があります)
メニューから[パネル][オブジェクトパネル]を選ぶとオブジェクトパネルが開くので、パネル上の[設定]ボタンを押します。すると設定画面が現れるので、曲面制御のところを曲面タイプ1または2を指定し、[OK]ボタンを押して閉じると、オブジェクトが滑らかな曲面に変化します。頂点数が少ないままで操作は従来通りに行えるので、制御はかなりしやすいはずです。
曲面をポリゴン化したいときは、メニュー[オブジェクト][曲面・ミラーのフリーズ]で曲面をチェックしてフリーズさせます。