Metasequoia BBS

Page 1 2 3     
/ 323
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[10459] Plans for animation? / Garry
[Question] Response
Are there plans on adding animation as a natively supported feature in metaseqouia 4?

I know theres a plugin out there that does this but it only works for metaseqouia 3 and its quite old now and hard to find, a native way to make animations within metaseqouia would pair well with rigging.
2025-10-27 12:51
[10460] Re: Plans for animation? / Administrator
No plan for animation.
It's not difficult for us to implement simple keyframe animation, but the needs it satisfies are so small that it's pointless. It's better to use highly specialized tools that already exist.
2025-10-27 17:00
[10461] Re: Plans for animation? / Garry
>No plan for animation.
>It's not difficult for us to implement simple keyframe animation, but the needs it satisfies are so small that it's pointless. It's better to use highly specialized tools that already exist.

I guess that is fair although if it was added then metaseq could become a full 3d character suite that would replace a lot of things in my workflow for making game assets.
2025-10-27 23:52
[10453] How group and ungroup objects using 4.9-0-d / Giovanni Chiozza
[Question] Response
Hello,
I'm beginning to use version 4.9 free version and I don't find the way to group and ungroup objects .
Could you please let me know how to use those function and overall where they are ?
Thanks
2025-10-24 22:05
[10454] Re: How group and ungroup objects using 4.9-0-d / Administrator
Metasequoia has a parent-child hierarchy function rather than grouping objects.
Pressing the '<' or '>' button in the object panel will make the object above it in the list the parent, or return it to the same hierarchy.
2025-10-25 10:35
[10455] Re: How group and ungroup objects using 4.9-0-d / Giovanni Chiozza
>Metasequoia has a parent-child hierarchy function rather than grouping objects.
>Pressing the '<' or '>' button in the object panel will make the object above it in the list the parent, or return it to the same hierarchy.

Yes but I need that a series of objects then work as one for instance when I move or scale them. Is it the same using hierarchies ?
2025-10-25 16:54
[10458] Re: How group and ungroup objects using 4.9-0-d / Administrator
Have you tried it yourself before asking this question? Try it out and then ask questions about anything you don't understand.
2025-10-27 08:25
[10448] 保存前の状態に戻すことはできますか? / えび太郎
[Question] Response
metasequoia4ライセンス版ですが、モデリング作業途中を2つのファイル名で保存していたのですが、この2つでは進捗がそれぞれ異なっています。
ある時、進捗の遅い方を開き、誤って進捗の早い方に保存してしまったため、ファイル2つとも進捗の遅い方の状態となってしまいました。
モデリング作業をやり直すには進捗具合が大きく異なるため、可能であるならば進捗の早い方の状態を復元したいです。
もし方法があるようでしたらご教示願います。やはり諦めるしかないのでしょうか?
2025-10-19 21:20
[10450] Re: 保存前の状態に戻すことはできますか? / Administrator
Metasequoiaの環境設定で[自動履歴保存]を有効にしているか、Windowsのシャドウコピーなどのバックアップ機能を利用していれば、以前のファイルを復活できるかもしれませんが、どちらもしていない状態でファイルを上書きしてしまうと元に戻すことはできません。
2025-10-20 07:25
[10452] Re: 保存前の状態に戻すことはできますか? / えび太郎
ご教示いただいたどちらも機能を有効にしておりませんでした。
再度作り直します。ご返信ありがとうございました。
2025-10-20 07:38
[10449] Metasequoi crash... / Giuseppe Civitarese
[Question] Response
Good morning.  why does metasequoia crash with files over 10mb?  If the problem is my computer, what can I do to fix the problem?  Thank you.
2025-10-20 03:58
[10451] Re: Metasequoi crash... / Administrator
What files are over 10MB?
There is not enough specific information to provide any details. Please describe exactly what you did, and how you did it.
We also need information such as the version of the software, whether it is a 32-bit or 64-bit version, and how much memory your PC has installed.
2025-10-20 07:33
[10444] 回転コマンド後に3Dハンドルが移動してしまいます / nob
[Bug report,回転] Response
バージョン4.9.0d(64bit)にて回転ダイアログからの軸、数値指定で回転後に原点が移動してしまいます。
以下の手順で確認できます。

1.基本図形から正方形を作る
2.(C)回転を選択
3.3Dハンドルの回転原点をCTRL+ドラッグで何れかの頂点に移動させる
4.回転コマンドのダイアログ側で数値入力して適当に回転させる

すると3Dハンドルが選択した頂点から外れて移動してしまいます。
→この時に3Dハンドルを移動させようとすると、2.の頂点の位置に出現します。

以上、ご確認頂けますでしょうか。
2025-10-13 04:37
[10446] Re: 回転コマンド後に3Dハンドルが移動してしまいます / Administrator
3の頂点に移動させるという部分、ドラッグ中の右クリックで吸着させたときということでよろしいでしょうか。
この条件で不具合確認いたしましたので、次のリリースで修正いたします。
2025-10-14 18:25
[10443] 要望 / K
[Request] Response
MetasequoiaのLinux版は今のところ開発予定は無いでしょうか
2025-10-12 08:24
[10445] Re: 要望 / Administrator
デスクトップOSとしてのシェアが小さすぎて検討の余地がありません。
2025-10-13 12:01
[10439] fill a closed polygon / paperPino
[Question] Response
How can I automatically fill a polygon with n points?
Thanks.
2025-10-10 20:07

Show the middle 2 messages.

[10442] Re: fill a closed polygon / Administrator
>Thank you for your prompt response, but it does not work. I do not have a hole within a mesh, I have a simple polygon made by points (more than four) and lines.

If you only have points and lines, you can use the [Object > Fill place surrounded by lines] menu, but this will only generate triangles and quadrilaterals, and will not generate faces with more than five sides.
Faces with five or more sides must be created manually using the [Create] command.
2025-10-11 23:00
[10434] How make the boolean object / Giovanni Chiozza
[Question] Response
I'm just trying to use MSQ using free version.
I'm wondering where is the menu to subtract 2 objets with boolean . I see the manual but I don't see the menu where to use it ? Is it hidden or not available on free version ?
Thanks
2025-10-07 17:37

Show the middle 3 messages.

[10438] Re: How make the boolean object / Giovanni Chiozza
OK Thanks !!! Boom ! That was it
2025-10-08 16:20
[10431] X形式へエクスポートしたデータに裏返った面が生成されている / nob
[Request,エクスポート,X形式] Response
多角形面をX形式にエクスポートした際に裏返った面が生成されているように見えます。

1.基本図形から立方体を作成する
2.「エッジ」 -> 「追加」を選択し、Z軸上の上面辺と下面の手前側辺の真ん中をつなぐエッジを追加する
 #Y100,Z100とY-100,Z100を繋ぐエッジ
3.追加したエッジを中心側に凹ませる
 #Y100,Z0、Y-100,Z0にする
 →上からみると、Σみたいな形にする
4.X形式にエクスポートすると凹んだ面側に裏返った面が生成されている
 この例だと底面の凹んだ部分に面が出来ている

以上ご確認頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
2025-10-05 23:31

Show the middle 1 messages.

[10433] Re: X形式へエクスポートしたデータに裏返った面が生成されている / nob
Tag has been changed from [Bug report,エクスポート,X形式] to [Request,エクスポート,X形式].
相手側ツールはPMXエディタなのですが、確かに事前に三角形化しておけば裏返った面が生成される事はありませんでした。
しかし、X形式にエクスポートする前に全てのオブジェクトをフリーズしてから全ての面を選んで三角形化する作業を毎回しないといけない、
かつこの作業は不可逆でX形式へのエクスポートする際にだけ必要な作業なので作業後のデータは捨てないといけません。
オブジェクト数が多くなってくると毎回この作業をするのは面倒なので、出来ればX形式のエクスポートにおいてもOBJ形式へのエクスポートと同様「三角形化」のオプションがあれば嬉しいです。
2025-10-06 21:37
[10411] Ver4.9.0cパスに沿って複製の操作方法を教えてください / みゃーこ
[Question,スナップ] Response
Metasequoia 4 Ver4.9.0c リリース お疲れ様でした!そしてありがとうございます!

以前コチラで質問させていただいた件が実装されてうれしいです

●早速パスに沿ってオブジェクトを複製してみたのですが、下記(①~③)のような処理になったのですが、使い方はこれで良かったのでしょうか?
※リング状のオブジェクトだけパスに沿って複製しようと思ったのですが、不要なラインまで複製されてしまいました(仕様?)
よろしければ操作方法を知りたいです、いろいろ探してみたのですが説明されているURLがあれば教えてください

●パスに沿って掃引のパイプ形状作成は思ったように出来て満足です


https://www.flickr.com/photos/203308724@N06/54781987471/in/dateposted-public/lightbox/


https://www.flickr.com/photos/203308724@N06/54782227073/in/dateposted-public/lightbox/


https://www.flickr.com/photos/203308724@N06/54782315765/in/dateposted-public/lightbox/

お手数ですがご確認よろしくお願い致します
2025-09-12 23:22

Show the middle 5 messages.

[10430] Re: 【続】連続質問失礼します / みゃーこ
分かりました。

平面上で色々と検討して工夫してみます。
何度も丁寧に回答いただきありがとうございました!
2025-10-04 22:38
Latest Previous page Next page