Metasequoia BBS

Page 99 100 101 102 103     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6691] ブーリアン時のエラー処理 /
[Question] Response
ブーリアン処理において「処理に失敗しました。位置などの条件を変更して再試行してください」のコメントが出ました。具体的な処理方法を教えてください。また、どのような状態になったらこのエラーが出るのですか。出ないようにする方法を教えてください。

2016-08-27 15:22

Show the middle 1 messages.

[6716] Re: ブーリアン時のエラー処理 / Iketenaiman
何度やってもブーリアンのエラーが出る。
でもブーリアン使いたい、というのであれば、
以下2条件が飲めるのでしたら、解決できなくもないです。

①メタセコイア4(32Bit版)を使っている。あるいは乗り換える。
②ブーリアン後モデルが多少崩れてもOK。後で手直しするので気にしない。

解決法は、
http://bomber.xps.jp/cgi-bin/lib/page.cgi?page=1&page0=000041
にある、旧版メタセコイアのブーリアンプラグインを使うことです。

メタセコイア4のブーリアンは、エラー判定が厳しい割には、
エラー理由の説明が大雑把で、たいへん扱いにくいのが本音ですね…。

>ブーリアン処理において「処理に失敗しました。位置などの条件を変更して再試行してください」のコメントが出ました。具体的な処理方法を教えてください。また、どのような状態になったらこのエラーが出るのですか。出ないようにする方法を教えてください。
>
2016-09-12 18:36
[6703] 材質変更が反映されない / たこわさび
Done [Bug report,材質変更] Response
無料版でいくつか作品を途中まで作らせて頂いて、先日ライセンスを購入して作ってたものの製作を再開しようとしたのですが、材質変更が反映されなくなりました。
履歴では材質変更していることになっているのですが、画面で反映されません。UVテクスチャも同様です。
新規で簡単なオブジェクトを作って試した場合は反映されたのですが、昨日作ったやや複雑なオブジェクトは全く反映されない上に選択も利きません。(全部のオブジェクトに一回テクスチャが張られたあとは全く変更が反映されない)
以前は同じパソコンで問題なくできました。
初心者で原因が全く検討つきません。試してみるべきことや注意点などあれば教えていただけると幸いです。
2016-09-03 11:56

Show the middle 1 messages.

[6705] Re: 材質変更が反映されない / たこわさび
すみません、自己解決しました。
最初に材質を指定するのと、材質指定変更はやり方が違うのですね。
調べても最初に材質指定するやり方しか出てこなかったので、【面に現在の材質を指定】の存在がわかりませんでした><
お答えくださった方、ありがとうございました。
2016-09-03 21:02
[6686] OSXは作成すら押せず形を作れない。 / イワン
Not necessary [Bug report] Response
Macでインストールした。
基本形から形を出すとこまではできても、作成を押せないので何も進まない。何もできない。
これは、無料ライセンスの仕様なのでしょうか?
それともバク?
2016-08-21 03:50
[6688] Re: OSXは作成すら押せず形を作れない。 / Administrator
本当に押せないのでしょうか?
添付いただいた画像では画面の一部分しかなく肝心の箇所が欠けているのでよくわかりませんが、例えば[面]の表示がオフになっているから面を作成しても一見して気づきにくいだけといったことはないでしょうか。
また、ご使用のMacの機種名、OSバージョンなどもご記載ください。
2016-08-22 09:39
[6687] なんどもすいません / イワン
Not necessary [Bug report] Response
作成が押せない。
2016-08-21 03:53
[6679] 辺と点のみのオブジェクトのobj出力 / トロロ
Done [Question] Response
Metasequoia 4.5.6で面のない、辺と点のみのオブジェクトをobjで出力し、MetasequoiaまたはBlenderに入力していたのですが、なぜか1週間くらい前からできなくなりました。
それ以前は上記のことができていたのですが。
何が原因か分かりませんでしょうか。
2016-08-06 21:28

Show the middle 3 messages.

[6684] Re: 辺と点のみのオブジェクトのobj出力 / トロロ
そうですか。
仕様ということで、分かりました。

とりあえずlwoで、辺のみのオブジェクトをBlenderとやり取りできたので、objでできなくてもよくなりました。

ご回答ありがとうございました。
2016-08-11 15:55
[6672] ペイント機能について /
[Request] Response
EX版を使用させていただいてます。

他のソフトにほぼ搭載されているオブジェクトの上に画像を重ねて上からなぞると画像がペイントされる機能があるとありがたいです。
ご検討のほどお願いいたします。
2016-08-03 01:37

Show the middle 1 messages.

[6680] Re: ペイント機能について / 1
説明不足失礼しました。
たとえばmodoですと、
ttps://www.youtube.com/watch?v=UnJyi92p834 こういった機能です。

ご検討のほど宜しくお願いします。
2016-08-07 03:54
[6670] オブジェクト表示がギザギザになる / 初心者
Done [Question] Response
オブジェクト表示がギザギザになります。
2~3日ほど前から、なぜか1つの編集ファイルだけ、オブジェクトが視点を変えるたびギザギザに表示されるようになりました。
具体的には、近接したオブジェクトがあると面がチラチラしてうまく表示されないようで、近くに重なるオブジェクトがなければギザギザになることはありません。
ほかの編集ファイルは近接したオブジェクトがあっても通常通りに表示されます。本当になぜかひとつのファイルだけ表示が崩れます。
ためしにほかの編集ファイルからこのファイルを挿入して表示したところギザギザに表示されませんでした(ただウェイトがすべてとれます)。

このようにギザギザに表示される原因、もしくは改善策があるかどうかをお教えいただきたいです。
OSはwin7pro64bit、オンボード、ノートPC
メタセコイアのverは4.5.6(4.5.5を使用していましたが上記の不具合で4.5.6をインストールしました。が、変わりませんでした)
2016-08-01 19:00

Show the middle 2 messages.

[6676] Re: オブジェクト表示がギザギザになる / Administrator
前後の面が近すぎることが原因です。
奥行き情報を格納するZバッファには、あまりに近い距離にあるものが同じ値として記録され、結果として前後が逆転して添付画像のようなギザギザ状に見えてしまうことがあります。

視点パネル内の視野角・カメラ距離やクリップなどの値を調整すれば多少改善できるかもしれません。
ただ、他のソフトへ持っていく前提ならそちらでも同様のことが起こる可能性がありますので、2つのオブジェクトを近づけすぎない・浅い角度で交わらせないなどの工夫が必要になる場合もあります。
2016-08-04 10:31
[6673] 選択頂点の直線化 / saka-n
[Request] Response
コマンド「選択」ルート後に選択した頂点の始点・終点間で直線化できるようにして欲しい

選択した頂点を平均化して一直線に並べることは、プラグインなどでできそうですが、始点と終点を取得する命令がないのでこのようなことができないのではと考えています。
プラグインでご存じの方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。

グローバル座標・ローカル座標(変形状態OFFで調整)で一直線にする方法では、流石にしんどいです
(EXの方だけでも)
2016-08-03 03:49
[6674] Re: 選択頂点の直線化 / saka-n
((訂正))
>グローバル座標・ローカル座標(変形状態OFFで調整)で一直線にする方法では、流石にしんどいです

ローカル座標(変形状態OFFで調整)で一直線にする方法では、流石にしんどいです
2016-08-03 03:51
[6668] ver.4.5.6のバグ(?) / Nちゃん
Not necessary [Bug report] Response
いつもお世話になっています。私の環境下だけかもしれませんが、気になったので報告させていただきます。
オブジェクトの設定で、「鏡面を生成しない」を指定しているのに鏡面がフリーズされた状態で発生する現象が起きています。(基本図形・面の生成どちらとも起きる)
また、画像のように中央に配置した時のみ、オブジェクト全体を指定しているのに移動せず伸びる?現象が起きています。
バグなのか仕様なのか分かりませんが、よろしくお願いします。
2016-07-31 23:51
[6669] Re: ver.4.5.6のバグ(?) / Administrator
編集オプションの[対称]をOFFにしてください。
編集オプションは各操作に影響を与える基本要素ですので、それぞれ機能を理解したうえでご利用ください。
2016-08-01 09:53
[6664] 基本図形がローカル座標で作成できない / saka-n
[Question] Response
ローカル軸に基本図形を作成できません。
基本図形の
「作成位置をローカル座標の基点にする」が機能していないように思うのですが使い方の問題でしょうか
編集オプション「L・W・S」は関係ないですよね

オブジェクトをミラーリングして☑ローカル座標(ON)にしていると作成基点にワールド座標とローカル座標の図形の2種類作成されてしまいます。
ローカル座標の基点に作成されるわけではないのでしょうか?

2016-07-26 15:59

Show the middle 1 messages.

[6667] Re: 基本図形がローカル座標で作成できない / saka-n
>>ローカル座標の基点に作成されるわけではないのでしょうか?
>
>その逆です。
>「新規オブジェクトとして作成」も併せてONにし、適当に位置を変えながら2つ以上基本図形を作り、[ローカル]コマンドで各オブジェクトの基点の位置を確認してみてください。

ありがとうございます
やっと理解できました(が、なぜそういう機能がいるのかがよくわかりませんけど・・・)

ローカルのオブジェクトに基本図形を追加する時に、グローバル(角度)で追加されるのをローカル(角度)状態で追加される方法を探していたのですがないみたいですね。
ロボットのローカル座標の腕に基本図形を加えたい時に、ローカル座標に合わせてセルフで回転させなければ水平垂直が揃いませんよね。
コマンドの「ローカル」の中心基点の場所や選択した範囲の中心・選択した点を基点にして、図形をついかできないでしょうか
または、座標(位置XYZ・角度HPB)をそれぞれまとめてコピペできるようにはなりませんか。Crl+C/Vで3回繰り返したりメモを取るのも非効率かと思います。
それとまた、ローカルに関してなんですがコマンド「選択」の「連続辺」で選択した後に「頂点の位置を揃える」が使えるようになりませんか?「ルート」の方は、点も選択されて「頂点の位置を揃える」が使えるのは何かが違うのでしょうか?
ローカルで作業中は、「連続辺」じゃないと範囲で選択が困難なことが多々あります。
それと、オブジェクトの「位置合わせ」のローカル座標への対応もお願いしたいです。

グローバル座標とローカル座標を組み合わせて作成すると効率が良くなるのですがココぞという時にグローバルに戻して編集しないとうまくいかないことが多いのでできる範囲でなんとかしていただけたら助かります。
2016-07-28 23:14
Latest Previous page Next page