Metasequoia BBS

Page 101 102 103 104 105     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6638] ポリゴンのコピペその後に / saka-n
[Request,切り取り,貼り付け,オブジェクト設定] Response
ポリゴンのコピペ(切り取りCtrl+X・貼り付けCtrl+V)した場合にオブジェクトの設定内容も引き継いで欲しい

編集オプションが現物ではない場合の事を考えての仕様かと思っているのですが、[現物]状態の場合は、複製と同じように設定内容(曲面・ミラー・スムージングなど)も一緒にお願いしたいです

複数コピペした後にまとめて設定できる事は知っているのですが、設定内容が微妙に異なるときは、そうもいかないのでめんどぃです
2016-07-02 10:54
[6636] Slow Skinning / MarieRose1301
[Question] Response
Hello, I just got an issue with the skinning
My model is high poly, and when I start skinning the program suddenly becomes slow and it's just not possible to work with the weights. Is it possible to fix?
2016-06-30 16:01
[6637] Re: Slow Skinning / Administrator
How many polygons? Too many polygons make the skinning slow.
There are several ways to reduce loads to CPU/GPU. Use subdivison surface(patch) instead many polygons, divide into multiple objects and hide them, and so on.
2016-07-01 10:16
[6633] 動作を停止しました / あさ
Done [Bug report] Response
はじめまして。
2パターンほど不具合というか、動作の停止が出たのでご報告いたします。現在無料版(体験版?)のメタセコイア4を使わせていただいています。初めて3D作品に携わるので感性や今後に期待大です(^◇^)購入も検討しています。

ですが、突然きどうできなくなりました。
1パターン目は、カスタマイズより「表示」を出そうとしたら突然の終了。
その後パターン目は、デスクトップより起動時に動作を停止してしまいます。

どうか、改善されることを期待したいです。
ログファイルは2パターン目をひとまず貼り付けておきます!
2016-06-29 17:59

Show the middle 1 messages.

[6635] Re: 動作を停止しました / Administrator
ログファイルの中身が空っぽ(?)なようで詳細はわかりませんが、こういった症状での原因はほとんどのケースで
・GPUドライバーが古い
・ハードウェアの物理的な故障
のどちらかになります。
前者についてはメーカーのWebサイトから提供されているドライバーを入れれば解決することがあります。
2016-06-30 10:02
[6626] ショートカットキーの移行 / NM
Done [Question] Response
新しいPCにメタセコをインストールしなおしたのですが

前のPCからショートカットキーの設定をそのまま持ってくることなど
できますでしょうか?
2016-06-22 19:45

Show the middle 1 messages.

[6632] Re: ショートカットキーの移行 / NM
ありがとうございます!無事移行できました!


>私のPCのOSはWindows7 64bitで、使用しているメタセコイアのバージョンは4です。
>
>「コンピューター」→「ローカルディスク(起動ディスク)」→「ユーザー」→「(ユーザー名)」→「AppData」→「Romaing」→「teraface」→「Metasequoia4」
>
>この「Metasequoia4」フォルダ内の「shortcut.dat」ファイルを、メタセコイア4をインストールしている新しいPCの、同じ場所のフォルダに上書きすることで、古いPCのショートカットキーの設定をそのまま持ってくることができるようになります。
>
>ご参考までに。
2016-06-24 16:17
[6628] モザイクのような模様が出ます / irotas
Done [不具合報告,質問] Response
macでメタセコイアをダウンロードしましたが、基本図形を作成するとこのようなモザイクのようなものが出ました。

これは仕様でしょうか?今までWindowsでこちらのソフトを使用していましたが、このようなものは見たことがありません。
ライセンスを購入したものの何かバグだったらと入力できずにいます。

初心者なので何かボタンを押してしまったのかもしれません。ご教授お願いいたします。
2016-06-24 10:56

Show the middle 2 messages.

[6631] Re: モザイクのような模様が出ます / irotas
無事解決したのでご報告いたします。

どうやらOSの更新を怠っていたようで・・・
ご迷惑をおかけしました。
2016-06-24 12:37
[6623] 左右を分離した鏡面 / かもめ
Done [Question] Response
メタセコイアというソフトで「3DCGメタセコイア入門」という本を見ながら車の画像を作っています。タイヤのモデリングを終えたところで4か所に配置されるように複製したいのですが同じ位置に複

製されて移動させると複製されてるのがわかります。ボディーやシャーシを作った後オブジェクトの挿入で取り込んだのですがタイヤハウスの位置と合いません。本によるとオブジェクト設定→ミラーリングの左右を分離した鏡面を選択、XとZにチェックを入れてOKになってるけど同じようにしてるのにできません。どうしてなのでしょう?わかる方教えてください。自分はちなみにメタセコイアLE R3.0を使っています。
2016-06-19 22:39

Show the middle 1 messages.

[6625] Re: 左右を分離した鏡面 / かもめ
返信ありがとうございます。せっかく教えていただいたのによく意味がわかりませんフォーラムに画像を貼る方法もよくわかりません。ただ今本の通りにもう一度やったらなぜか普通に実行されました。わからないところを飛ばしてほかの作業をしたファイルがなくなっています。謎がおおいです。ありがとうございました。
2016-06-20 22:11
[6622] 教えてください / かもめ
Not necessary [Question] Response
「3DCGメタセコイア入門」という本をみながら車の画像を作っているのですがシャーシの部分を作った後ボディーを作っているのですが球を表示して回転させて拡大パネルで数値入力して平べったく変

形させてそこまではいいのですがそのあとがわかりません。ポイントを移動させて側面を平らに高さを持たせるようにすればいいのでしょうか?本の写真とにたような形状にしたつもりなのですが著者の人がどのポイントをどう動かしたかわからないのであってるかわかりません。あってるものとして次に進んで側面にナイフを入れてタイヤハウスの形状に移動して削除してタイヤハウスを作るというのがまたわかりません
 タイヤハウスの穴は何とか開けたけどあれって反対側にも同じ処理をするんでしょうか?片側にナイフを入れた後反対側を見たら意図しないところに辺ができていて収拾がつかないことになっている。テキストにはないけどボディーを左右で半分に切って鏡面コピーしたこんな小細工してよかったんでしょうか。誰かわかる方教えて下さい
 ちなみに自分はメタセコイアLE R3.0を使っています。
2016-06-19 22:33
[6437] 任意のバウンディングオブジェクトによるボーンウエイト設定 / a.d.
[Request,ボーン,ウエイト,バウンディング,keynote,mikoto] Response
管理者様

metasequoia4のボーンウエイト設定方式に対する要望です。
現在球体によるウエイト設定方式が提供されていますが、
mikoto、keynote同様に、任意のバウンディングオブジェクトによる
ウエイト設定方式の導入を希望します。
希望理由は下記の通りです。
ご検討頂けますよう宜しくお願いいたします。

①球体でのバウンディング形状が適さない形状への
ウエイト初期設定の簡易化

②ポーズ後に期待する変形が得られない場合、
バウンディングオブジェクトの頂点移動による
ウエイトの微調整機能

③人体など類似形状へ、バウンディングオブジェクトの
コピー&ペーストによるウエイトの移植及び調整の簡易化
2016-04-02 17:21

Show the middle 3 messages.

[6621] Re: 任意のバウンディングオブジェクトによるボーンウエイト設定 / a.d.
管理者様

ご返信ありがとうございます。
説明不足で恐縮です。
現状仕様の理解不足がありましたら申し訳ありません。

【現状の仕様に対する課題】
現状の仕様ですと、アンカーの単一頂点単位もしくは閉領域自体の移動・拡大・回転であれば
対象編集可能ですが、複数頂点の移動やナイフ・ワイヤー等でのアンカー頂点の追加・削除には
対応できません。

【実施した工程】
・ボーンのテンプレートからHumanoidを作成
・閉領域アンカーを作成
・アンカーをエクスポート(objX配下にボーン名ごとのオブジェクトアンカーが作成)
・現物編集モードをオフ、対象編集モードをオン
・例としてLeftUpperArmの頂点(ナイフ・ワイヤー等含む)を編集
・RightUpperArmの対象頂点は編集されない(別オブジェクトなので)

【現状仕様での対処方法想定】

Show more...
2016-06-18 16:10
[6611] XYZ軸がカメラの拡大・縮小に合わせて伸縮されない? / したっぱLV1
Done [Question] Response
メタセコ4.5.6(32bit)を使用しています。

掲題の件ですが、具体的な操作としては、
1.XYZ軸のちょうど重なる原点の位置に「基本図形」で立方体を生成配置する。
2.その立方体を虫眼鏡で拡大(カメラの位置をオブジェクトに近づける)
3.すると立方体の上のほうの緑色のY軸が消えてしまう。
といった現象です。

ちなみに、メタセコ3シリーズのほうでは私の環境では
同じ手順でこの現象は再現しませんでした(つまりY軸は消えませんでした)。
ご確認宜しくお願い致します。
2016-06-16 22:03

Show the middle 7 messages.

[6620] Re: XYZ軸がカメラの拡大・縮小に合わせて伸縮されない? / したっぱLV1
Tag has been changed from [Bug report] to [Question].
ご案内頂いた方法で解決しました。
ありがとうございました。m(_ _)m
2016-06-17 22:23
[6593] Skinning Transfer error / MarieRose1301
Done [Question] Response
Hello when I try transferring weights from the model with the same topology except of one little part, the weights get all distorted, how do I fix that on import?
2016-06-11 05:26
[6610] Re: Skinning Transfer error / Administrator
[Transcript] finds the nearest point on the source face from the target vertex, and interpolate weights of vetices on the source face. However, the accuracy of the finding is not complete in the current version.
We'll improve the accuracy in the future release.
2016-06-16 10:30
Latest Previous page Next page