Metasequoia BBS

Page 102 103 104 105 106     
/ 320
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6640] ウェイトのOpenSubdivの値 / saka-n
Done [Question] Response
「辺・点」のウェイトの編集対象:OpenSubdivの値が0~10の範囲ですが0~1を超えると変形していないように見えるのですけど正常でしょうか?
シークバーで調整するのが難しいです
2016-07-02 11:42

Show the middle 2 messages.

[6644] Re: ウェイトのOpenSubdivの値 / saka-n
仕様なんですねちょっと勉強してみます

>スライダーでの調整については、ウィンドウの横幅を広げればもう少し細かく整できると思います。

なるほど、その手がありましたか。
なんとか出来そうです
どうもありがとうございました
2016-07-04 17:42
[6643] ウェイトペイント関する要望 / metal
[Request,Ver4.5.6] Response
お世話になっております。
ボーンウエイトの編集方法に閉領域での編集が加わり、球体のみの時と比べ格段と使いやすくなり感謝しています。
とはいえ、ボーンウェイトのウェイトペイントにおける改善要望があり投稿しました。

①アンカー閉領域のウエイト適用結果
スキニング>アンカー>閉領域の対象ボーンを「選択」にした場合に”ウェイトを適用”を押すとウェイトが全てのボーンの頂点に対し適用されているように感じます。
対象ボーンのみ(編集モードが「対象」の場合は対象の箇所を含む)にウエイトが適用されるよう改善頂きたいです。

②アンカー閉領域でのボーン選択方法
スキニング>アンカー>閉領域の画面表示状態でもボーンを選択できるようにしてほしいです。
「球体」画面のように直接ボーン選択できるようにするか、「ペイント」「ボーン」画面のように「ボーン選択」のボタンを追加するか、いずれでも結構です。
今は現対象ボーン「選択」で閉領域アンカーを編集する場合、ペイントやボーンなど他画面でボーンを選択し編集しています。 
微妙な差ではありますが、煩わしいため改善頂ければと思います。

③ペイントのリセット適用結果
スキニング>ペイントの”リセット””全リセット”にアンカー>閉領域のリセット状態にも反映できるようにして頂きたいです。
色々試してみたのですがリセット操作するとアンカー>球体のリセット状態になってるように思います。
上記同様に微妙な差ではありますが、煩わしいため改善頂ければと思います。

④頂点ウェイトの見える化

Show more...
2016-07-04 17:17
[6639] カレントオブジェクトと材質のショートカット / saka-n
[Request] Response
カレントオブジェクトの可視をショートカットで行いたいのですが、メニューにも見当たらないので新たに設けて欲しいです

それと、カレント材質の不透明度(0⇔1.0)の切れ変え(ON/OFF)もショートカットで行えるようにこちらも希望します

背景の下書きを参考に作成しているとちょっと見えにくく手動で表示具合を切り替える事が度々あるのでショートカット登録できればと懇願させていただきます

Peytonスクリプトで作成しても難しくないようですがどうせなら標準機能にあってもいいかと書き込みしました
ご検討よろしくお願いします
2016-07-02 11:18
[6638] ポリゴンのコピペその後に / saka-n
[Request,切り取り,貼り付け,オブジェクト設定] Response
ポリゴンのコピペ(切り取りCtrl+X・貼り付けCtrl+V)した場合にオブジェクトの設定内容も引き継いで欲しい

編集オプションが現物ではない場合の事を考えての仕様かと思っているのですが、[現物]状態の場合は、複製と同じように設定内容(曲面・ミラー・スムージングなど)も一緒にお願いしたいです

複数コピペした後にまとめて設定できる事は知っているのですが、設定内容が微妙に異なるときは、そうもいかないのでめんどぃです
2016-07-02 10:54
[6636] Slow Skinning / MarieRose1301
[Question] Response
Hello, I just got an issue with the skinning
My model is high poly, and when I start skinning the program suddenly becomes slow and it's just not possible to work with the weights. Is it possible to fix?
2016-06-30 16:01
[6637] Re: Slow Skinning / Administrator
How many polygons? Too many polygons make the skinning slow.
There are several ways to reduce loads to CPU/GPU. Use subdivison surface(patch) instead many polygons, divide into multiple objects and hide them, and so on.
2016-07-01 10:16
[6633] 動作を停止しました / あさ
Done [Bug report] Response
はじめまして。
2パターンほど不具合というか、動作の停止が出たのでご報告いたします。現在無料版(体験版?)のメタセコイア4を使わせていただいています。初めて3D作品に携わるので感性や今後に期待大です(^◇^)購入も検討しています。

ですが、突然きどうできなくなりました。
1パターン目は、カスタマイズより「表示」を出そうとしたら突然の終了。
その後パターン目は、デスクトップより起動時に動作を停止してしまいます。

どうか、改善されることを期待したいです。
ログファイルは2パターン目をひとまず貼り付けておきます!
2016-06-29 17:59

Show the middle 1 messages.

[6635] Re: 動作を停止しました / Administrator
ログファイルの中身が空っぽ(?)なようで詳細はわかりませんが、こういった症状での原因はほとんどのケースで
・GPUドライバーが古い
・ハードウェアの物理的な故障
のどちらかになります。
前者についてはメーカーのWebサイトから提供されているドライバーを入れれば解決することがあります。
2016-06-30 10:02
[6626] ショートカットキーの移行 / NM
Done [Question] Response
新しいPCにメタセコをインストールしなおしたのですが

前のPCからショートカットキーの設定をそのまま持ってくることなど
できますでしょうか?
2016-06-22 19:45

Show the middle 1 messages.

[6632] Re: ショートカットキーの移行 / NM
ありがとうございます!無事移行できました!


>私のPCのOSはWindows7 64bitで、使用しているメタセコイアのバージョンは4です。
>
>「コンピューター」→「ローカルディスク(起動ディスク)」→「ユーザー」→「(ユーザー名)」→「AppData」→「Romaing」→「teraface」→「Metasequoia4」
>
>この「Metasequoia4」フォルダ内の「shortcut.dat」ファイルを、メタセコイア4をインストールしている新しいPCの、同じ場所のフォルダに上書きすることで、古いPCのショートカットキーの設定をそのまま持ってくることができるようになります。
>
>ご参考までに。
2016-06-24 16:17
[6628] モザイクのような模様が出ます / irotas
Done [不具合報告,質問] Response
macでメタセコイアをダウンロードしましたが、基本図形を作成するとこのようなモザイクのようなものが出ました。

これは仕様でしょうか?今までWindowsでこちらのソフトを使用していましたが、このようなものは見たことがありません。
ライセンスを購入したものの何かバグだったらと入力できずにいます。

初心者なので何かボタンを押してしまったのかもしれません。ご教授お願いいたします。
2016-06-24 10:56

Show the middle 2 messages.

[6631] Re: モザイクのような模様が出ます / irotas
無事解決したのでご報告いたします。

どうやらOSの更新を怠っていたようで・・・
ご迷惑をおかけしました。
2016-06-24 12:37
[6623] 左右を分離した鏡面 / かもめ
Done [Question] Response
メタセコイアというソフトで「3DCGメタセコイア入門」という本を見ながら車の画像を作っています。タイヤのモデリングを終えたところで4か所に配置されるように複製したいのですが同じ位置に複

製されて移動させると複製されてるのがわかります。ボディーやシャーシを作った後オブジェクトの挿入で取り込んだのですがタイヤハウスの位置と合いません。本によるとオブジェクト設定→ミラーリングの左右を分離した鏡面を選択、XとZにチェックを入れてOKになってるけど同じようにしてるのにできません。どうしてなのでしょう?わかる方教えてください。自分はちなみにメタセコイアLE R3.0を使っています。
2016-06-19 22:39

Show the middle 1 messages.

[6625] Re: 左右を分離した鏡面 / かもめ
返信ありがとうございます。せっかく教えていただいたのによく意味がわかりませんフォーラムに画像を貼る方法もよくわかりません。ただ今本の通りにもう一度やったらなぜか普通に実行されました。わからないところを飛ばしてほかの作業をしたファイルがなくなっています。謎がおおいです。ありがとうございました。
2016-06-20 22:11
[6622] 教えてください / かもめ
Not necessary [Question] Response
「3DCGメタセコイア入門」という本をみながら車の画像を作っているのですがシャーシの部分を作った後ボディーを作っているのですが球を表示して回転させて拡大パネルで数値入力して平べったく変

形させてそこまではいいのですがそのあとがわかりません。ポイントを移動させて側面を平らに高さを持たせるようにすればいいのでしょうか?本の写真とにたような形状にしたつもりなのですが著者の人がどのポイントをどう動かしたかわからないのであってるかわかりません。あってるものとして次に進んで側面にナイフを入れてタイヤハウスの形状に移動して削除してタイヤハウスを作るというのがまたわかりません
 タイヤハウスの穴は何とか開けたけどあれって反対側にも同じ処理をするんでしょうか?片側にナイフを入れた後反対側を見たら意図しないところに辺ができていて収拾がつかないことになっている。テキストにはないけどボディーを左右で半分に切って鏡面コピーしたこんな小細工してよかったんでしょうか。誰かわかる方教えて下さい
 ちなみに自分はメタセコイアLE R3.0を使っています。
2016-06-19 22:33
Latest Previous page Next page