Metasequoia BBS

Page 102 103 104 105 106     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6607] オブジェクト関連の操作要望 / まじかる☆しげぽん
Partially done [Request,Ver4.5.6] Response
・オブジェクトパネルの他に、「非表示オブジェクトを削除」する機能が欲しい
統合する機能はありますが、削除に関しては複数選択してオブジェクトを削除ボタンを押すことでしか整理できないので、必要なものだけ表示して要望のように「非表示オブジェクトを削除」する機能がほしいです。

・ファイルメニューに、「可視オブジェクトのみ保存」を追加する機能を追加してほしい
FBXのオプション等には、「可視オブジェクトのみ」がありますがMQOをエクスポートする際はそれができないのでファイルメニューに「可視オブジェクトのみ保存」する機能が欲しいです。
MQOのオプションとして実装してしまうと、毎回別名保存時にオプションが出てきて面倒なので、ファイルメニューにある方が良いかと思います。
他のツールでいう、「選択オブジェクトのみ書き出し」です。
2016-06-15 22:21
[6606] マグネットツールの複数頂点対応 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.5.6] Response
マグネットツールで複数頂点の選択、変形に対応してほしいです。
現状添付画像の左側のように、マグネットツールは1頂点を選択してその周りへの影響範囲でしか変形できません。
これを、画像右側のように複数頂点選択して指定した影響範囲で変形させたいです。

単純に画像のように変形させるだけなら格子ツールでもできますが、もっと複雑な形状になってくると格子ツールだと影響範囲を指定するのが大変なので、こういう一部に対して影響範囲を指定して変形させるのにはマグネットツールの方が使い勝手がよいです。

今まで複数頂点に対応してなかったのが不思議なぐらいなので、是非対応をお願いしたいです。

ご検討よろしくお願いします。
2016-06-15 22:05
[6167] ボーンとモーフの併用 / a.d.
Done [Question,ボーン:モーフ] Response
使用バージョン:4.5.3
要望:ボーンとモーフをmetasequoia上で併用できるようにして欲しい
症状:現在ボーン、モーフは切り替え式であり、metasequoiaの画面上では、
ボーンでポーズをつけたまま、モーフで表情をつけることができない。
MMD等にエクスポートせずポーズと表情の組み合わせを確認するために、ボーンとモーフは併用できることを希望します。
2015-11-30 00:36

Show the middle 5 messages.

[6604] Re: ボーンとモーフの併用 / a.d.
管理者様

ご対応ありがとうございました。
併用できることを確認しました。

現在はモーフ、ボーンが別コマンドとなっていますが、
モーフリストもボーンコマンドのタブで
管理できるとわかりやすいと思いますが
いかがでしょうか。
また、その際は複数モーフの合成を
モーフ毎のスライダーで調整できたり、
更に複数のスライダーの変形状態を
保存、呼び出しできると良いと思います。

ボーンとモーフを併用しないユーザーも
いるとは思いますが

ご検討いただけますと幸いです。
2016-06-15 07:47
[6462] ボーンのジンバルロックについて / a.d.
Done [Bug report,ボーン,ジンバルロック,回転角,制限] Response
管理者様

標記の不具合報告いたします。
時期バージョンでボーン、モーフ周りの改良を
ご予定ということですので、改良に期待します。

現在バージョンでボーンの回転角制限により、
ポージングで希望しないねじれが発生しない様に
調整を試みていますが、初期状態を0度として、
概ね150度程度以上を越える変形を行った際、
ジンバルロックが発生します。
(ねじれ方向の回転角を0度に制限していても)

例として人型ですと体育座り時の股関節のような場合です。
各ボーンの変形角が緩くなるように、関節を多段化し、
それぞれに90度以下の制限角を設定しても、
ルートボーンとエンドボーンが
概ね150度程度以上の変形をすると
ジンバルロックが発生してしまいます。


Show more...
2016-04-17 10:06

Show the middle 3 messages.

[6603] Re: ボーンのジンバルロックについて / a.d.
管理者様

ご対応ありがとうございます。
メッシュのねじれが起こらないことを確認しました。
詳細な使用感について、違和感がある場合は
またご連絡させていただきます。
ありがとうございました。
2016-06-15 07:39
[6400] ボーンアクセスAPI / Tark
Done [Question] Response
プラグインからボーンデータにアクセスするにはどのようにすればよいでしょうか?
2016-03-26 12:43

Show the middle 2 messages.

[6602] Re: ボーンアクセスAPI / Administrator
開発者向けのページにてMQBoneManagerをダウンロードできるようにしました。
このMQBoneManagerを介してボーン情報にアクセス可能になります。
ただ今後の互換性が十分に保証できないなどの理由のため、まだ暫定のβとなります。
2016-06-14 15:42
[6588] アンカーの不具合 / mqouser
[Bug report] Response
閉領域でアンカーを設定したときにウェイトが設定されない不具合を見つけました。

オブジェクトをインポートすることで自由な形状のアンカーを設定できるのはとても便利な機能ですね。
ヘルプの記述ではバウンシングボックスの形状を変えられるだけとしか感じられないので勿体無いと思いました。
この機能について補足があるとよいのですが。
ボーンの機能についてはあまりよく理解していないのですが、アンカーは凹んだ形状でもよいのでしょうか。
File [pic64.jpg]
2016-06-10 20:24

Show the middle 2 messages.

[6597] Re: アンカーの不具合 / mqouser
>32bit版でしょうか?
32bit版です。
2016-06-13 22:57
[6592] ボーンリストのドッキング / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.5.6] Response
ボーンリストが独立できるようになりましたが、パネルをオブジェクトパネルや材質パネルと同じようにドッキングできるようにしてほしいです。
というより、独立してしまうならそもそもボーンリストに付随するパネルではなく、オブジェクトパネルのように、パネルメニューに統合してしまったほうがいいのではと思います。

ボーンパネルとなれば、必然的にドッキングも対応できると思います。
FBXでのボーンのインポートも対応して、ボーンリストはオブジェクトや材質と同じ立ち位置になってきたと思いますので、対応ご検討よろしくお願いします。
2016-06-11 04:56
[6591] ボーン操作時の異常終了でmqxも自動保存してほしい / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.5.5] Response
Ver4.5.6が出ている状況ですが、Ver4.5.5でボーン編集時に異常終了して、メタセコを再起動した際に自動保存されたデータを復元されるのですがこのときmqoファイルのみしか保存されていないようでmqxが復旧しなかった為、ボーン編集中のデータが全部飛んでしまいました。

異常終了時の次回再起動時に、mqxファイルも復元されるようにしてほしいです。
2016-06-11 04:43
[6582] Metasequoia .fbx skinning issues / MarieRose1301
Done [Bug report] Response
Hello I'm having a problem exporting a model to .fbx. The lower body and leg skinning becomes 100% on all vertices, however the upper body and lower legs are fine. Could it be because of the bone setup?
File [c.PNG]
2016-06-09 20:01

Show the middle 1 messages.

[6587] Re: Metasequoia .fbx skinning issues / MarieRose1301
>The PMD editor cannot import .fbx directly as far as I know. How did you import the .fbx file in the PMD editor?

I have exported the .pmx file from Blender 2.75
I've tested the bones on the import to Blender they were broken, however I've fixed the issue. It turned out the bone system is important for the .fbx export
2016-06-10 16:55
[6483] ボーン機能への要望 / iino
Partially done [Request,ボーン,ウェイト] Response
開発お疲れ様です。V4.5.5.Exを使用しています。ボーン(ウェイト)機能に対しての要望です。

スキニング>ペイント>頂点選択時のウェイト値ボタンの追加が可能になりましたら嬉しいです。
頂点と数値を明確に決められるので、ウェイト設定には頂点モードをよく使っています。
現在のボタンでもざっくりとは塗れるのですが、一桁単位で設定することも多いウェイト値、
もう少し細かい値がボタンによるワンクリックで設定できると助かるなあと感じることがよくあります。
二列三列になったり、オプションとしてでも構わないので、10刻み程度に増設できる選択肢が出来たら有難いです。

また、ボーンパネルの形状記憶化(?)は難しいでしょうか…?
ボーンをいじっているとき少しだけポリゴンを手直しなどして再びボーンにもどると、
パネルもボーンリストも初期化されてしまっているので、
パネルを伸ばしたり、長いボーンリストから目当てのボーンを指定しなおしたり、
ボーン作業をしやすい状態にするのに毎回手間取ります。
材質やオブジェクトパネルのように次回起動時もずっと固定でなく、起動毎にリセットで十分なので
起動中はパネル・リストが直前の状態を記憶し再現してくれるようになりましたら非常に助かります。

どちらも些末な点ですが、ご検討いただけるようでしたら宜しくお願い致します。
ボーン・モーフ・FBX入出力、どれもバージョンアップを楽しみにしています。
2016-04-25 08:47
[6586] Re: ボーン機能への要望 / iino
V4.5.6にてボーンリストの別ウィンドウ化を確認いたしました。
パネルを伸ばす手間がなくなっただけでもぐっと使いやすくなり、
個人的にとても嬉しいです、ありがとうございます。


また、以前ボーンの表示順の並び替えについて質問したことがあるのですが、
こちらについても、同じ階層内での並び替えが可能になっており、感動いたしました。
狭い範囲に何十本も細かいボーンを配置することが多く、
少しでもきれいに並べて作業したかったので本当に有難いです。
これからもバージョンアップ等楽しみにしております。
本当にありがとうございました。
2016-06-10 15:09
Latest Previous page Next page