Metasequoia BBS

Page 103 104 105 106 107     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6440] 回転時の角度について / しろひめ
Done [Request] Response
回転操作についてですが、ハンドルをつかんで回転させるとダイアログのテキストボックスに角度が表示されますが、ダイアログのOKボタンを押すと逆方向に回転します。これは仕様ですか?使いにくいので、できれば方向を統一していただけないでしょうか?
File [c407.jpg]
2016-04-07 15:14

Show the middle 4 messages.

[6585] Re: 回転時の角度について / しろひめ
Ver4.5.6で対応していただいたのですね。
とても素直な操作感覚になりました。
ありがとうございました。
2016-06-10 13:42
[6580] 共有ファイルの作り方 / ぶぶりか
Done [Question] Response
3Dはメタセコしか使った事が無いのですが、他ツールでも共通で使えるメジャーな保存方式を教えていただきたいのですが。

伝えたい情報

モデリング
テクスチャ座標
テクスチャ
ボーン
ウエイト
オブジェクトレイヤー情報
素材レイヤー

これが他のソフトでも動く形式のファイルは何ファイルでしょうか?
2次元で言う所のフォトショップ形式のようなレイヤー情報を残しつつ、メジャーなファイル形式を探しています。

ちなみにEXではなく Standard版です。


あと上記の中で限りなく理想的なファイルがあったとしても、バグと言うか、うまく伝わらない情報があったらそれも教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
2016-06-09 10:57

Show the middle 1 messages.

[6583] Re: 共有ファイルの作り方 / ぶぶりか
ウエイトはボーンの方ののウエイトでした。
回答ありがとうございます。
2016-06-10 09:54
[6573] gdippと使っているとフォントが現れない / sokorahen
Not necessary [Bug report] Response
よろしくお願いします。

表題のとおりgdippを使用していると、メタセコイアのすべてのフォントが表示されないようです。

gdippはエディタなどの文字をきれいに見たいために、個人的に導入しているものでメタセコイアを使用する際にサービスを止めればフォントは通常通り見えます。

不具合と言う程のものではないと思いますが、一応報告いたします。
2016-05-27 19:02
[6576] Re: gdippと使っているとフォントが現れない / Administrator
Metasequoia 4ではベクターベースのGUIを実現するため、一般的なWindowsソフトとは若干異なる描画方法を行っています。
そのため、Windowsの標準動作を書き換えるような特殊なユーティリティソフトとは相性の問題が生じる可能性があり、このケースにおいては動作は保証いたしかねます。

当該のソフトだったか同種のソフトだったかは失念しましたが、アプリごとに設定を変えることができる場合はそれで回避できたと思います。
2016-05-30 21:34
[6553] 要望 / ユーザ
[Request,ラインの立体化] Response
今一番欲しい機能です。。
ラインを立体化するプラグインは全滅のようなので。どうにか実装されると有難いのですが
2016-05-18 23:17

Show the middle 2 messages.

[6575] Re: 要望 / ユーザ
>一口に立体化といっても色んな方法・結果があると思いますが、どういったものがご希望なのでしょうか?
>なるべく具体的にお願いしたいと思います。

管理者様ありがとうございます
下で「くま」様が追記してくださっているプラグインにありますが、Caliber をイメージしておりました
ラインからパイプを生成してくれるものです
現行ですとアーマチャー機能が近いといえば近いのですが、ラインから作れると非常に便利なのですが・・
2016-05-29 17:45
[6563] アーマチャー要望 / M
[Request] Response
アーマチャーで各作業点間の距離がリアルタイムで解るような表示が欲しいです
現在実装されている「計測」の機能のように右側に☓のボダンがあり部位ごと任意に消したり表示させたり出来ると画面がごちゃごちゃにならずに使いやすいかと思います

意図としては足や腕の長さを左右で揃えたい時などに使いたいです
検討お願いします
2016-05-20 16:58
[6572] Re: アーマチャー要望 / M
追記です
長さの計測はEX版だけの機能でしたね
こちらの要望もEX版への要望として出します
検討お願いします
2016-05-25 11:54
[6566] 複数GのOBJファイル読み込みについて / ishikawa
Not necessary [Bug report] Response
metaseq4exが読み込める複数GのあるOBJファイルのフォーマットを教えてください。
添付したファイルはデータがくちゃくちゃになります。1Gの時は正しく表示されます
2016-05-22 11:08
[6571] Re: 複数GのOBJファイル読み込みについて / Administrator
こちらはどちらのソフトウェアで出力したものでしょうか?
MetasequoiaではWavefront社提供の仕様書に従った通りにobjファイルを読み込みます。
そのため、ファイルの内容がおかしな構造になっていればそのままおかしい状態で読み込まれ、これはobjに対応した他のソフトでも同様です。
(例えばMeshLabではファイルの中身が壊れている旨のエラーが表示されます)

なぜこのようなおかしな構造のファイルが出力されるのかは当方ではわかりませんので、出力元ソフトの開発・販売元へお問い合わせください。
2016-05-23 10:06
[6567] 初心者です、よろしくお願いします。 / KOBA.
Done [Question] Response
初めまして、大変お恥ずかしい質問で恐縮なのですがよろしくお願いします。

入門用チュートリアルで『星』を制作しています、サブパネル[拡大]から[詳細設定]、、、の詳細設定が表示されません、、、どうすればよいでしょうか??

よろしくお願いします。
2016-05-22 15:39

Show the middle 1 messages.

[6570] Re: 初心者です、よろしくお願いします。 / KOBA.
ご回答ありがとうございます、無事に解決できました。
私の操作と確認不足です。
2016-05-22 21:46
[6564] テクスチャを格子状にする方法 / ぶぶりか
Done [Question] Response
タイトル通りです
他人のUV展開で、テクスチャ座標を全部格子状にしたモデルを見た事があります。
テクスチャ側で格子状を作るにはどうしたらできますか?
2016-05-21 01:33

Show the middle 1 messages.

[6569] Re: テクスチャを格子状にする方法 / ぶぶりか
その形状や状況で使い分けが必要って事ですか。
勉強になりました。

感謝です
2016-05-22 18:18
[6552] UVとペイントに関しての要望 / ぶぶりか
Not necessary [Request] Response
おそらく何度も出ている要望なのかもしれませんが
まずペイントの話から

UV自動展開後、ペイントで綺麗に作れるならこれに勝る時間短縮は無いのではないかなと思います。
しかし、ペイント機能はそれほど強力ではないような気がします。

ポリゴンに対して、隅まで塗って行くために、ブラシサイズを大きくする必要が出てきますが、ポリゴン領域をはみ出して、テクスチャ側のデータは別な領域まで塗っている状況になりますよね。
はみ出した部分がテクスチャの描いた部分の近くにある座標も塗りつぶしてしまいます。

可能でしたらポリゴン以上は、はみ出ないようにしていただきたいのと、ペイントのブラシの精密さが欲しいです。(より綺麗にぬれるようにと言う意味です)

もうひとつはUV展開に関してですが。
これ以上は進展無いでしょうか?
今後、もっと精密に、そして楽に展開できる可能性はありますか?

UV自動展開→強化の施されたペイントか
UV円筒展開の精密さと綺麗さと楽さ

どちらか強化されるならうれしいです
3の時より遥かにすばらしい進化は得られていると思いま
すが、より良いものになる事を期待します。

他のツールもこんなもんですかね?
他のツール使ったことが無いのでわかりませんが、可能であるなら、よろしくお願いします
2016-05-17 20:02

Show the middle 4 messages.

[6562] Re: UVとペイントに関しての要望 / ぶぶりか
しげぽんさん 管理人さん
ありがとう
何か大きなものを追いかけすぎて灯台下暗しですな

感謝するでござる
2016-05-19 20:18
[6554] ボーンの設定 / M
Done [Question] Response
keynoteにあったような
方向コンストレイント(ボーンAを常にボーンBの方向に向けるなど)や回転コンストレイント(指定ボーンAが30度回転すると指定ボーンBが60度動くように指定できる)などは現在実装されているボーンで設定可能でしょうか??
宜しくお願い致します
2016-05-19 11:28

Show the middle 1 messages.

[6557] Re: ボーンの設定 / M
解答ありがとうございます
2016-05-19 16:39
Latest Previous page Next page