Metasequoia BBS

Page 105 106 107 108 109     
/ 320
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6566] 複数GのOBJファイル読み込みについて / ishikawa
Not necessary [Bug report] Response
metaseq4exが読み込める複数GのあるOBJファイルのフォーマットを教えてください。
添付したファイルはデータがくちゃくちゃになります。1Gの時は正しく表示されます
2016-05-22 11:08
[6571] Re: 複数GのOBJファイル読み込みについて / Administrator
こちらはどちらのソフトウェアで出力したものでしょうか?
MetasequoiaではWavefront社提供の仕様書に従った通りにobjファイルを読み込みます。
そのため、ファイルの内容がおかしな構造になっていればそのままおかしい状態で読み込まれ、これはobjに対応した他のソフトでも同様です。
(例えばMeshLabではファイルの中身が壊れている旨のエラーが表示されます)

なぜこのようなおかしな構造のファイルが出力されるのかは当方ではわかりませんので、出力元ソフトの開発・販売元へお問い合わせください。
2016-05-23 10:06
[6567] 初心者です、よろしくお願いします。 / KOBA.
Done [Question] Response
初めまして、大変お恥ずかしい質問で恐縮なのですがよろしくお願いします。

入門用チュートリアルで『星』を制作しています、サブパネル[拡大]から[詳細設定]、、、の詳細設定が表示されません、、、どうすればよいでしょうか??

よろしくお願いします。
2016-05-22 15:39

Show the middle 1 messages.

[6570] Re: 初心者です、よろしくお願いします。 / KOBA.
ご回答ありがとうございます、無事に解決できました。
私の操作と確認不足です。
2016-05-22 21:46
[6564] テクスチャを格子状にする方法 / ぶぶりか
Done [Question] Response
タイトル通りです
他人のUV展開で、テクスチャ座標を全部格子状にしたモデルを見た事があります。
テクスチャ側で格子状を作るにはどうしたらできますか?
2016-05-21 01:33

Show the middle 1 messages.

[6569] Re: テクスチャを格子状にする方法 / ぶぶりか
その形状や状況で使い分けが必要って事ですか。
勉強になりました。

感謝です
2016-05-22 18:18
[6552] UVとペイントに関しての要望 / ぶぶりか
Not necessary [Request] Response
おそらく何度も出ている要望なのかもしれませんが
まずペイントの話から

UV自動展開後、ペイントで綺麗に作れるならこれに勝る時間短縮は無いのではないかなと思います。
しかし、ペイント機能はそれほど強力ではないような気がします。

ポリゴンに対して、隅まで塗って行くために、ブラシサイズを大きくする必要が出てきますが、ポリゴン領域をはみ出して、テクスチャ側のデータは別な領域まで塗っている状況になりますよね。
はみ出した部分がテクスチャの描いた部分の近くにある座標も塗りつぶしてしまいます。

可能でしたらポリゴン以上は、はみ出ないようにしていただきたいのと、ペイントのブラシの精密さが欲しいです。(より綺麗にぬれるようにと言う意味です)

もうひとつはUV展開に関してですが。
これ以上は進展無いでしょうか?
今後、もっと精密に、そして楽に展開できる可能性はありますか?

UV自動展開→強化の施されたペイントか
UV円筒展開の精密さと綺麗さと楽さ

どちらか強化されるならうれしいです
3の時より遥かにすばらしい進化は得られていると思いま
すが、より良いものになる事を期待します。

他のツールもこんなもんですかね?
他のツール使ったことが無いのでわかりませんが、可能であるなら、よろしくお願いします
2016-05-17 20:02

Show the middle 4 messages.

[6562] Re: UVとペイントに関しての要望 / ぶぶりか
しげぽんさん 管理人さん
ありがとう
何か大きなものを追いかけすぎて灯台下暗しですな

感謝するでござる
2016-05-19 20:18
[6554] ボーンの設定 / M
Done [Question] Response
keynoteにあったような
方向コンストレイント(ボーンAを常にボーンBの方向に向けるなど)や回転コンストレイント(指定ボーンAが30度回転すると指定ボーンBが60度動くように指定できる)などは現在実装されているボーンで設定可能でしょうか??
宜しくお願い致します
2016-05-19 11:28

Show the middle 1 messages.

[6557] Re: ボーンの設定 / M
解答ありがとうございます
2016-05-19 16:39
[6541] 近接する頂点をくっつけるとモーフ操作で崩れる / 悩み中
[Request] Response
お疲れ様です。
物体の半分を作ってから、その物体を”鏡像を作成”でもう片方の物体を作ったのですが、そのままですと左右の中心の位置の頂点が繋がっていない状態になってしまうので”近接する頂点をくっつける”で左右の物体をくっつけました。
その後、モーフ操作にて動かしてみた所、鏡像コピーした方がひしゃげてしまいました。
添付画像は、鏡像コピーした後の中心の頂点がくっついていない状態(左の画像)と、鏡像コピーした物体の頂点をくっつけた後、モーフで操作した状態(右の画像)となっています。

これはどういった原因で発生してしまうのでしょうか?
ちなみに、”近接する頂点をくっつける”をやらないとひしゃげた状態にはなりません。
作りなおすしかないのでしょうか?
お忙しい中だとは思いますがよろしくお願い致します。
2016-05-13 17:54

Show the middle 4 messages.

[6551] Re: 近接する頂点をくっつけるとモーフ操作で崩れる / ぶぶりか
ありがとうございます。
2016-05-17 19:34
[6545] about Object name / Yanh Jin Guk
[Bug report,Object name] Response
Hello... Mizuno... Many thanks for your software.
I buy Meta...4EX version. Now I tested trial version.
I found one problem.

This is Korea and used Win10.
I opened old my 3d files to make meta...3.
And I found blank in object list of object panel.
Maybe Korean not supported.
So... I try make new... But same error...
If I type Korea... out put is blank(box).

Pls inform for solve it.
2016-05-14 13:55

Show the middle 1 messages.

[6550] Re: about Object name / Yang Jin Guk
Don't solve it... Do you have other ways?
2016-05-17 18:30
[6537] テクスチャにワイヤーフレームを書き込む方法をしりたい / とうが
Done [Question] Response
いつもありがとうございます。

テクスチャを作成しようとUV展開しています。
テクスチャにワイヤーフレームを書き残したいのですが方法がわからないです。
添付図のワイヤーフレームを材質のマッピング画像に残すという機能はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします
File [uv.PNG]
2016-05-13 07:45

Show the middle 1 messages.

[6547] Re: テクスチャにワイヤーフレームを書き込む方法をしりたい / とうが
お忙しい中返答ありがとうございます。
助かります。
2016-05-16 16:00
[6532] 表示のバグでしょうか? / かずき
Done [Bug report] Response
腕を描いています。

が、透視で見る角度を変えると
頂点と辺が全く見えなくなります。

バグでしょうか?

os;windows7 メモリ4GB メタセコイアバージョン4.5.5
2016-05-12 02:21

Show the middle 3 messages.

[6544] Re: 表示のバグでしょうか? / かずき
ご回答ありがとうございました。
2016-05-14 06:45
[6534] OS Xで / なおき
Done [Question,コマンド] Response
点を移動して他の点に吸着することができません
やり方を教えてください

OS Xです
2016-05-12 15:46

Show the middle 1 messages.

[6539] Re: OS Xで / Administrator
一応念のため補足、もし右ボタンがない場合は「選択部処理 > 選択頂点をくっつける」メニューで頂点をマージしてください。
2016-05-13 09:52
Latest Previous page Next page