Metasequoia BBS

Page 106 107 108 109 110     
/ 320
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6521] UV展開について質問させてください / ぶぶりか
Done [Question] Response
UV展開で顔オブジェクトを円筒マッピングで取り込むと、なぜか目のみにフィットします。
目と顔全体は同じオブジェクトです。
ヘルプ通りヘッドを180に設定し適用を押す
ただ押しても何の反応も無く、そのままバツボタンを押して消してみても何の反応も無いです。
そしてまた見てみると今度はマイナス180度になってます。

1つ
顔全体がフィットしない
2つ
目のみフィットしているようです
3つ
目の奥行きが内側を向いた展開図になっています

原因はどんな所にあるのでしょうか?
あと、よくあるミスなんかまとめたページなんかあったら助かると思います。
2016-05-10 00:31

Show the middle 4 messages.

[6531] Re: UV展開について質問させてください / ぶぶりか
了解いたしました。
ありがとうございます
2016-05-11 18:08
[6527] ミラーリングの基準点について / しろひめ
Done [Request] Response
もしかして既に実装済みで私が知らないだけかもしれないのですが・・・。
現在ミラーリングの基準となる点は原点(0,0,0)になっていますが、これを原点から離れた任意の点を基準としてミラーリングできるようになればとても作業が捗ります。
オブジェクト単位に任意の点をミラーリングの基準点として指定できる機能が欲しいです。
基準点座標の指定の方法は、選択した点の中心座標(点を1個だけ指定している場合はその点の座標)みたいにマウスだけで簡単に指定できたらうれしいです。
2016-05-10 21:13

Show the middle 1 messages.

[6529] Re: ミラーリングの基準点について / しろひめ
> kiyosueさん
お手数をおかけしました。
調べていただいたプラグインを使用して、思ったとおりの結果を出すことができました。
ありがとうございました!
2016-05-10 23:17
[6523] アーマチャー操作方法要望 / M
[Request] Response
アーマチャー編集の回転でも回転の中心を指定出来るように
していただきたいです
やりたいことは
人体のラフモデルなどをアーマチャーで作成した時に
足をまるっと選択して足の付根で回転させて足の角度を変更したい
などの操作です
検討お願い致します
2016-05-10 14:47
[6509] メタセコイア3vs4PMDモデル比較 / Stalin
[ウェイト塗り] Response
Metasequoia3の時のプラグインによるanchor形式のボーン組みはPMXには有効だと思いますが、
PMDにはMetasequoia4本体のボーン組みウェイト塗りのほうが細かく設定できるので良いですね。
http://maruha.ddo.jp/teihen/uploda/
比較PMDモデル作ってみました。
2016-05-06 08:23
[6520] Re: メタセコイア3vs4PMDモデル比較 / Stalin
MMDに限らずですが、
検索でなかなかメタセコイア4の新機能で作ったモデル配布ページにたどり着けません。
自分が特殊な事をやってるんじゃないかと不安になる事があるので、
解説ページよりも実例が見たいので、自宅の貧弱な環境でも見れるアップローダーにアップ希望。
皆様軽いのお願い。私は時々上記のとこをお借りしてます。

Metasequoia3の時の色々な人の作ったPMDモデルをMetasequoia4で読み込んでウェイト見ると、
やはりアンカーできっちり作るのは難しいんだなぁと思います。
PMXはきっちり作っても(メタセコイア4で塗りSDEF変換)、アンカーで作ってもどっちも綺麗ですね。
ただ人数増やすと自宅の環境だと重い。ハイポリモデルは見れた事がない(汗)
2016-05-09 12:37
[6514] ラインに囲まれた箇所に面を張る / かずき
Done [Question] Response
ラインに囲まれた箇所に面を張る について質問です

実行しても一部にしか適用されず困っています。
 設定ミスでしょうか?異常でしょうか?
2016-05-08 07:48

Show the middle 1 messages.

[6519] Re: ラインに囲まれた箇所に面を張る / かずき
ご回答ありがとうございました。
2016-05-09 11:54
[6513] Error after Download / ingrid
Not necessary [Bug report] Response
I downloaded the 64-bit newest version, but when I try and open the file it doesn't work. Nothing happens. I tried to download the 32-bit to but the same thing happened after. Why? Right now there is no way for me to start metasequoia at all.
2016-05-07 22:05
[6518] Re: Error after Download / Administrator
Which version of Windows do you use?
I imagine you have some problems in Windows Installer, but I'm not sure because there is little clue. Did you restart Windows and try to install again?
2016-05-09 09:58
[6517] 面を押し出すコマンドで輪郭を縁取る / あんのん
[Request] Response
選択部処理の面を押し出すコマンドを
・タイプ=通常の押し出し
・押し出し量=0
・インセット=C面形状を選択
・分割数=1
・長さ指定を選択
・インセット長さ=適当な値
・押し出して出来た側面も選択=オフ
で実行した時、現状では何も処理されないような仕様なのですが指定したインセット長さで選択面の輪郭を縁取る
ような処理には出来ないでしょうか?

添付画像のような形状では適当な押し出し量を仮にセットしておいて実行後、押し出された面を押し出し量ぶんだけ
移動して元の位置に戻す等の処理をしています、添付画像の様なフラットな面だと移動で対応できるのですが、
フラットでない立体的な面だと法線方向に移動したりしと面倒な処理になったりします・・・

選択面の輪郭を縁取るような処理が一発処理で出来ると便利になると思うのですがいかかでしょうか。ご検討よろしくお願いします。
2016-05-09 02:00
[6515] 質問の仕方について / kiyosue
[Talk] Response
最近の質問者の質問内容について、一メタセコイアのユーザーとして、少し気になっていること申し上げます。

まず質問される方は、質問する内容(不具合の状況など)が他人に具体的にイメージできているかを、ここに記入するまえに検討した方がよいです。

質問内容が理解できるよう前後の文脈に気を遣う、自分のPCの仕様・状況を明記する、不具合の状況がわかる画像をUPする(メタセコイアのメニュー全体が見れる方が望ましいで)など、基本的な事です。

解答して頂く方々は、質問者の知り合いでも友人でもありません。BBSは公共の場所ですから、まだ学生の方であっても、それにふさわしい質問の仕方をするは、やはり必要な事だと思われます。
2016-05-08 12:40
[6500] 表示の問題? / 代理人
[Question] Response
友人がこのような不具合にあい再起動しても治らないとの事なのですが。
どうすればよいでしょうか?
2016-05-04 13:24

Show the middle 5 messages.

[6512] Re: 表示の問題? / mqouser
>設定ファイルを破棄すると勿論メタセコの環境設定が初期化されてしまうので念のためにバックアップしたほうが良いです。
そのとおりです。忘れていました。
厄介なトラブルでありがちな対応として再インストールする場合にアンインストールを実行しても設定ファイルは残ったままになっているので、
設定ファイルの内容に起因している場合には設定ファイルを残したまま再インストールしても効果がありません。
設定ファイルの破棄は再インストールする前にやるべきこととして覚えておくと便利な知識です。
2016-05-07 01:37
[6502] ラインに囲まれた箇所に面を張る / かずき
Done [Question] Response
タイトルどおり面を張りたいのですが、
一部にしか適用されません。

異常でしょうか?設定ミスでしょうか?
2016-05-05 01:37

Show the middle 2 messages.

[6511] Re: 移動]ツール(+右クリック)で[吸着できていない / Administrator
>吸着させても吸着させたポイントを移動すると吸着してない
>ポイントが残っています。

複数のオブジェクトに分けているようですが、オブジェクト間をまたいで頂点を吸着した場合、頂点が共有されるのではなく、単に同じ位置に頂点が移動するだけとなります。
また、複数のオブジェクト間で同じ位置に頂点が重なっていた場合、どちらに吸着されるかは保証されず、別オブジェクトの頂点に吸着された場合は頂点は共有されません。

既に解決されたように、近接頂点をくっつければ大丈夫です。
また、ラインに囲まれた箇所に面を張りたい場合は「ラインに囲まれた箇所に面を張る」メニューを利用すれば一括で張ることもできます。
2016-05-06 16:04
Latest Previous page Next page