Metasequoia BBS

Page 108 109 110 111 112     
/ 320
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6473] 文字オブジェクトの作成機能 / ゆず
Done [Question] Response
管理人様

こんにちは。
製品紹介〉エディション間比較のページに「文字オブジェクトの作成」とありますが、これはどの機能のことを指しているのでしょうか?
当方EXですがどこにその機能があるのか分かりません。  
よろしくお願い致します。
2016-04-20 15:54

Show the middle 1 messages.

[6475] Re: 文字オブジェクトの作成機能 / ゆず
ご解答ありがとうございます。
2016-04-20 16:08
[6471] mmdモデルを改造したい / AKAK
[Question] Response
管理人様
掲示板を使わせて頂きます。

はじめまして。
mmdファイルをUnityに取り込むためにmmd4mecanimを利用しているのですが、モデル内にセットしたいパーツを別々に読み込むと片方しか機能しないため、PMD エディターで編集をしようとしたのですが、うまくいかず、方法を探しているうちにこちらの3Dソフトの存在を知りました。

ソフト(ライセンス)の購入も視野に入れているのですが、

例えがうまく説明できずに申し訳ないのですが、

・mmdファイルでは戦車の砲塔が進行方向に向いていたので砲塔を90度回転させ、右向きにしたい
・mmdファイルでは戦艦の主砲が進行方向を向いていたので砲塔を90度回転させ、左向きにしたい

上記内容を本体、砲塔の別々で用意し、Unityに読み込み本体をmecanimで動きをつけて、砲塔を本体のモデルの階層の下にセットして再生すると、本体はモーション+任意の動きを表現するのですが、砲塔は「ただ」ついていっているだけ。本体が右に曲がるモーションをしても、本体から砲塔が離れて右に曲がるような動きをしてしまいます。

完成形としては、
本体、砲塔がmecanimで設定した動きを追いつつ(右に移動したい場合は右に移動しつつ、右に動くモーションも同時に発動)、
砲塔は本体の動きに合わせつつ、マウスのカーソルを照準が追いつつ、のような動きができればと考えております。

上記のような動きができなくても、少なくともmmdで配信された砲塔の向きを任意の向きに変更したいと考えております。
こちらのソフト(ライセンス)を購入すれば希望の設定は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
2016-04-20 01:05
[6472] Re: mmdモデルを改造したい / Administrator
PMDファイルを読み込んで編集し、再度PMDファイルに出力するというのは可能なので大丈夫だとは思いますが、他のツールと組み合わせて使う際の動作については弊社では保証しきれない部分もありますので、実際にお試しいただくのが確実だと思います。

弊社Webサイトから試用ライセンスを申請すれば、所定の期間内は入出力含めてすべての機能が使用できるようになりますので、こちらをどうぞご利用ください。
2016-04-20 10:21
[6463] ボーンの要望いろいろ / くま
[Request] Response
スキニングの回転にボーンの軸にそった回転

ボーンをモデリングの補助としても使いたいので
変形の適用のように現ポーズのボーンの保存
ボーンを x y z軸に揃える
複数ボーンを揃える

PMD出力にも表示オブジェクトのみ出力

などを要望します。よろしくお願いします。
2016-04-17 18:52

Show the middle 4 messages.

[6470] Re: ボーンの要望いろいろ / くま
>曲げた状態のものをベースに置き換え

ボーンを利用したバランス調整 曲げ加工など簡単にできるようになって実装されるとありがたいです。


2016-04-19 17:45
[6467] ブーリアンについて / くるま
[Request,ブーリアン] Response
ブーリアンにて接触面の分割する形状が、演算種によって僅かに異なるのを無くして欲しい。
例えばオブジェクトAとBに対して和と差をそれぞれ求めたときに、和と差で接触している面の分割がまったく同じであるのが望ましいのですが、異なる面が僅かに出てきます。できることなら同じにしてもらえるとありがたいです。
本当は、オブジェクトAとBから、面と面のintersectを境界にして、複数のオブジェクトグループに振り分ける機能があれば一番嬉しいですね。
2016-04-18 12:02
[6452] FBXの入出力について / しえら
Done [Question] Response
すみません、メタセコからFBXで出力したデータを、
Unity向けに使う為に、モーションデータを入れたいのですが、
メタセコ上での操作方法がわからなくて、方法を教えていただけないでしょうか?

また、いったん出力したFBXデータを読み込んだ際に”ボーン”の内容に何も入っていないようでして、読み込む方法がわからず、これの方法も教えていただけないでしょうか?
2016-04-13 14:37

Show the middle 7 messages.

[6461] Re: FBXの入出力について / Administrator
予告しておくと、FBXでのボーン情報読み込みは次のバージョン(4.5.6?)での対応に向けて鋭意開発中ですので、もう少しお待ちください。
2016-04-14 15:40
[6457] UV編集機能要望 / mqouser
[Request] Response
(1)モデリングモードの曲げツールに相当する機能。
(2)選択部の辺の長さを維持して直線に整列させる機能。

>選択部の辺の長さを維持して直線に整列させる機能。
始点と終点を結んだ線分に頂点を整列させる機能は既についているわけですが、
ここに 辺の長さを維持する のようなオプションを付けて、
始点と終点を結んだ向きに選択した頂点を結んだ辺の長さが変わらないように整列させる機能がほしいです。
2016-04-13 23:19
[6449] DOGA-L3へのSUF出力について / 白ヤギ
Done [Question] Response
4.5.5でモデリングデータを出力するときにフォルダを新規作成して登録を押してもデータが登録されませんでした。
昔のLE3.0まではできるようですが何か原因が分かりません。ご教授お願いします。
2016-04-12 17:38

Show the middle 1 messages.

[6451] Re: DOGA-L3へのSUF出力について / 白ヤギ
できました。ウィンドウズの新機能なんですね、まだ新しいバージョンになじめずに色々と困っています。
ありがとうございました。
2016-04-12 22:58
[6428] Metasequoia4 for OS Xでブーリアンを選択するとエラーになりました / 3K1
Done [Bug report] Response
Metasequoia4 for OS X(standard)で基本図形(球体)をobj1, obj2に作成し、「オブジェクト」メニューから「ブーリアン」(和・差・積)を実行するとエラーになりました。

--
Process:               mqboolop [1537]
Path:                  /Applications/Metasequoia.app/Contents/MacOS/mqboolop/mqboolop
Identifier:            mqboolop
Version:               ???
Code Type:             X86-64 (Native)
Parent Process:        Metasequoia [1522]
Responsible:           mqboolop [1537]
User ID:               503

Date/Time:             2016-03-30 20:48:16.073 +0900
OS Version:            Mac OS X 10.11.4 (15E65)
Report Version:        11
Anonymous UUID:        31112533-DB53-470C-DFBA-C92C81F0064F

Sleep/Wake UUID:       367D0C29-78E9-4D7A-B2C3-7C67A7889241

Time Awake Since Boot: 13000 seconds

Show more...
2016-03-30 21:03

Show the middle 2 messages.

[6444] Re: Metasequoia4 for OS Xでブーリアンを選択するとエラーになりました / 3K1
>ブーリアンが利用できない問題を解消した修正版Ver4.5.5aをリリースしました。

OS X版 Ver4.5.5aをインストールし、ブーリアン実行時にエラーが発生せず、正常に動作する事を確認いたしました。
ご対応頂き、ありがとうございます。
2016-04-09 12:01
[6442] 日本語に変わりません / yuma sinkoda
Done [Bug report] Response
勝手に英語になってしまい、そのまま変えれないのですが、どうすればいいのでしょうか。
2016-04-08 17:01
[6443] Re: 日本語に変わりません / Administrator
勝手に英語になることはありませんので、操作を誤ってうっかり設定を変更してしまったのではないでしょうか?

メニューの[File > Configuration]から[Language]を[Japanese]にして日本語に変更してください。
2016-04-08 17:34
[6438] 学校における教室PCへの無償版インストールについて / いしはら
Done [Question] Response
部活動で利用したいという学生のため、教室PCにインストールを検討しています。使用許諾契約の文面では、「お客様は自らが所有するコンピュータにおいて本ソフトウェアをインストールし、使用することができます。」とあり、学校側にて学校が所有するPCにインストールし、在校生が利用することは問題ないように読めるのですが、不安なので、こちらで質問させていただくことにしました。可否について教えてください。よろしくお願いいたします。
2016-04-06 13:04
[6439] Re: 学校における教室PCへの無償版インストールについて / Administrator
共用で使用するPCにインストールしての利用は問題ありませんので、是非ともご活用ください。
2016-04-06 13:59
Latest Previous page Next page