Metasequoia BBS

Page 109 110 111 112 113     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6359] パネルの接続?について / 只野
Done [Request,質問] Response
自分は以前から材質パネルとオブジェクトパネルを横に接続し操作パネルはその都度邪魔にならないように動かしていたのですが
(これ以上接続するとメインウインドウが小さくなる、操作する際はオブジェクトの近くにあったほうが操作しやすい理由から)
操作パネルを動かす際メインウインドウの大きさに対して横や縦に接続する幅が大きすぎてパネルが中央付近のの邪魔な部分にしか置けません
出来れば画面端、もしくは他のパネルに重なった時に接続するようにするか接続する幅を小さくしてもらえないでしょうか?

それともオプションか何かにそれを解決する項目があるのでしょうか?

ソフトのバージョンは4.5.4(64bit)OSはwin7

わがままな要望とは思いますが御検討宜しくお願い致します
2016-03-11 10:21

Show the middle 1 messages.

[6367] Re: パネルの接続?について / 只野
回答有り難うございます。御手数おかけしました。
2016-03-12 13:37
[6366] 編集オプション / カスカベ
[Question] Response
編集オプションの 範、縄 の二つのコマンドを
一つのショートカットで切り替える方法はないでしょうか?
今同じキーを割り当てているのですが、範囲コマンドの
方だけON、OFFされてしまいます。

現  範(ON、縄 (OFF  、範(OFF、縄 (OFF
希望 範(ON、縄 (OFF 範(OFF、縄 (ON
2016-03-11 22:36
[6364] OS X β2 移動ツールで画面消え / camijoh
Done [Bug report] Response
OS X β2 の不具合報告です。
移動ツールで矢印長押しで数値boxを出したあと、
矢印をドラッグすると、ビュー画面が消えてしまい、
以降表示ができません。

環境:
OS X 10.10.5
Mac Pro (Mid 2010)
CPU : 2 x 2.4 GHz Quad-Core Intel Xeon
メモリ : 8 GB 1066 MHz DDR3 ECC
グラボ : ATI Radeon HD 5770 1024 MB
2016-03-11 22:29
[6365] Re: OS X β2 移動ツールで画面消え / camijoh
すいません。添付が文字化けしてしまってる?ので再UPしてみます。
File [ss.png]
2016-03-11 22:31
[6302] OS Xβ マルチディスプレイでの挙動について / tcm
Done [Bug report] Response
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013) OS X 10.11.2(15C50)+27インチWQHDモニタ 環境で使用しています。
通常解像度の27インチモニタの方では特に問題なく使用できますが、Retina解像度のモニタにウィンドウを移動すると操作のたびにビューポートがフラッシュしたようになり、オブジェクトに残像が出たような画面になります。
またモニタ間の移動時にビューポート内のサイズが正しく取得されていないようで、ウィンドウをリサイズするまで、ビューポートの一部が表示されないようです(こちらはRetina→27インチ時に顕著)。
2016-02-09 11:19

Show the middle 2 messages.

[6362] Re: OS Xβ マルチディスプレイでの挙動について / tcm
Beta2で解決していることを確認しました。対応有難うございます!
2016-03-11 19:43
[6357] ショートカットキーの登録について / カスカベ
[Question] Response
バグかどうかわからないので質問で投稿します。
os windows7 64bit
バージョンは 4.5.4 64bit
インストールバージョン、Zipバージョン両方でなります。

視点の角度、透視から右面までをキーボードの
Numキーの割り当て、編集画面で操作すると
たまにしかショートカットで動きません。
キーがONになっているかテキストで試しましたが
問題なく動作しました。
解決方法はありますでしょうか。
2016-03-10 21:08
[6361] Re: ショートカットキーの登録について / Administrator
視点の角度のショートカットは2x2のレイアウトの場合は右上のビューが優先され、右上以外のビューが全面表示の場合はそのビューに適用されます。
右上とそれ以外のビューで異なるのは回転可能かどうかですが、例えば右上の「透視」図を「前」向きにするのと、右上以外のビューを「前面」図に切り替えるのは別の動作となります。

右上のビューは「前」向きにはできますが「前面」図には切り替えできないため、右上のビューが表示された状態では「前面」に割り当てられたショートカットキーは動作しません。
右上以外のビューが全面表示になっている場合は「前面」が動作するようになります。

解決法としては「前面」と「前」に同じキーを割り当てることです。(重複していますのメッセージは気にしない)
こうすれば表示されているビューのうち少なくともどれかはその方向に切り替わることになります。
2016-03-11 17:28
[6352] ボーン2個目をセットしようとするとクラッシュ / 悩み中
Done [Bug report] Response
最近よくクラッシュが出るようになってしまったので、メタセコイアの問題じゃないと思うのですが、一応テキストを添付させていただきます。

発生の再現
・頂点数16個のオブジェを7個
・オブジェ7個ともに同じ材質1個を使用

1個目のオブジェにボーンを設置後、2個目のオブジェにもボーンを設置しようとボーン追加をやると添付ファイルのようなエラーが表示されてしまいました。
2016-03-09 21:31

Show the middle 3 messages.

[6358] Re: ボーン2個目をセットしようとするとクラッシュ / 悩み中
一応現在エラーがでなくなったので、やってみた事を記述しておきます。
表示の所にあるレンダラーという所を、クラッシュしまくってた時はDirect3D 11ってのになっていたのですが、試しにOpenGLにしてみた所落ちなくなりました。
2016-03-11 08:34
[6356] Metasequoia 4 Script shrinkwrap / korea3d
[Talk] Response
[6349] 拡大ハンドル中央の黄色い正方形が動きません / lala
Done [ハンドル] Response
お世話になっております。
Metasequoia4.5.4(64bit版)を購入しました。 
 
ヘルプの「入門用チュートリアル→星を作る」を見ながら操作をしています。
操作後半に載っている、拡大ハンドル中央の「黄色い正方形」が動かせません。 
 
添付画像のとおり、赤枠で囲った「拡大パネル」XYZの数字は動くのですが、黄色い(水色の)正方形をドラッグしても画面上の円錐を拡大縮小することができません。

不具合なのかどうか分からず質問させて頂きました。
何卒よろしくお願いいたします。
2016-03-09 16:07

Show the middle 1 messages.

[6351] Re: 動きました!【解決済】 / lala
Tag has been changed from [Question] to [ハンドル].
mqouser様

[編集オプション]の「XYZボタン」を押したら無事に水色の正方形を動かせました!
星の形になり感激です。
これから少しづつ操作を覚えて、楽しく学んでいきたいです。
ありがとうございました!

画像を添付しておきます。
2016-03-09 18:05
[6137] メタセコVer4のfbxボーン入りは扱える? / Mil
Done [Request,ボーン,fbx] Response
メタセコイアVer4 EXではfbxファイルの読取に対応しているようですが、ボーンや影響範囲の設定はきちんと継承されるでしょうか?
2015-11-15 21:41

Show the middle 5 messages.

[6346] Re: メタセコVer4のfbxボーン入りは扱える? / とます
Tag has been changed from [ボーン,fbx] to [Request,ボーン,fbx].
便乗ですが。
わたしも旧ver.から.fbx入出力目当てでアップグレードして、ちょっとがっかりさせられた口です。
まあ、旧ver.から10年近くも無償アップデートし続けて頂いたのには感謝しておりますが。

是非ボーン情報込みのインポートに対応していただきたいです。
2016-03-06 04:05
[6147] 「オブジェクトの挿入」についての要望です / kiyosue
Done [Request] Response
メタセコイアにはいつもお世話になっております。
バージョン4になってからは、ファイルブラウザの機能が付いたおかげで、大量に保管しているデータオブジェクトから、選択するオブジェクトを形状確認できるようになって、とても助かっています。

要望ですが、「ファイル」→「オブジェクトの挿入」で別のデータを追加する際にも、ファイルブラウザのような機能で、追加すべきオブジェクトの形状を視覚的に確認・選択できるようにして頂きたいです。

これが出来るようになれば、建築製作やインテリアデザイン等の際、配置すべき複数の建具や家具などのオブジェクトを、既存のモデルに追加する際、とても便利になります。

ご検討のほど、よろしくお願いします。
2015-11-18 21:02
[6345] Re: 「オブジェクトの挿入」についての要望です / kiyosue
>[ファイルブラウザ]から現在のドキュメント内にオブジェクトを挿入できるようになりました。

早速、要望した機能を追加して頂き、ありがとうございました。

これで建築やインテリアデザインのモデリングの様な、大量のデータを随時追加しなければならない作業についても、大変効率よく作業できるようになります。

今後もメタセコイアを末永く利用させて頂きたいと思います。
2016-03-04 00:46
Latest Previous page Next page