Metasequoia BBS

Page 118 119 120 121 122     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[6103] 不具合、Sボタンの機能 / 初心者
Not necessary [Bug report] Response
編集モードの「S」ボタンを押してもハンドルの向きがワールド座標?のままで、カメラ視点に対して選択箇所を平行や水平方向に拡大縮小をしたくても出来なくて困っております…
何卒、対応をよろしくお願い申し上げます。

使用バージョン:4.5.2
2015-11-08 02:37

Show the middle 2 messages.

[6118] Re: 不具合、Sボタンの機能 / korea3d
Ctrl + Shift + LMB(マウスの左ボタン)押し、座標軸を中心に回転して拡大/縮小する方法もあります。
2015-11-11 06:51
[6105] 視点の回転について / コマキ
Not necessary [Question] Response
Ver4.5.2(32bit)
視点の回転のアイコンが画面内に無く、右クリックで視点を動かそうとしても動きません。
設定にも不備はないと思われます(環境設定>マウス・タブレット>ボタンの操作>右ボタン:視点の回転)。
再インストールや再起動もしたのですが変化なしでした。

OSはWindows7です。
2015-11-08 09:57

Show the middle 2 messages.

[6113] Re: 視点の回転について / Administrator
回転アイコンが表示されない原因はビューが「上面」表示になっているためです。
設定ファイルを削除すると初期状態の「透視」表示に戻って視点回転できるようになりますが、
この「透視」または「平行」以外の6方向からのビューでは視点回転ができませんので
ビューのレイアウト切り替えをした後にはご注意ください。
2015-11-09 10:09
[6101] KeynoteボーンをメタセコVer4に変換するには? / K-1
[Question,keynote,ボーン] Response
メタセコVer4(64bit)を使用しています。
メタセコVer3ではKeynoteプラグインでボーンを実現していますが、これのデータをVer4に読み込ませることは出来ないでしょうか?
Ver3を使えばいいというのでしたらVer4を買った意味が無い・・・
2015-11-07 22:07

Show the middle 4 messages.

[6111] Re: KeynoteボーンをメタセコVer4に変換するには? / K-1
結局32bitなりVer3経由でないと、Ver4 Standard(64bit)では無理ということですね。
諒解しました。ありがとうございます。

2015-11-08 20:17
[6100] Matcap Free Software and Free Materials / korea3d
[Talk] Response
[6095] 曲面ワイヤー表示 / korea3d
[Request] Response
曲面ワイヤー表示の追加要求いたします。
BlenderのCage View形式表示を追加をお願いします。(可能であれば...)
画像添付します。
2015-11-03 04:26
[6096] Re: 選択された点を削除する機能 / korea3d
選択された点を削除する機能。このような機能も可能であれば、お願いします。
画像添付します。
2015-11-03 06:00
[6093] ナイフによる異常終了 / UD3
[Bug report] Response
「6047のリョウさん」と同じかどうか分かりませんが、ナイフコマンド実行中に異常終了しましたのでご報告いたします。

「ナイフ、ナイフ」を実行しようとして、2重に「k」を押してしまい、
「ナイフ、切断、直線モード」になっているのを知らずに実行したら異常終了しました。
2015-10-31 23:43
[6094] Re: ナイフによる異常終了 / UD3
私の場合はグラボのドライバーが古いのが原因かもです。
2015-11-02 17:19
[6087] 6047のリョウさんと同じエラーが64bit版でも発生 / Tiger
[Bug report] Response
ナイフによる異常終了が64bit版でも発生しました。
以下、Windowsイベントビューワのエラーログ

障害が発生しているアプリケーション名: Metaseq.exe、バージョン: 4.5.2.51、タイム スタンプ: 0x55efe3e9
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.19018、タイム スタンプ: 0x560a0083
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x00000000000bffc2
障害が発生しているプロセス ID: 0x2028
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d10f0acf34652d
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\tetraface\Metasequoia4\Metaseq.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: d6935e0e-7d88-11e5-bc0b-bc5ff48f9cb4
2015-10-29 01:12

Show the middle 3 messages.

[6092] Re: 6047のリョウさんと同じエラーが64bit版でも発生 / Administrator
>確認しましたが、ありませんでした。

ご確認いただきありがとうございます。
原因追及が困難な状況ですが、少なくともお二方で発生するくらいには発生するということなので
なんとか再現して対策を施したいと思います。
2015-10-30 11:16
[6073] 正しくミラーされない / 里芋
[Bug report] Response
こんにちは
モデルのアイラインを調整していたんですが、鏡面側に反映されません。
Ctrl+zで戻ったりCtrl+Yで進んだりしてみると確かに同じ様に動いてはいるんですが最終的には鏡面側だけ手を加える前の形になっています。
恐らく増やした頂点を鏡面側が認識していないのかと思います。ご確認の方よろしくお願い致します。※顔のドアップなのでお気をつけください

環境 Windows8(64bit) Metasequoia(Ver4.5.2 32bit)
・目玉以外左右を分離した鏡面を使用
・頂点はエッジの分割と追加を使いました
2015-10-18 16:23

Show the middle 3 messages.

[6090] Re: 正しくミラーされない / 里芋
返事が遅くなってしまいすみません!
結局「前」を押さずにエッジであれこれやっていたら知らず知らず奥の方をくっつけたり引き裂いたりしてしまっていたようです。あまりに初歩的ミスでお恥ずかしい限りです。
ミラーされなかったのはmqouserさんが仰るように問題の箇所に大きな多角面が居座っていました。
お騒がせ致しました。ご回答頂きありがとうございました
2015-10-30 02:41
[5922] UV鏡面反転の不具合 / mqouser
[Bug report] Response
鏡面とする軸にに対して座標が0になる頂点を含む面のUVが鏡面反転されません。
現象の画像を添付しました。バージョンは4.5.1です。
File [pic51.jpg]
2015-07-29 19:50

Show the middle 4 messages.

[6084] Re: UV鏡面反転の不具合 / mqouser
画像です。
File [pic58.jpg]
2015-10-27 17:21
[6077] Pythonスクリプトの不具合 / kagayas
Done [Bug report] Response
ver4.5.2(64bit) windows7で試しましたが、
deleteVertexで頂点を削除できませんでした。
2015-10-25 07:27

Show the middle 1 messages.

[6079] Re: Pythonスクリプトの不具合 / kagayas
Trueを指定したら削除することができました。
ありがとうございました。
2015-10-26 13:35
Latest Previous page Next page