Metasequoia BBS

Page 123 124 125 126 127     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5949] 一部ボーンウェイトが複製されない。 / mqouser
[Bug report] Response
同じ座標に複数の頂点がある場合にボーンウェイトの複製をするとボーンウェイトが左右対称にならないことがあります。
File [pic52.jpg]
2015-08-08 23:42
[5950] Re: 一部ボーンウェイトが複製されない。 / mqouser
現象が発生するデータです。
File [test.zip]
2015-08-08 23:42
[5946] 出力しようとするとエラーをはく / さなこ
[Bug report] Response
プラグインのキーノート、ExportPMDを使って出力しようとすると強制終了します。何度か同じ方法で出力することが出来ているので間違いはないと思います。
詳しくは添付ファイルを参照してください。
また、メタセコ3の試用ライセンスをお借りし同じように出力してもエラーを吐いて出力できませんでした。
解決策はありましたらご教授いただきたいです。
2015-08-06 00:35
[5948] Re: 出力しようとするとエラーをはく / さなこ
あれから原因を探ってみたら一部モーフを作り直すことで出力できました。
お騒がせして申し訳ないです。こちらのレスは削除してください。

2015-08-06 10:30
[5933] 材質の設定を他にコピーする機能 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.5.1] Response
材質の設定を他にコピーする機能がほしいです。

マテリアルAで設定した内容、シェーダーの指定、パラメーター、当てているテクスチャ情報などをコピーして
マテリアルB、Cに貼り付けできる機能です。

添付画像はAdobeの写真現像ソフトLightroomの現像設定コピーのウィンドウです。
こういう感じにどのパラメーターをコピーするかチェックボックスで指定出来る形にしてもらえればと思います。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-07-31 18:55
[5944] Re: 材質の設定を他にコピーする機能 / まじかる☆しげぽん
この材質の設定のコピー機能、別に開いてるメタセコの材質にコピーした内容を貼り付けもできたらいいなと思います。
2015-08-04 22:16
[5941] クラッシュログ / M
[Bug report] Response
クラッシュログが出たので確認お願いします
2015-08-03 21:32
[5943] Re: クラッシュログ / Administrator
ログの添付をいただきありがとうございます。
残念ながらWindows内部でエラーが起きている可能性が高い以上には手がかりはつかめず詳細は不明ですが、
OpenGL表示を使用されているのであればDirect3D 11や9表示に切り替えれば解決することがあります。
Direct3D表示が不安定な場合以外ではOpenGL表示にほぼメリットはありませんので、
もし問題がないようでしたらDirect3D表示に切り替えてご利用ください。
2015-08-04 20:29
[5942] 追加テクスチャを指定していると元に戻すが異常に遅い / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.5.1] Response
材質のシェーダーで、Pxr*(RenderMan)のシェーダーやHLSLのカスタムシェーダーで添付画像のような追加テクスチャを指定していると元に戻る(Ctrl+Z)が異常に重くなります。
そのテクスチャを外すと、元の軽い状態に戻ります。

これだとHLSLシェーダーやPxr*を当てた状態ではモデリング作業がまともにできないので、修正対応お願いしたいです。

ご確認と対応よろしくお願いします。
2015-08-04 18:35
[5937] 材質をファイルを保存する際に / ねこま
[Request] Response
材質パネルの[他]-[ファイルへ保存]で、材質パネルに定義した材質をファイルへエクスポートできますが、その際に、選択したもののみエクスポートできるようにしていただけるとうれしいです。
2015-08-02 09:37
[5931] 均等な面張りのやりかた / 佐藤
[Question] Response
面張りをするとき、一度正方形や長方形で作ったあと、続けて面張りをするときに、初めに作った面を同じ形になるように面を張るにはどうしたらいいでしょうか?
2015-07-30 23:03
[5935] Re: 均等な面張りのやりかた / Administrator
>面張りをするとき、一度正方形や長方形で作ったあと、続けて面張りをするときに、初めに作った面を同じ形になるように面を張るにはどうしたらいいでしょうか?

編集オプション[スナップ]でグリッドへの吸着を有効にして、等間隔に張っていくとかでしょうか。
正方形や長方形を並べるなら、最初から[基本図形]で分割数を設定して平面を作成するほうが効率的と思いますが。
2015-07-31 19:44
[5930] opensubdivの操作 / M
[Request] Response
opensubdivをonにした状態で頂点の移動などの操作を行うと動作が重いので
移動などを行うときだけ自動で簡易表示がONになり、頂点を放すと自動的にOFFにできる機能が欲しいです
zbrushでビュー操作時だけ自動的にローサブディビジョン表示に切り替わるのと同じようなイメージです
検討お願いします
2015-07-30 18:51
[5921] FBXエクスポートで現在のポーズでエクスポートしたものが正しく再現されない / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.5.1] Response
FBXエクスポートで現在のポーズでエクスポートした際にMAYA、MAXで読み込んだところメタセコ上のポーズとことなった状態で読み込まれます。

例えば、メタセコ上で45度腕を下げているモデルにボーンを仕込みスキニングのボーンで-45度し腕が水平になるようにポーズを取らせ現在のポーズでエクスポートしました。

その際に、腕が水平より15度ぐらい少し上に上がった状態で読み込まれてしまいます。

メタセコで現在のポーズで出力した場合、MAYA、MAX等で同等に読み込まれるように出来ないでしょうか?

2015-07-29 19:47

Show the middle 3 messages.

[5928] Re: FBXエクスポートで現在のポーズでエクスポートしたものが正しく再現されない / まじかる☆しげぽん
ちなみに軸が異なると報告しているのは、上記のように親の値が子供に入っていっている?から向きが変わっていってることによって軸が異なるように見えただけのようです。
2015-07-29 23:42
[5927] リギング時のボーンリストでの選択の挙動が怪しい / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.5.1] Response
リギング時にビューでボーンを選択、ボーンリストでそれ以降のノードを選択した際の挙動が怪しいです。

例えば、LeftUpperArmをビュー上で選択、その時点ではLeftUpperArmが選択された状態。
その状態から、Shiftを押して指の先までリストで選択するとLeftUpperArmが選択れていない状態になります。
ただビュー上では基点がLeftUpperArmの場所になっていて謎の挙動になっています。

ただ、同じように選択してもLeftUpperArmがリストで選択されている場合もあります。
なので挙動が怪しい状態です。

また、同じくリギング時にリスト上で選択した際は最初に選択したノードが基点になるのですが、ビュー上でボーンを範囲選択や複数選択で選んだ際は基点が選択したすべてのボーンの中心?になるのが物凄く扱いづらいです。
以前も要望出したような気がするのですが、ビュー上でボーンを複数選択した際の基点はそのボーンの一番親のボーンが基点になるようにしてほしいです。

対応よろしくお願い致します。
2015-07-29 23:35
Latest Previous page Next page