Metasequoia BBS

Page 124 125 126 127 128     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5920] ボーンコマンドでのショートカットの優先度 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.5.1] Response
ボーンコマンドで、リギング、スキニング、球体の、移動、回転、拡大にそれぞれ移動にV、回転にC、拡大にQを割り当てています。
ですが、例えばスキニング編集中にCを押して回転しようとするとリギングの方回転になってしまいます。

なので重複ショートカットの優先度を、開いてるタブやモードのショートカットを優先されるようにしてほしいです。

スキニングのボーンタブを開いてる時に重複しているショートカットを実行した場合スキニングのボーンに設定されてるコマンドを実行するという感じです。

移動、回転、拡大のコマンドが増えてきたので重複ショートカットの優先がうまいこと動作するように対応お願いします。
2015-07-29 19:11
[5915] 回転を3軸方向にしてるさいにXYZのピボットとリングが被る / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.5.1] Response
回転を3軸方向にしてる場合、XYZのピボットが視点によっては回転のリングと被ってしまい操作しづらいです。
回転のリングのサイズをXYZのピボットにかぶらないぐらい大きくするか、サイズを環境設定で変更出来るように対応してもらいたいです。

よろしくお願いします。
2015-07-28 19:38
[5913] スキニング時にボーンを動かした時の対称編集 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.5.1] Response
スキニング時に、ボーンでボーンを動かしてる際に対称がオンになっていた場合対称にボーンが動いて欲しいです。

また片側のみ動かした後、反対側にポーズをコピーする機能も欲しいです。
その場合何を基準に反対側のボーンにコピーするかですが、コピーしたいボーンをノードリストでまず選択して、対称に反映させたいボーンを転写ボタン等を押した後に選択。
その際選択したボーンにのみ値を反転してコピーと、選択してるボーンから先を親子関係で見てコピーするというのがあるといいかなと思います。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-07-28 18:49
[5914] Re: スキニング時にボーンを動かした時の対称編集 / まじかる☆しげぽん
また、名前を参照して右、左やL、Rで左右を判断するという機能があれば反転コピーしやすいかなと思います。
その際に何が左右を示しているかは、命名基準がそれぞれあると思うので右と左でそれぞれの基準を入力できるフォームがあればいいのかなと思います。
その指定した文字列が名前中にあれば(先頭、後方ではなく名前の中すべてを検索して)それぞれを右と左で判断するという。

左右識別子指定:
右側[_R   ]左側[_L    ] arm_R,arm_L
だったり
右側[-R   ]左側[-L    ] arm-R,arm-L
だったり
右側[_右   ]左側[_左    ] 腕_右,腕_左
だったり
右側[R-   ]左側[L-    ] R-arm,L-arm
など
2015-07-28 18:56
[5912] 対象でナイフを使うと切った箇所が消える場合がある / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.5.1] Response
かなり前から同じ現象が続いていますが、対象編集にチェックを入れてナイフで切った場合に切った箇所のポリゴンが消える不具合があります。

こちら確認と修正をお願いしたいです。
よろしくお願いします。
2015-07-28 18:38
[5858] スキニングに関して / tachi
[Bug report] Response
ver4.5.0(64bit)を使用

左半分にウェイトを入れて、右にウェイトをコピーしようと「複製」を使ってみたのですが、
「方向」のどちらを指定しても同じ結果になってしまいます。

このオプションはそれぞれの軸のどちらから複製するのか決めるものだという認識でしたが
もしかしたら違う使い方なのでしょうか。

また、この「複製」で右から左へウェイトをコピーした際に、
元々左に入っていたウェイトに加算されてしまうのでしょうか?
2015-07-16 15:53

Show the middle 8 messages.

[5911] Re: Re: Re: Re: スキニングに関して / tachi
>>スキニングを進めていたのですが、やはり左右対照の編集でおかしな動作が起きます。
>>内容としては、「同じ頂点に対して違う値が反映される」です。
>
>4.5.1で正しく対称側に反映されるように修正しました。
対称にウェイトが入ることを確認しました。
バグ修正対応有難う御座いました。
2015-07-28 18:29
[5908] 「レンダリング」に関して / シガタケ
[Request] Response
レンダリングパネル表示中は、パネル以外の操作ができない為
視点変更やオブジェクトの表示非表示の切り替えをする際
その都度レンダリングパネルを閉じなければならず、少々不便に感じています。
他のパネル表示(セカンドビューやペイントパネル)のように
レンダリングパネル表示中、パネル以外の操作を可能にしては
貰えないでしょうか?検討の程、宜しくお願いします。
2015-07-28 15:05
[5811] 終了時の確認ダイアログ / ねこま
[Bug report] Response
リリースお疲れ様です。
Ver4.5.0(64bit)
何かを変更して終了する際、ちゃんと保存しているにも関わらず「保存しますか?」のダイアログが表示されます。
2015-07-08 17:03

Show the middle 1 messages.

[5907] Re: 終了時の確認ダイアログ / ねこま
>4.5.1で無駄に表示されないよう修正しました。

ありがとうございました^^
2015-07-28 14:17
[5836] ボーン設定パネルの要望 / mqouser
Done [Request] Response
ボーン設定パネルのサイズを変更できるようにしてほしいです。
ディスプレイの解像度が小さいとボタンが押せなくなると思います。
2015-07-10 19:38
[5906] Re: ボーン設定パネルの要望 / Administrator
>ディスプレイの解像度が小さいとボタンが押せなくなると思います。

4.5.1でもサイズは変更できませんが、縦解像度768のモニタで縦幅が収まるよう配置を調整しています。
解像度が小さい場合、フォントが小さくても気にならないようでしたら環境設定で[UIのサイズ]を小さくするのがいいと思います。
2015-07-28 14:13
[5866] モーフ設定後のボーン表示について / あき
Done [Bug report] Response
モーフを設定後に、PMD出力し、MMD及び、PMXエディタに取り込むと、ボーンの表示枠ににあった項目が無くなってしまいます。
具体的には、
今まで表示されていた、腕や足、指等の項目が消えて、
センター(Root)
表情
IK
のみになってしまいます。
(ボーン自体は他の部位も動くようです)
いろいろと不便なので直していただきたいです。
2015-07-17 21:15

Show the middle 2 messages.

[5904] Re: モーフ設定後のボーン表示について / Administrator
4.5.1において、4.4以前でMMDテンプレートを利用して作成したデータについて、
現在のMMDテンプレートと一致するようボーン名が先端名となるよう自動変換されるようになりました。

より正確には"center end"の名前のボーンが存在していることが判定の基準になります。
ご自身でボーン名を変えてしまった場合には変換されず、また4.5.0以降で再保存したデータについてはもう変換されませんのでご注意ください。
2015-07-28 14:06
[5856] 上書き保存しても、ドキュメントは変更されています、保存しますか / ocart
Done [上書き保存] Response
Ver.4.5(64bit)
CPU AMD615e
mem 16GB
グラフィックス RadionHD6570

1.オブジェクトパネルの変更禁止鍵をクリックして変更。
2.ファイル(F)上書き保存。
3.Xをクリックしてメタセコを閉じようとすると、ドキュメントは変更されています保存しますか が出ます。

変更フラグの更新漏れではないでしょうか。
(他に同様パターンがあるかは、チェックしてません)
2015-07-15 02:31
[5902] Re: 上書き保存しても、ドキュメントは変更されています、保存しますか / Administrator
>変更フラグの更新漏れではないでしょうか。

フラグの処理ミスでしたので、4.5.1で修正しました。
2015-07-28 14:01
Latest Previous page Next page