Metasequoia BBS

Page 129 130 131 132 133     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5687] Pxr_Material選択時に落ちる / 横枕
Done [Request,RenderMan,python] Response
RenderManとの連携、ありがとうございます。
prmanでレンダリング中(itが起動している)に、Metasequoia 4.5を立ち上げ、材質パネルでPxrMaterialを選択し、OKを押すとMetasequoiaが落ちてしまいます。ログは記録されておりませんが、材質のプレヴューのためprmanライセンスでレンダリングできないためかと思います。
単に同時使用をやめればよいのですが、報告します。

デフォルトのRIB出力のdistantlightですが、”from”のy軸座標にマイナスをつけると明るくなります。
RenderManボタンからのレンダリング時のRIBはどこかに出力されないでしょうか。大変、勉強になります。ありがとうございます。
2015-05-17 22:06

Show the middle 11 messages.

[5760] Re: Re: shaderNode.getOptionValue( / 横枕
>mat.shaderFilename = "PxrDisney"

ありがとうございます。設定できました。動きました。

>標準パラメータと共有になっているBaseColorなどへは反映されず、通常のcolorプロパティにアクセスする必要があります。
>こちらは今後改善予定です。

標準の鏡面反射reflectionに設定して反映しました。ありがとうございます。
勉強になります。
2015-06-08 21:43
[5753] UV展開図のファイル出力 / 佐藤
Done [Question] Response
最近メタセコイアを購入した初心者です。UV展開をしたものを出力しようと思ったらUV操作のなかにファイル出力がなくて困っています。検索したところ、「自動展開」の下にあるようなのですが、僕の場合、面、筒、球のアイコンがあるだけで出力ができません。これはプラグインなどをいれるのでしょうか?
2015-06-06 20:09

Show the middle 1 messages.

[5758] Re: Re: UV展開図のファイル出力 / 佐藤
ありました!ありがとうござました〜!!
2015-06-07 22:01
[5741] 複数オブジェクトを選択してスナップした際に謎の場所でスナップされる / まじかる☆しげぽん
Not necessary [Bug report,Ver4.5 Beta2 32bit] Response
以前までは複数のオブジェクトを選択して、特定の頂点の近くにもっていきスナップすることができたのですが、最新バージョンでは右クリックしてスナップしようとすると何もないところで何かにスナップされてしまいます。
ちゃんと頂点に対してスナップできるようにしてほしいです。
2015-06-01 19:56

Show the middle 5 messages.

[5752] Re: Re: Re: Re: Re: 複数オブジェクトを選択してスナップした際に謎の場所でスナップされる / まじかる☆しげぽん
どうやら、スナップの頂点にスナップで行っていたのを勘違いしていたようです…。
こちら解決済みで大丈夫です。
2015-06-03 13:13
[5751] ブーリアンについて /
[Request] Response
3Dプリント用データの作成で使用させて頂いております。
4.4以降ブーリアンの仕様が変わった為、破綻したデータでのオブジェクト一体化が出来なくなってしまいました。
精度の向上は感じられその為の必要措置なのでしょうが、複数回のブーリアンの施行の場合その都度データ修復を行わなければならず、また回を重ねるごと修復難易度は上がり穴埋め等の修復コマンドのみでは対応出来ず、結果作業効率が悪化してしまいます。
以前のバージョンのようにどんな破綻した形でもブーリアン結果が得られる仕様になるのが個人的には望ましいです。
2015-06-03 10:28
[5744] ボーンに対するファイルフォーマット / bone
Done [Request] Response
ボーンを入れたときに出力されるmqxファイルのフォーマットを公開していただけるとうれしいです。すでに公開されているのであればその情報を教えてください。よろしくお願いします。
2015-06-01 22:56

Show the middle 1 messages.

[5747] Re: Re: ボーンに対するファイルフォーマット / bone
>mqxはボーンに限らずプラグイン全般で使用されるファイルで、
>プラグインが更新されるたびに内容が変更されることがあります。
>そのためフォーマットとしてその仕様を公開する予定はありませんが、
>中身は単なるxmlファイルですので外部プログラムからの読み込みも難しいものではないと思います。

ご回答ありがとうございました。さっそく見てみます。
またよろしくお願いします。
2015-06-02 20:47
[5743] 指定した面にのみスムージング / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
現状メタセコでは、スムージングがオブジェクト単位でしか行えません。
そのため一部分だけスムージングを掛けるということができず一部だけ細かくしたいのに全体のポリゴンが分割されてしまうためものすごくポリゴン数が増えてしまいます。
Mayaや3dsMaxでは、選択した面にスムージングをかけるということができるので同じようなことができないでしょうか。

http://download.autodesk.com/global/docs/maya2013/ja_jp/index.html?url=files/Mesh__Smooth.htm,topicNumber=d30e156135
2015-06-01 22:05
[5736] 外形状だけ面が貼ってある構造物の中を埋めること / メタセコイア初心者
[Question] Response
非常に基本的な質問だと思うのですが、外形状はしっかりしているのになかが埋まっていなくて、ほかのソフトで用いるのに不都合が生じています。
中の空間を埋めるというコマンドがわかりません、教えてください。
2015-05-30 18:28

Show the middle 2 messages.

[5740] Re: 外形状だけ面が貼ってある構造物の中を埋めること / 自分もFEMに関心があるのですが・・・
ここらへん詳しくないのですが、
おそらくmetasequoiaでは表面の形状しか作れないと思います。
解析に使うには、他のソフトで変換する必要があるかと。
2015-05-31 22:50
[5738] モーションファイル / keeyssoft
[Request] Response
開発者さま いつも開発作業おつかれさまです。単直な要望です。unity使っているので FBXモーションを使えるように タイムライン預けてモーションの書き出しできるようにしてほしいです。開発者さまの 使いやすいGUIで実装してほしいです いままで5つ位 6角大王 Shade Blender mmd メタセコ 使ってきましたが メタセコが使いやすさでは一番なので お願いします。
2015-05-30 19:11
[5602] ローカル階層のオブジェクト複製について / saka-n
Done [Request,ローカル 複製] Response
オブジェクトをローカルで階層にしているものを複製するとローカル座標・角度の異なるものが複製される

親、子、孫。全てローカルで格子変形・子に適応ON。子・孫もローカル中心基点で移動回転をさせてしています。
親をCtrl+複製する。基点が複製前と違うので子、孫を中心基点すると複製前のものと異なる

階層を全て同階層に修正してまとめて複製、再階層すれば同じローカル構造のオブジェクトにはなるんですけどそういうものなんでしょうか?
簡単にローカル階層のオブジェクトをそのまま複製できるようにして欲しいです
MetasequoiaVre4.4.3
2015-04-29 04:08

Show the middle 2 messages.

[5735] Re: Re: ローカル階層のオブジェクト複製について / saka-n
Ver4.5beta2にて修正確認しました。
お疲れさまです
2015-05-30 12:08
[5612] 両目・左目・右目ボーン / Stalin
Done [Request] Response
metaseq45beta1使用での要望です。

MMDテンプレートボーンのroot base素敵ですね
それから以前のtip baseも微妙で自由な動き用に残していただき嬉しく思います。

しかし、両目・左目・右目ボーンがまだテンプレートには無いんですね、
是非metaseq45beta2にて追加して欲しく思います。
左目・右目ボーンは自分で簡単に追加できて、PMDEditorを使用せずMikuMikuDanceで動きましたが、
両目ボーンは私には旨く導入できず、PMDEditorで入れました(汗)
この三つをテンプレートに追加していただきたく思います。
2015-05-01 03:35

Show the middle 1 messages.

[5732] Re: 両目・左目・右目ボーン / Stalin
既存のモデルのPMD入力でも外斜視ボーンになりますね、
私の認識違いでしたらごめんなさい。
勝手にMMDモデルは正面を見据えるもんだと思い込んでたのかもしれません。
2015-05-29 09:36
Latest Previous page Next page