Metasequoia BBS

Page 130 131 132 133 134     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5708] コマンド面の生成の辺作成でクラッシュ / あんのん
Done [Bug report] Response
手順1:メタセコイアを起動
手順2:編集オプションのスナップで頂点を選択
手順3:コマンド面の生成の辺を選び始点決定し
    終点をクリックする
以上の手順でメタセコイアがクラッシュします。

いろいろ試した結果・・・
○新規のオブジェクト(空の状態)である。
○スナップ(頂点または辺)が有効である。
○コマンド面の生成の辺を実行。
私の環境ではこの3つの条件でクラッシュする様な感じです。

動作確認はV4.4.3(32,64bit)で設定は初期化状態、
プラグイン等はインストール時の状態です。
操作手順のスクリーンショットとクラッシュ時に出力される
ファイルを添付いたします。
2015-05-22 20:52

Show the middle 1 messages.

[5815] Re: Re: コマンド面の生成の辺作成でクラッシュ / あんのん
>当方でも同様の操作で不具合を再現できましたので、次のリリースで修正いたします。

Ver4.5.0(32,64bit)で修正されているのを確認しました。
修正対応ありがとうございました。
2015-07-08 23:34
[5813] rendermanのライセンス? /
Not necessary [Question] Response
初投稿失礼します。ver4.5に上がりrendermanが使用可能になりましたが、手順通りにインストールを終えPCの再起動を行ったものの、いざレンダリングしようとするとLicense location is not set in rendermn.ini - aborting.というメッセージが表示され、エラーになってしまいます。インストール後になにかライセンスに関する手続きが必要なのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
2015-07-08 21:00
[5814] Re: rendermanのライセンス? /
自己解決しました。
何かの拍子でpro版を一緒にインストールしてしまった事が原因だったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
2015-07-08 21:22
[5812] カメラ情報について / シガタケ
[Request] Response
カメラ情報に関する要望です。
異なるPC環境で、同じカメラ情報を共有したり
4つ以上のカメラ情報を保持できる機能があると助かります。
(F5~8のショートカットでは4つのカメラ情報までに限定されるので)

一案として、「視点パネル」に「保存」と「読込」ボタンを追加して
カメラ情報を別ファイルで出力、読み込みができれば解決しますので
検討して貰えると嬉しいです。宜しくお願いします。
2015-07-08 20:48
[5797] モーフ操作でクラッシュ / metal
Done [Bug report,Ver4.5β3] Response
初投稿失礼します。
β版検証に際しクラッシュが発生したのでご報告します。
手順は以下の通りです。

【手順】
1.NGData読み込み
2.コマンドパネルの「モーフ」選択
3.オブジェクトパネルの"MorhBase"を選択し、下階層を非表示にする(モーフ名称を表示させない)。
4.モーフターゲット画面でいずれかのスライダーを調整する。(この時モーフを調整できずクラッシュ。)

【補足】
検証用の添付"NGData.fbx"はボーン+モーフありのpmdデータ(初音ミクmetal.pmd)を加工なしでfbxに保存したものです。
2015-07-04 05:02

Show the middle 6 messages.

[5810] Re: Re: Re: Re: モーフ操作でクラッシュ / metal
>正式リリース版で修正できるよう対応を検討いたします。
修正確認しました。
正式リリース前のお忙しい中での対応ありがとうございました。
2015-07-08 16:50
[5805] NBC / h-hoyo@h2.dion.ne.jp
[Bug report] Response
モデリング画面でもマッピング画面でも同じ事がおこります。
まず、4面分割の画面を表示する。
次に透視画面のみの表示に切り替える。
それからもう一度、4面分割画面に切り替える。
すると下の2画面、つまり前面と右面の画面が
真っ黒になっている。
制作中も毎回起きて困っています。
尚、これは32bit版、64bit版でも同じ症状です。
ビデオドライバーは最新です。

対策としては、真っ黒画面になっている箇所を単独表示させてから
4面分割画面に戻るとその部分は表示されるようになる。
面倒なので、早急に解決してほしい。
2015-07-07 11:46

Show the middle 1 messages.

[5807] 直りました。 / Re: Re: NBC
ありがとうございます。
GPUが古いために起きた症状のようでした。
今まで[Direct3D 9]でしたので[OpenGL]に変更してみたところ
普通に表示されるようになりました。
ついでにGPUも新しい物にかえようかと考えています。
2015-07-07 16:04
[5803] メタセコ4系キーノート入る / keeyssoft
[Talk] Response
Windows Update による大エラーの おかげで リカバリー メタセコも最初から 入れなおし でなんとなくメタセコ4にはプラグイン入らないという 勘違いの自分の心理が わかりました メタセコに入れるkeynoteのdllが違うものを 入れていた事にようやくわかりました。 メタセコ4にkeynote入らないというのデマだったのです。恥ずかしい
2015-07-05 17:55
[5781] モーション / keeyssoft
[Talk] Response
メタセコ4.43でプラグイン keynote入った ボーンを入れることができるのに keynoteとの互換性ないの?keynote形式のボーンの入れ方は 面の生成で 材質やアンカーを作成しなければならず すごく面倒
2015-06-27 15:50

Show the middle 1 messages.

[5793] Re: Re: モーション / keeyssoft
雑談にわざわざ返信ありがとうございます ただ僕にはリギニングとかスキニングの意味ちょっとぴんときません
でもkeynoteの使い方取得したので 今後unityへのFBXファイルはkeynoteで作成します
2015-07-02 13:38
[5792] モーフ要望 / M
[Request] Response
ボーンの操作中にもモーフが使える用にしていただきたいです

例えばモーフのパネルを出して
その中に予め登録しておいたモーフをスライダーバーでコントロールできたり
ブレンドしたりといったものです

検討お願いします
2015-07-01 20:51
[5791] Feature requests / Nick
[Request] Response
Please add to configuration the ability to set directory for user Python scripts like is done for Textures, e.g. AppData/Roaming/tetraface/Metasequoia4/Script/

Also can Script Editor settings be saved so if user prefers  line numbers to be shown they will be shown in editor everytime the editor is opened?
2015-07-01 20:16
[5782] ベータ版リリース時の更新履歴について / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
以前のベータ版からの変更点が、リリースノートに全てまとめられていてどこが変わったのが把握しづらいです。
ベータ版のバージョン毎に表記してもらえるでしょうか?
2015-06-27 18:51

Show the middle 2 messages.

[5789] Re: Re: ベータ版リリース時の更新履歴について / まじかる☆しげぽん
ご返答ありがとうございます。
変更点の記録ですが、ヘルプに記載するのではなくベータ版リリースページにベータ版のバージョンが上がった際に変更点がまとめて記載されてるので、
そちらを、ベータ版更新毎に記述してほしいだけです。

mqouserさんも仰ってるように、ベータ版としてひとつにまとめられていると以前からどこが変わったのか毎回探すことになるので可能なら次回からバージョン毎に追記していってほしいです。
2015-07-01 00:02
Latest Previous page Next page