Metasequoia BBS

Page 134 135 136 137 138     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5595] ver4.4.3で付いたサンプルファイルが見つかりません。 / KH
[Bug report] Response
Metasequoia ver4.4.3
windows7 64bit
今回付いたボーンのサンプルファイルが見つかりません。

インストールしたフォルダの中
C:\Program Files (x86)\tetraface\Metasequoia4\SampleModels

bone_sample.mqo
bone_finished.mqo
bone_finished.mqx
がありません。
インストールしたときにエラーは出ませんでした。
UVのサンプル(crown_...)は入っています。
ご確認よろしくお願いします。
2015-04-24 00:25
[5596] Re: ver4.4.3で付いたサンプルファイルが見つかりません。 / Administrator
ファイルの収録漏れでした。
インストーラを差し替えましたので、お手数ですがファイル名が443aになっているものをダウンロードお願いします。
2015-04-24 10:15
[5589] 機能要望/角を丸める / MAY
[Request] Response
現在の角を丸める機能ではエッジ以外の点も二つに分割されています。
これをCADソフトのchamferのようにエッジだけで面取りできるとロボットを作るのに便利なのですが。
2015-04-21 09:27

Show the middle 3 messages.

[5594] Re: Re: Re: Re: 機能要望/角を丸める / MAY
まさしくそれです、ありがとうございます。
お手数かけました。
2015-04-23 15:54
[5588] ペイントのブラシ形状について / 輝子
Done [Question] Response
メタセコイア4のペイントを使用して色を塗ろうとすると、ブラシの形状が星型しかありませんでした。他の形状のブラシにするには外部から持ってこなければならないのでしょうか?
外部からの呼び出しにするには、どのようにすればいいでしょうか。
2015-04-21 07:45
[5590] Re: ペイントのブラシ形状について / Administrator
>メタセコイア4のペイントを使用して色を塗ろうとすると、ブラシの形状が星型しかありませんでした。他の形状のブラシにするには外部から持ってこなければならないのでしょうか?
>外部からの呼び出しにするには、どのようにすればいいでしょうか。

デフォルトでは最小限のサンプルしか用意していませんので、別途画像を用意して読み込む必要があります。
「読込」ボタンで画像ファイルの取り込みが可能です。
2015-04-21 20:25
[5208] レンダリング,UV自動展開 / 機能要望
[Request] Response
Ver4.4.0(64bit) IDなし

Ver3からVer4におけるレンダリング機能もそうですが、
従来使用できた機能が未登録で使えなくなったようなのは残念です(*´Д`)

せめて従来レベルの機能を残してほしかったです、よろしくお願いします(*ノωノ)
2015-02-14 15:03

Show the middle 4 messages.

[5587] Re: Re: Re: Re: Re: レンダリング,UV自動展開 / 機能要望
キャプチャ保存機能の紹介ありがとうございます。 m(_ _)m
2015-04-20 23:52
[5586] 円柱を作成すると歪む / ねこま
[Bug report] Response
メタセコVer4.4.2  環境はWin7(64)、GTX750Ti(最新ドライバ)です。
小さな円柱を原点近くで作成すると歪みます。
原点から離れた場所ではちゃんと作成できるので、
原点近くでもちゃんと作成できるようにしてほしいです。
File [690.jpg]
2015-04-18 17:00
[5579] FBX出力において、マテリアルの扱い / にのすけ
[Request] Response
試用EX版のメタセコイア4を使用させて頂いております。
AutodeskFBXで出力した際、オブジェクトを2つに分けた状態で1つのマテリアルを適用して出力すると2つのマテリアルができてしまいます。

便宜上2つのオブジェクトをobj1、obj2、マテリアルをmat1とすると

obj1のマテリアルに「DefaultMaterial」が、
obj2のマテリアルに「mat1」(本来適用してあったもの)
のようにマテリアルが分割されてしまうようでした。

これは仕様でしょうか?また、これを回避することはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
2015-04-17 03:01

Show the middle 1 messages.

[5584] Re: Re: FBX出力において、マテリアルの扱い / にのすけ
Tag has been changed from [Question] to [Request].
返信ありがとうございます。

それでは要望なのですが、FBX出力時、に別々のマテリアルではなく同一のマテリアルとして扱えるように設定、もしくはオプション設定としてしていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。
2015-04-17 12:56
[5580] ウェイトが難しい。 / Yakitori
[Talk,ウエイト] Response
こんにちは。
メタセコで初めて触ったウエイトですが、どうも要領を得ません。
もっと流線型で設定したいのですがなんかいい方法ないですか?
難しいなぁ。
そのうちMMDを作りたいと思っていま力を溜めてる状態です。
要領を得ません・・・。Orz

画像はおそ松くんに出てくるイヤミがやってるシェーをさせようと思ってやったところです。
破綻箇所が多く、悩んでいます。
File [sye.png]
2015-04-17 07:32

Show the middle 1 messages.

[5582] Re: Re: ウェイトが難しい。 / Yakitori
こんな感じに綺麗に入れたいデス。
なんかコツとかあるのかなー。うーむ。

このモデルは標準でついてくるやつです。
2015-04-17 07:54
[5576] 完全初期化について / S.A.
[Question] Response
お世話になります。
過去記事等検索で見つけられなかったので投稿させていただきます。

Windows7 で Metasequoia 3.1.6をユーザー登録して使用しています。
プラグインのインストールを失敗してしまい(重複してしまった)、エラーが出っ放しの状態です。
プラグインの場所をずらせばエラーは消えるのですがとても気持ちが悪く、
プラグインのインストール状況も完全に初期化したいのですが、
アンインストールしても、過去にインストールしたプラグイン等が出てきてしまっています。

完全初期化するのはどのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
2015-04-15 13:43

Show the middle 1 messages.

[5578] Re: Re: 完全初期化について / S.A.
管理者さま

早速の返信ありがとうございます!
無事初期化できました。

情報が見つからなかったので非常に助かりました。
ありがとうございました。
2015-04-15 22:04
[5562] MMDを趣味でやってる人です / さくさくさぼてん
[Request] Response
とりあえずここのBBSが要望を書き込む場所のようですので失礼いたします。
私はMMD向けに主に人間をモデリングしています。
ボーン機能の搭載などで、メタセコイアのみでモーフまで手軽に作れる機能が追加されるのではないかと期待していたのですが、未だになされていないようで苦しんでいます。
今まではプラグインを使って、モーフをメタセコイア内で作って、メタセコイアから出力したら少し調整するだけで普通にMMD内で使えていたので、昨今プラグインのkeynoteが使えなくなったためその手法がやれなくなった(ですよね?)のはものすごく痛いです。
何とかモーフ機能の追加を考えていただけないでしょうか。MMDユーザーの需要を考えていただいているのでしたら、モーフ機能は必須かと思われます。
2015-04-10 03:56

Show the middle 3 messages.

[5569] Re: MMDを趣味でやってる人です / mqouser
タイプミス修正
>4.3.2の32bitを使っていますが普通にできますよ。
4.4.2でした。
2015-04-13 20:25
[5565] 機能追加希望 / Yakitori
[Request,対称] Response
自分の見落としかもしれませんが、現在対称機能に不満を持っています。
アプリを立ち上げた時、基本的にはZ軸でしか対称できない気がします。
良く、対称物を作るので結局ナイフを入れてミラーしてます。
ひと手間かかってるんですが、
この場合たとえば押し出しなどを行うと中心からずれてしまい頂点の位置を修正しないといけません。
出来ればミラーに頼らず線対称の物を作りたいです。

で、要望です。
見落としかもしれませんが、対称ボタンを押した時にどの軸を対称にするかのダイアログをだしてもらえないでしょうか。
出来れば各軸に対するチェックボックスがいいです。

ちなみに、自分の製作スタイルは、
1、正方体を作る。
2、ナイフを入れる。
3、押し出す。
4、ワイヤー・エッジ制御する。
と、この基本動作だけで作っています。なのでハイポリはキャパシティ的にできません。余談でした。
2015-04-10 21:52

Show the middle 1 messages.

[5568] Re: Re: 機能追加希望 / Yakitori
返信ありがとうございます。こちらも画像付けました。
普段はこんな感じで対象物を作っています。
時たまX軸で対称をかけたいときがあるんですよ。
そのたびにX軸にナイフ入れるとグチャグチャになっちゃうので対称機能の追補でどうにかしてほしいと思いました。

ミラーにはいつもお世話になっています。
が、自分のような作り方をしていると押し出しをした時にグローバルの中心軸から外れていくんですよね。
それがかなり悩みなのでそれを対称で解決したいのです。
2015-04-11 14:06
Latest Previous page Next page