Metasequoia BBS

Page 140 141 142 143 144     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5376] 格子変形について要望 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.4.1] Response
格子変形ですが、すでに変形中の状態に対して分割数を増やせるようにしてほしいです。
変形途中で、分割数増やすことが現状できないので一旦元に戻ってしまい作業途中でもう位置分割したいということができません。

またUV操作の方の、格子変形で範囲や投縄選択で複数の格子の頂点が選択できるようになってほしいです。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-03-09 16:24
[5308] 要望:補助線機能 / masa
[Request] Response
製図的な使い方の為、補助線の機能が欲しいです
何個かのレイヤーでON/OFFして機能
2015-03-01 12:24

Show the middle 1 messages.

[5375] Re: Re: 要望:補助線機能 / masa
>いくつかでも例示いただけると幸いです。

耳を傾けていただき有難うございます

★直線
基準点から何センチに線を引く
角度数値入力で斜めに引く
★複線
自分で選択した所から何センチ離して引く
数値に-を付けると反対方向
★伸縮
線を延び縮みする
★コーナー
線が+した部分を∟に(面取りする)
★線切断
クリックした部分を分割する

何枚かレイヤーが有る方がいいです
2015-03-07 18:20
[5374] UVリラックスで、更に固定オプションを増やしてほしい / Moch
[Request,UV] Response
UV操作のリラックスで、選択UV頂点を固定できるオプションを増やせないでしょうか

リラックスは強力で有用なツールで、現在のところ境界を固定するオプションがありますが、すでに配置が終わってるUVマップで、後から一部修正などの場合、任意に固定箇所を指定できると、強力なツールだけに安心してより効率的に利用できます。
また(オブジェクト全体で利用する)自動展開を使うほどでなく、オブジェクトの一部をリラックスさせたいときにも有効なオプションだと思います。

選択範囲を対象に、でも良かったのですが、境界を固定と両方にチェックが入っている時に混乱しやすいかな?と考え、自動展開-修正のピンともイメージが合うので、固定で提案させていただきました。
ご検討いただければ幸いです。
2015-03-07 08:02
[5356] 材質に輪郭線のオプション追加 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.4.1] Response
材質のオプションに、輪郭線のオプションを追加して欲しいです。

簡単な処理で、元オブジェクトと同じメッシュを面方向反転して法線方向に押し出した黒一色にしたメッシュが隙間から見える部分が輪郭線に見えるというモノです。
こちらのサイトを参考にしていただくと分かりやすいかと。
http://march-hare.arith.jp/archives/112

両面表示と同じようにチェックでオン・オフ出来る形で、下記のオプションで調整する感じです。
・数値で太さ指定(押出量)
・色の指定

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-03-05 11:54
[5357] Re: 材質に輪郭線のオプション追加 / まじかる☆しげぽん
ちなみに、両面表示のオプションが付いてる場合の処理はこの輪郭線には両面表示の影響が内容にして欲しいです。
輪郭線まで両面表示になると表面まで描画されて真っ黒の物体になってしまうので…。
2015-03-05 11:57
[5355] 材質で右クリックメニュー対応 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.4.1] Response
材質もオブジェクトと同じく、右クリックメニューに対応してほしいです。
とりあえず簡単に切り替えたい項目として下記のものが対応してほしいです。

・シェーダ選択
・頂点カラー
・両面表示
・マッピング方式

オブジェクトと同じように複数選択して右クリックから変えれると便利かなと。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-03-05 11:38
[5354] D&Dでオブジェクト、材質のコピー / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.4.1] Response
複数のメタセコを立ち上げてる状態で、メタセコAとBがあるとして
メタセコAのオブジェクト、材質をドラッグしてメタセコBのオブジェクト、材質リストにドロップするとコピーできる機能がほしいです。

オブジェクトはまだコピペできるのですが、特に材質を別シーンに読み込むのが面倒なので、D&Dで簡単にコピーできたらいいなと思いました。
2015-03-05 11:35
[5345] マテリアル関連の不具合 / mqouser
Done [Bug report] Response
1.マテリアルの名前、設定を変更してもアンドゥできない。
2.アンドゥするとマテリアルの変更を飛ばして戻る。
3.マテリアルの設定を変更しても上書き保存がグレーアウトされたまま。
4.マテリアルパネルでマテリアルの並び順を変えようとすると判定がシビアでまったく違うところにマテリアルが飛ばされて配置されることがある。

アンドゥの不具合はかなり嫌なので早めの修正を希望します。

2015-03-04 17:38

Show the middle 2 messages.

[5352] Re: Re: マテリアル関連の不具合 / Administrator
>マテリアルを30個くらい作って下にあるものを上にドラッグして持っていくと再現できます。

確認できました。次のリリースで修正いたします。
2015-03-05 10:52
[5336] 一定間隔の自動保存機能 / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
■一定間隔(15分毎とか指定)の自動保存機能が欲しいです。

現在、別途ツールで指定間隔でメタセコをアクティブにして、履歴を増やして保存に割り当てたショートカットを実行して同様のことをしてるのですが、当然アクティブにしないとショートカットを送れないのでテクスチャ作業中等にアクティブウィンドウが切り替わってしまうのと、そのツール自体が自動実行機能が無いため実行し忘れてしまったりもあるので、

メタセコ本体に、ウィンドウがバックグラウンドでも指定間隔毎に履歴を増やして保存する機能を実装してほしいという感じです。
それが有効になってるとメタセコが起動したときから動作する感じで。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-03-04 11:50
[5335] ボーンのインポートについて / BaO
[Request] Response
ボーンについての要望です。
FBXファイルのインポートはできるのですが、ボーン情報に関しましてはインポートすることができません。
xlsファイルでボーン情報をインポートしようとしたのですが記述の形式が異なり、書き換えをする際に指定座標が間違っているのか、あらぬ場所にボーンが出来てしまいます。

そこで要望としましては
fbxファイルやpmx(pmd)ファイルのボーン情報のインポート
ボーンウェイト情報のインポート
を期待しています。
よろしくお願いします。
2015-03-04 10:28
[5325] 凹凸テクスチャパスの不具合? / mqouser
[Bug report] Response
4.4.0の凹凸テクスチャパスの不具合に関連した不具合だと思いますが、作業中にデータを保存したときにエラーメッセージが出ました。バージョンは4.4.1です。
一部ですが出力された内容を貼ります。

Failed to load a texture image 'C:\Users\●●●\AppData\Roaming\tetraface\Metasequoia4\Bump\V(0,1,0);'.
レンダリング中にエラーが発生しました。(OpenGL)
モジュール'Metaseq.exe'のアドレス0047BDB3でアドレスA25E0D8Cに対する読み込み違反が発生しました。
2015-03-02 23:16

Show the middle 1 messages.

[5332] Re: 凹凸テクスチャパスの不具合? / mqouser
>レンダリング中、データを保存したときだとサムネイル画像作成用のレンダリング時に起こったエラーだと思いますが、
サムネイル画像作成はしない設定になっていました。

>こちらはGPUのドライバーに起因した問題であることがまず考えられます。
同じデータで同じ操作をしても再現しなかったのでその可能性が高そうです。
2015-03-03 23:27
Latest Previous page Next page