Metasequoia BBS

Page 141 142 143 144 145     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5309] ボーンのウェイト設定中に強制終了が起こる / aya
[Bug report] Response
ボーン機能、「ペイント」の「頂点」でウェイトを設定している時、ctrl+zで元に戻そうとするとクラッシュします。
2015-03-01 19:49

Show the middle 1 messages.

[5329] Re: ボーンのウェイト設定中に強制終了が起こる / Administrator
>ボーン機能、「ペイント」の「頂点」でウェイトを設定している時、ctrl+zで元に戻そうとするとクラッシュします。

こちらなかなか再現が難しいようで確認ができませんが、頻度としてはこの一回きりだったのか、
それとも何度か起こったのかどちらでしょうか?
2015-03-03 10:52
[5301] スナップ機能の要望 / mqouser
Done [Request] Response
ボーンのリギングでスナップ機能を使ってポリゴンの頂点に一致してボーンを並べようとしたときに僅かにずれて配置されてしまいます。
頂点に吸着しずらく動作自体もぶれるように動くことがあり怪しいところがあります。
吸着する範囲を広めにして正確にスナップされるようにしてほしいです。
2015-02-27 23:09

Show the middle 1 messages.

[5324] Re: スナップ機能の要望 / Administrator
すみません確認不足でした。
カレントオブジェクトの頂点に対するスナップはぶれるようです。
次のリリースで修正予定です。
2015-03-02 18:32
[5299] PMD保存に関してとレンダリングエラー / ライカ犬
Done [Bug report] Response
PMDファイル保存に関しましてご質問いたします。
ファイルを保存する際、64bit版のメタセコイア4(バージョン4.41)でPMD保存ができなくなりました。
「できなくなりました」というのは最初にバージョン3導入した際はプラグインによるものなのかPMD保存が可能だったのですが、最近アップデートをした際に急にできなくなってしまいました。
32bit版ですとPMD保存は可能なんですが、原因がわかりませんのでご報告申し上げます。

次に、「ボーン」の「スキニング」などに関して、
レンダリングエラーが頻発して画面が暗くなってしまいます。保存はそのまま可能なのですが、原因がわかりません。
マシンスペック不足による物なのかわかりませんが、ベンチマークテストは2909.24というスコアになっております。
ソフト側の不具合なのかマシンスペック或いは取り扱っているデータの大きさの問題なのか教えて頂けますようお願いします。
File [error.txt]
2015-02-27 16:29

Show the middle 6 messages.

[5322] Re: Re: Re: Re: Re: PMD保存に関してとレンダリングエラー / ライカ犬
>あとそれからもう一つ原因として、
>・64bit版のバージョンが古い(PMD出力は4.3.0以降)
>というのも考えられます。


先の返信でインストールの不具合の可能性を考えまして再インストール(修復)しましたところ項目が復活しておりました。
回答どうもありがとうございました。
2015-03-02 14:45
[5305] UV操作時の選択解除について / 赤いタレ
Done [Question] Response
UV操作画面にて面を選択コマンドで選択し、それを解除しようと
何もない場所をクリックをしたのですが解除にはならないのですがどうやれば
よいでしょうか?
CTRLを押しながらでも解除できなく、面を形成している頂点を
CTRL押しながら選択すると解除できるのですが
2015-02-28 17:23
[5315] Re: UV操作時の選択解除について / Administrator
何もない箇所をクリックした場合、UV頂点の選択は解除されますが、
面の選択はそのままとなります。
面の選択を解除したい場合、Ctrl+D(メニューの[すべて非選択])を呼び出してください。
2015-03-02 09:52
[5303] ショートカットのバックアップ / 赤いタレ
Done [Question] Response
こんにちは、現在の最新バージョンのmetaseqのインストールバージョンを使っています。
metaseqのショートカット設定をバックアップしておきたいのですが
保存しておくファイルは
。。。Roaming\tetraface\Metasequoia4_x64/
の中にある「Metaseq.setting.xml」であっていますでしょうか?
2015-02-28 12:57
[5314] Re: ショートカットのバックアップ / Administrator
64bit版の場合はそのフォルダであっていますが、ショートカットについてはそのフォルダ内にあるshortcut.dat、
それ以外の設定がMetaseq.setting.xmlとなります。
2015-03-02 09:48
[5312] IKの回転制限 / mqouser
[Bug report] Response
IKの回転制限が一部機能しないことがあるみたいです。
サンプルデータのhito-mmd.mqoで股の回転制限を全ての軸で0にして動かないように、
膝を一つの軸だけ動かせるように設定してから脚をIKで動かしてみると動かないはずの股の関節が捩るように回転することがあります。
2015-03-01 22:37
[5311] ボーンのスナップ / mqouser
[Request] Response
ボーンにZ軸のフィンがついていますが、この部分もスナップできるようにしてほしいです。
ポリゴンの流れに沿ってローカル軸を設定したいことがありますので。
2015-03-01 22:32
[5229] UV操作の「面」とUV上の点 / apuro
Done [Bug report] Response
以前のバージョンではUV操作パネルの「面」を選んでいれば、UV上の頂点を操作出来ましたが、
今回のバージョンではできなくなっておりました。
不具合でしたご対応を、仕様であれば以前のように「面」状態でも頂点の操作ができます様、
ご検討お願い致します。
File [1.jpg]
2015-02-16 22:55

Show the middle 1 messages.

[5307] Re: UV操作の「面」とUV上の点 / apuro
4.41で確認いたしました。
ご対応、誠にありがとうございました。
2015-02-28 23:31
[5300] モデリング画面表示について / M
[Request] Response
左上の点辺面簡前と配置されているボタンのところで 点 辺 面の透明度を調整
できる機能が欲しいです
仮に、 面のボタンを一秒長押しするとスライダーが現れて透明度を調整できる、ボタンを放すとスライダーが消える  同期ボタンの隣辺りに透明度をリセットボタンを追加し、そのボタンでリセットする

といった具合の機能があると裏側の辺や点を選択しやすくなるなど、モデリング作業がより快適になるかと思います

是非検討お願いします
2015-02-27 19:11
[4114] 頂点色→テクスチャ変換について / MasterPoppy
Done [Request] Response
[ テクスチャから変換 ]を早速試しました。
生成したテクスチャを貼ってみるとUVの縫い目がでてしますのですが
変換時に1~2ピクセル外側を相手方の色で埋めることはできないでしょうか。
ご検討よろしくお願いします。
ファイル添付します。
2014-01-27 07:48

Show the middle 2 messages.

[5298] Re: 頂点色→テクスチャ変換について / MasterPoppy
返信遅くなりました。
4.4.1にて"テクスチャに変換"が改良されている事を確認しました。
対応ありがとうございました!
本機能は有効活用させていただきます。
2015-02-27 06:38
Latest Previous page Next page