Metasequoia BBS

Page 143 144 145 146 147     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[3005] 透明で指定したアルファ抜きがUV画面で確認できない / まじかる☆しげぽん
[Request,4.4.1] Response
テクスチャにアルファチャンネルを含めて、模様で指定するとUV編集画面でアルファで抜けている部分が確認できますが、
透明に同じように白黒の抜きを指定したマップを当てた場合UV編集画面で同じように抜けた状態で確認できません。

これを同様に抜けた状態を確認できるように対応お願いします。

Metasequoia Ver3.1.2 is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 8
Physical memory : 16360 MB
Direct3D Driver: nvd3dum.dll
    NVIDIA GeForce GTX 570
2013-02-13 22:13

Show the middle 2 messages.

[5268] Re: Re: 透明で指定したアルファ抜きがUV画面で確認できない / まじかる☆しげぽん
Tag has been changed from [Request] to [Request,4.4.1].
Ver4.4.1で透明に白黒マップを当てた状態でそれがUV編集画面に表示されているのを確認しました。
ただそのまま白黒マップが表示されてるので、これを黒の抜き部分を透過させて欲しいです。
(模様のテクスチャにアルファが入ってる場合と同じ状態で、材質の球体に貼られてるのと同じ表示状態)

また、模様にテクスチャが指定されてる場合で、そのテクスチャにアルファマップが入っていない状態で、透明に白黒マップが指定されている場合も同じように黒の抜き部分を透過させた状態にしてほしいです。

追加対応宜しくお願い致します。
2015-02-25 13:34
[5243] 面を反転すると、曲面のウェイト設定箇所がおかしくなる / まじかる☆しげぽん
Done [Bug report,Ver4.3.4] Response
OpenSubdivでウェイトを設定しているオブジェクトを複製して「面を反転」を実行したところ縦の流れにそって設定してるウェイトが何故か横になってしまい元と異なる場所にウェイトが設定された状態になってしまいました。

面を反転を実行してもちゃんと元の辺にウェイトが設定された状態になるように対応お願いします。
2015-02-19 16:00
[5266] Re: 面を反転すると、曲面のウェイト設定箇所がおかしくなる / まじかる☆しげぽん
Ver4.4.1で反転しても元の設定箇所が保持されるのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2015-02-25 13:16
[5255] スキニングの変更の適用で形状が変化しない / まじかる☆しげぽん
Done [Bug report,Ver4.4.0] Response
ボーンを設定してスキニングし、ボーンを動かして「変形を適用」ボタンを押してもデフォルト状態の新規オブジェクトが作成されるだけでボーンを動かして変形した形状が反映されていません。

ご確認お願い致します。
2015-02-20 17:40
[5264] Re: スキニングの変更の適用で形状が変化しない / まじかる☆しげぽん
Ver4.4.1で変形を適用で正常に反映されるのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2015-02-25 13:12
[5253] オブジェクトリストで選択してるオブジェクトのUVを出力してほしい / まじかる☆しげぽん
Done [Request,Ver4.4.0] Response
基本的に現物オン状態で作業してるので、単純にオブジェクトリストで出力したいオブジェクトを複数選択してそれらのUV展開図を出力できるようになって欲しいです。
現物オフ+可視化での制御ですと、現物で作業していた場合「現物ボタンオフにする」→「出力したオブジェクト以外非表示にする」→「ファイル出力ボタンを押す」と工程が多いです。
複数選択に対応すれば、「出したいオブジェクトを複数選択する」→「ファイル出力ボタン」の2工程で出せます。

対応ご検討宜しくお願い致します。
2015-02-20 04:20
[5263] Re: オブジェクトリストで選択してるオブジェクトのUVを出力してほしい / まじかる☆しげぽん
Ver4.4.1で複数オブジェクトを選択してUVが出力できるのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2015-02-25 13:08
[5260] 新規ファイルにmqoやコピーしたオブジェクトを挿入すると材質がコピーされない / KH
[Bug report] Response
不具合なのかよく分かりませんが、
mqoファイルを新規ファイルに挿入したときに
既に同じ材質名があると、強制的に統一されてしまうようです。
他のmqoファイルからコピーしたオブジェクトをペーストした場合も同様です。
2015-02-24 17:17
[5261] Re: 新規ファイルにmqoやコピーしたオブジェクトを挿入すると材質がコピーされない / まじかる☆しげぽん
同名オブジェクトの処理と同様に、同名材質の処理を行うようになってほしいですね。
合成するか、新規作成するか
2015-02-24 18:04
[5258] UIについて要望 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.4.0] Response
■オブジェクトパネルやコマンドパネルを一度に畳む機能がほしい
ZBrush等にあるような、横に展開されてるパネル類をワンクリックで端に収納、畳むことができる機能が欲しいです。

■背景、タイトルバー等を非表示にしてモデルだけを最前面に表示する機能がほしい
テクスチャ作業をする際に、他のペイントソフトの上に3Dモデルだけ重ねて表示したいので背景やタイトルバーなどモデル以外を非表示にして、最前面に表示する機能が欲しいです。
元に戻る場合は、タスクバーでその状態のメタセコをアクティブにしてEscで戻るイメージで。
参考画像をレスで添付します。
2015-02-24 12:02
[5259] Re: UIについて要望 / まじかる☆しげぽん
このような感じでモデルだけ表示して各種ペイントソフトの上に配置して、テクスチャを描いてる際に確認しやすくしたいです。
このモードの際は、以前も要望にあげてたのですがテクスチャの更新をよりリアルタイムに反映してほしいなと思います。
File [透明.jpg]
2015-02-24 12:05
[5254] ボーンコマンド要望 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.4.0] Response
Ver4.4.0を使用していてボーンコマンドで困ったことの要望リストです。

・リギングでCtrl+Aした場合ボーンを全て選択してほしい

・リギングでボーンを単一や複数選択した状態でDeleteを押したら削除できるようにしてほしい

・リギングの回転で、親ボーンを回転させたらそれ以下の階層のボーンを一緒に回転するようにしてほしい
オプションとしてそのような挙動のモードが欲しいです。またそれにチェックを入れたらその状態を記憶してほしいです

・リギングで複数ボーンを選択して回転、拡大でオブジェクトと同じようにCtrl押しながらでピボットの位置(基点)を変更できるようにしてほしい
それぞれのボーンの基点に持って行って右クリックスレばそのボーンの基点に吸着できるように

現状、複数選択した場合それらのボーンの中心になるのでとても編集しづらいです。
基点を変更できるようにお願いします。


とりあえずリギングしていて気になった4点になります。
対応ご検討よろしくお願いします。
2015-02-20 16:23
[5256] Re: ボーンコマンド要望 / まじかる☆しげぽん
スキニング関連の要望です。

・ペイントでボーンの選択をAltキーを押した状態にして欲しい
・ペイントの頂点でCtrlを押して囲った部分の選択解除できるように

2つセットで対応してほしい点です。
現状Ctrlキーがボーンの選択なので、すでに選択してる頂点の一部を解除することができません。
通常のオブジェクト選択と同じようにCtrlで頂点選択解除できるようになってほしいので、ボーン選択をAltに移してほしいということです。

・ペイントの頂点でたまにウェイトを設定した後に別のボーンを選ぶと、そのボーンにウェイトが入ったことになって頂点が移動する。

例えばボーンBにウェイト100入れた後に、ボーンAを選択するとボーンAにウェイトが入ったことになってしまうのか頂点が移動してしまいます。
またその状態でボーンBを選択するとボーンBにウェイトが入ったことになるのか状態が確定しません。

その辺り一帯の複数頂点を設定してウェイトを設定すると治りました。
前にも同じような問題があって対処してもらったはずですが完全に改善されていないようです。

スキニング関係、要望2点と不具合1点になります。
2015-02-20 17:56
[4317] UVの展開図 / mqouser
Done [Request] Response
UVの展開図はパネルで選択しているオブジェクトのみ出力されていますが、
マッピングモードの現物が無効のときはパネルで選択しているマテリアルが使われていて可視状態になっている全てのオブジェクトのUVの展開図を出力してほしいです。
2014-03-09 23:21

Show the middle 2 messages.

[5252] Re: Re: Re: UVの展開図 / まじかる☆しげぽん
>こちらどのような条件で表示中のオブジェクトすべての展開図が出力されるのでしょうか?
>Ver4.4.0で確認したところ、現物オプションオンオフ関係なくカレントオブジェクトのみUV展開図がファイル出力されるようです。

すみません、こちら自己解決しました。
編集オプションの現物の方オンオフしてました、ビューの方の現物ボタンで全てのオブジェクトの展開図出力ですね。

私の方の要望は別スレとして立てます。
2015-02-20 04:13
[5241] 上書きインストール時にExportPMD.dllが削除されます / piron
[Bug report] Response
現象
 上書きインストール時にExportPMD.dll(mqdl氏作成のもの)が削除されます
 なお、上記インストール後にExportPMD.dllという名称のファイルはないです

所感
 上記の現象が仕様の場合、インストール済みの既存プラグインを削除する場合は
 削除前に確認ができると幸いです

発生確認Ver
 Ver4.3.0およびVer4.4.0
2015-02-19 10:15

Show the middle 1 messages.

[5244] Re: Re: 上書きインストール時にExportPMD.dllが削除されます / piron
回答ありがとうございます
同種の質問を確認しました

当方はインストール先フォルダをデフォルトから以下の通りに変更しています
C:\3DCG\Metasequoia4
↑の場合ですと[メニュー > ヘルプ > プラグインについて]からインストールに場合でも

C:\Users\piron\AppData\Roaming\tetraface\Metasequoia4
↑のフォルダには格納されず

C:\3DCG\Metasequoia4\Plugins\Export
↑のフォルダに格納されていました

よってインストールフォルダをデフォルトから変更している場合に本不具合が発生するようです。



2015-02-19 16:24
[5237] 拡大コマンドのUIについて / kagayas
Not necessary [Request] Response
Ver3の頃のUIに変更できるようにしてほしいです
画像を添付します
File [mqo.jpg]
2015-02-18 08:12

Show the middle 1 messages.

[5239] Re: Re: 拡大コマンドのUIについて / kagayas
ご返答ありがとうございます。
新しい使い方に慣れようと思います。
2015-02-18 17:39
Latest Previous page Next page