Metasequoia BBS

Page 144 145 146 147 148     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5046] コマンドパネルのサイズ変更について / saka-n
[Talk] Response
コマンドパネルの大きさを個別に変更できるように希望
ツールパネルやショートカットを多用しているとコマンドパネルの頻度が低くなり
モデル表示領域のほうを広く確保したくなった為です
フォントで小さくすると、オブジェクト・材質パネルの文字が読めなくなる
コマンドパネルだけフォント設定できたり、最小化・幅を縮めるやドッキングできるようになればと感じています
Metasequoia V4.3.2EX(32/64bit)
ディスプレイサイズ 23インチ 1920×1080
2014-12-01 12:03

Show the middle 2 messages.

[5236] Re: Re: Re: コマンドパネルのサイズ変更について / しげりんぱ
あ、すみません、「[5233] オブジェクト設定の欄についてです。 / しげりんぱ
」への返信かと勘違いしておりました。

私は投稿者ではありませんが、こちらも欲しかった機能の一です。
やはり別スレッドのファイル名の長さ部分、これらの調節でも不可能でした。(残念・・・・))
開発者様、どうか対応を検討していただければと思います。
2015-02-17 19:36
[5233] オブジェクト設定の欄についてです。 / しげりんぱ
[Request] Response
私の使用方法では、名前が長くなってしまうケースが多いので、
非常に使いにくい部分になってしまっているんですが、
オブジェクト設定の欄の長さを変えていただくことはできないでしょうか?

一応、こんな感じにならないかなと画像を添付させていただきます。
2015-02-17 13:06
[5232] モーフインフルエンス / M
[Request] Response
ボーンの機能にACSのモーフインフルエンス機能のようなものが欲しいです
ボーンを曲げた時の形状破綻をモーフで補う機能です
例えばボーンをx軸70度曲げた状態で頂点の移動などで形状を修正してその状態の
形状をモーフ100%として記憶させておく、x軸を35度曲げた状態ではモーフ強度50%(設定によりx軸の角度20度から変形開始などモーフ変形開始角度も変更可能)
といったものです
検討お願いします
2015-02-17 11:53
[5221] PMXのやりとり / にのすけ
[Request] Response
PMXの出力はできますが、PMXの入力を実装することはありませんでしょうか?
この機能があればモデル改変等が容易にできるので非常に助かります。
2015-02-16 18:27

Show the middle 1 messages.

[5230] Re: Re: PMXのやりとり / にのすけ
ああ、すいません、PMDですね。

そういうことでしたか。わざわざ有り難うございます。
プラグインの方、使ってみることにします。
2015-02-16 23:25
[5220] 多角形未対応のプラグイン実行時の自動三角分割について / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.4.0] Response
多角形未対応のプラグインを実行すると全オブジェクトの多角形部分が三角形に分割されてしまうので困っています。
この挙動を、オブジェクトプラグインなら選択してるオブジェクトに多角形があった場合三角分割。
選択部処理なら、選択してる頂点等が含まれるオブジェクトに対して多角形があった場合三角分割等、処理を局所的にできないでしょうか。

多角形を使用するようになってきて、全体に処理されてしまうと多角形が毎回三角分割されて多角形を実用できません。

対応ご検討よろしくお願いします。
2015-02-16 17:36

Show the middle 1 messages.

[5228] Re: Re: 多角形未対応のプラグイン実行時の自動三角分割について / まじかる☆しげぽん
全体でそのような挙動にするのは確かに難しそうですね…。
例えば、このプラグインはカレントオブジェクトにのみ効果があるプラグインと把握してる上で、カレントオブジェクト以外は三角分割しないという指定をヘルプのプラグインについての各プラグインにチェック項目を作って、チェックを入れるというような形はどうでしょうか。
その機能を使うのはリスクを把握した上でという。

もっとスマートな解決方法があればいいのですが…。
2015-02-16 20:18
[5222] OpenSubdiv中のエラー / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.3.4] Response
UVのショートカットの関係で、まだ4.3.4を使用しているのですがOpenSubdivを当ててモデリングしていると下記のようなエラーが数時間に1度ぐらいの割合で出ます。
モデルデータは、アップできませんが問題解決可能でしょうか。

Metasequoia 4 Ver4.3.4 (32bit) is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 8
Physical memory : 16360 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 970
    DeviceID: 5058
    SubsysID: 913904728
    Revision: 161
    FeatureLevel: 11.0
レンダリング中にエラーが発生しました。(D3D11)
モジュール'Metaseq.exe'のアドレス01237FA7でアドレスCC1E8F94に対する読み込み違反が発生しました。
2015-02-16 18:34

Show the middle 1 messages.

[5227] Re: Re: OpenSubdiv中のエラー / まじかる☆しげぽん
返信ありがとうございます。
上記条件のエラー箇所をリストアップ(選択またはハイライトされる)スクリプトや機能等の実装願えないでしょうか。
全体でそのエラー箇所を目視で確認していくのは困難なので、エラーを無くせるようにエラーが発見できる機能があればと思います。

OpenSubdivとアウトラインを表示するプラグインを併用してるさいに、何回か落ちてデータのバックアップも取られないことが何回かあったので何か救済方法がほしいところです…。
2015-02-16 20:02
[5224] ウェイトが入ってる辺のハイライトを常時確認したい / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.4.0] Response
最近、OpenSubdivでモデリングを行っているのですがウェイトコマンドに入った際にウェイトが入ってる辺がハイライトする機能を、常時確認したいので表示にその機能を追加してほしいです。

「開いた辺を強調表示」、「ウェイトが入ってる辺を強調表示」というような感じで。

対応ご検討宜しくお願い致します。
2015-02-16 19:49
[5211] UV操作リラックスの要望 / mqouser
Not necessary [Request] Response
ブラシサイズの指定を出来るようにしてほしいです。
2015-02-14 19:55
[5215] Re: UV操作リラックスの要望 / Administrator
>ブラシサイズの指定を出来るようにしてほしいです。

メッセージバーに表示されているとおり、Alt+左ボタンで変更できるようになっております。
2015-02-16 09:24
[5212] UV操作頂点スライドの要望 / mqouser
[Request] Response
ハンドルの表示をできるようにしてほしいです。
2015-02-14 19:55
[5080] 光源設定&照光の設定保存・初期化 / くま
Done [Request] Response
光源設定と照光の設定をファイルに保存・読み込み 初期設定に戻すが欲しいです。
2014-12-14 20:52
[5204] Re: 光源設定&照光の設定保存・初期化 / くま
光源のプリセットありがとうございます。
2015-02-14 03:06
Latest Previous page Next page