Metasequoia BBS

Page 148 149 150 151 152     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5131] 指定した頂点が任意の位置になるように[位置合わせ] / 機能要望
[Request] Response
オブジェクトの[位置合わせ]において、
「選択した1つの頂点/選択した複数の頂点の中心or重心」が
指定の位置になるように頂点を移動する機能が欲しいです。

よろしくお願いします。 m(_ _)m
2014-12-29 04:56
[5125] 親/子ボーンを切り離す / ねこま
[Question] Response
Ver4.3.4(64bit)です。
ボーン設定パネルの「親/子ボーンを切り離す」チェックボックスについて質問です。
ヘルプでは「選択したボーンは親側から切り離されます。」と記載されていますが、実際にはどういう意味なのかがよくわかりません。
例えば、2つのボーンを離れた位置に作成し、片方のボーン設定で他方のボーンを親に指定且つ、「親/子ボーンを切り離す」にチェックを入れてOKを押すと、各ボーンの位置はそのままで親子関係が作られるものだと思っていたのですが、実際には指定は全て無効になるだけで
何も変更されません。
keynoteでのボーン間をラインで接続したような関係を作るためのものだと思ったのですが、違うのですか?
2014-12-26 15:55

Show the middle 2 messages.

[5128] Re: Re: 親/子ボーンを切り離す / ねこま
なるほどです。
設定というよりコマンドっぽい機能ですね。
最近ボーン機能を試行錯誤しているのですが、分からない事だらけで苦労しています。
自動的に名前が置き換わる(最初の親のがリネームされて子の名前が順次ずれていく)ルールとか。
また何かありましたら宜しくお願いします。
2014-12-26 18:23
[5117] 多角形面の強調表示 / 要望
[Request] Response
既出∨実装済かもしれませんが、
多角形面を強調表示する機能が欲しいです。
よろしくお願いします m(_ _)m
2014-12-22 17:50

Show the middle 1 messages.

[5124] Re: Re: 多角形面の強調表示 / 要望
mqouserさん、情報ありがとうございます m(_ _)m
私は未登録状態なので、使用できなそうですw(´・ω・`)

よく考えると、現状でもn角形かどうかは判断できるようなので、
実装までは手動で探すことにしますです。

ありがとうございました m(_ _)m
2014-12-25 23:19
[5115] 選択解除の不具合 / mqouser
[Request] Response
選択の接続面で選択した範囲をctrl押しで範囲選択と投縄選択を使って選択解除すると面の選択を解除することができません。
バージョンは4.3.4です。
2014-12-22 00:40

Show the middle 2 messages.

[5123] Re: 選択解除の不具合 / mqouser
Tag has been changed from [Bug report] to [Request].
>辺と面が両方Onの場合は面の処理が優先されますので、編集オプションで面をOffにする必要があります。
まったくそのとおりでした。
選択解除するときに二度手間になってしまうので辺と面が両方Onの場合は選択解除のときも両方で解除されるように動作を変更できないでしょうか。
2014-12-25 00:10
[5122] マグネットで選択頂点で選択していない場所が動く / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.3.4] Response
材質から頂点を選択して、マグネットの「選択頂点のみ」にチェックを付けて動かした際にまったく選択していない箇所の頂点が動いてしまいます。

直接ビュー上で頂点を選択した場合は起きないようで、材質からAltクリックで選択した場合に起きます。

また、オブジェクトが分割されていると「接続距離」のチェック、「現物」がオンになっていないに関わらず片側の頂点しか変形されません。
このように分割されてる場合や、同一座標に頂点がある場合は一緒に動かして欲しいです。

ご確認と対応お願い致します。
2014-12-24 16:13
[5063] ボーン機能、v4.3.2 PMD書き出し不具合? / もー
[Bug report] Response
ボーン機能、v4.3.2 において ボーン入れ後にPMDにて書き出すと スムージング設定した数値ではでていないみたいです。
角度20で Xファイルと比較すると違いが歴然でした。
 
Metasequoia 4 (64bit)使用
2014-12-08 03:28

Show the middle 1 messages.

[5118] Re: Re: ボーン機能、v4.3.2 PMD書き出し不具合? / もー
対応してくださり ありがとうございます。
大変たすかりました。
2014-12-23 11:07
[5116] ベベルの不具合 / mqouser
[Bug report] Response
ベベルの長さの数値を小さくすると角の丸めが内側に凹んでしまいます。
5程度であれば綺麗に丸まりますが1以下とかになると実用外になります。
File [pic32.jpg]
2014-12-22 01:57
[5114] 非対称頂点の移動方法について / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.3.4] Response
非対称頂点の移動方法で、X=0がありますが、オブジェクトにミラーのチェックが入ってる場合はX=0にある頂点以外には影響されないようにしてほしいです。
ミラーなので、片側にしか頂点がなく非対称と判断されすべての頂点がX=0に移動してしまいます。

ミラー時でも、X=0にある頂点を中心から離れないようにこのオプションを使いたいので対応ご検討よろしくお願いします。
2014-12-19 19:16
[5110] FBXの保存時異常終了してしまいます / わら
[Bug report] Response
MOQ形式作成したOBJECTを、FBXにて保存しようとすると異常終了してしまいます。

理由がわかれば回避したいと思います。よろしくお願いいたします。
2014-12-18 21:41
[5113] Re: FBXの保存時異常終了してしまいます / Administrator
簡単に発生するものではないようですので現時点で原因など皆目見当がつかない状態ですが、
もしこのデータであれば必ず起こるというものが用意できるようでしたら、
弊社で調査いたしますのでそのデータをいただけば幸いです。
2014-12-19 10:55
[4866] 表示で辺が透ける / くま
Done [Request] Response
環境:Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 4
Physical memory : 8169 MB
Direct3D11 Driver: AMD Radeon HD 7700 Series
でOpenGL 平行で表示すると普通ですが
Direct3D 平行で表示すると重なる面の内側の辺が透けて表示されます。
これは標準なのでしょうか?
画像添付しました。
File [001.png]
2014-10-04 15:01

Show the middle 4 messages.

[5112] Re: Re: Re: Re: Re: 表示で辺が透ける / くま
クリップ範囲の保存対応ありがとうございます。
2014-12-19 01:10
Latest Previous page Next page