Metasequoia BBS

Page 151 152 153 154 155     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[5073] メタセコのOculus対応 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.3.2] Response
Mizno氏のお手元にOculusがあるというツイートを前に見たような気がするので、メタセコのモデリングがOculus対応したら面白いかなと思いました。

今後の対応されると嬉しいです!
2014-12-09 19:12
[5057] ボーン要望とMMDスケルトン不具合(?) / Cignoir
[要望,不具合,4.3.2] Response
ボーン機能、v4.3.2でかなり使いやすくなって大変便利に使用させてもらってます。
以下、要望と不具合報告です。

■要望
・スケルトン、ポーズのファイル保存
・スキニングのペイント時に照光のON/OFF
(照光の影響で色がわかりづらいときがよくあるので)

■不具合
MMDに精通しているわけではないのでちょっと自信がないのですが、
MMDのスケルトンの肩から手首にかけてのボーン名がひとつずつずれてるような気がします。
現在upper bodyから繋がるダミーボーンがshoulderとなっていますが、現在armになっているボーンがshoulderではないでしょうか。
MMDスケルトンを使用してリギング&スキニングを行いpmdで保存してMMDでサンプルモーションを再生してみると手が変になることを確認できるかと思います。

■環境
Windows 8.1 64bit
Metasequoia 4.3.2 EX 64bit
MikuMikuDance_v924x64
2014-12-06 09:18
[5066] Re: ボーン要望とMMDスケルトン不具合(?) / Cignoir
不具合については私の勘違いだったようです。申し訳ありません。
2014-12-08 17:38
[5062] 「移動」コマンドで選択していない編集禁止の別オブジェクトの頂点が移動してしまう / くろ
Done [Bug report] Response
Metasequoia4.3.2(32/64bit)でモデル作成中に「移動」コマンドで頂点/面を移動しようとすると
突然期待しない別Objの頂点が移動してしまう不具合に遭遇しました。

状況としては、編集禁止状態にした関係ないオブジェクト(A)がある状態で、
編集禁止でない編集したい別のオブジェクト(B)を選択しBに対し移動コマンドを使うと、
オブジェクトBの選択した頂点が一切移動せず
何故か全く関係ないオブジェクトAの選択していない頂点が勝手に動いていしまいます。


事象が発生したモデルファイルは別のPCでも同様の操作をすると
同じくモデルがおかしくなる為、一度発生しmqoファイルを保存すれば再現性はある模様。
ただし、旧Metasequoia Ver3で事象が発生するmqoファイルを開き同様の手順で移動コマンドを使っても
問題事象が発生しませんでした。
ちなみに、Ver3で一度開き保存しなおせば、Ver4で事象が発生せず正常に編集出来ようになります。
(もともと該当ファイルでは、Ver4の機能でボーンを入れていたため本事象と何らかの関連性があるかもしれません。)

他にも、事象が発生するファイルで操作後、戻るコマンド(CtlrZ)を使っても
何らかの操作(移動や生成・ナイフなどを実行)した頂点状態が元に戻らない
(戻っても関係ないオブジェクトが崩れる)事象が発生します。


Show more...
2014-12-08 00:43
[5064] Re: 「移動」コマンドで選択していない編集禁止の別オブジェクトの頂点が移動してしまう / Administrator
どういった条件で当該の症状が起きているのか思いつくものはありませんので、
再現性があるということでしたら是非確認させていただきたく思います。
弊社サポートまでそのデータをお送りください。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
2014-12-08 12:42
[5061] metasequoiaについての要望 / S.S.
[Request] Response
・ブリーアン機能の精度の向上(複雑な形のオブジェクトにブリーアンを使うと応答なし、又は、ポリゴンの崩壊がよく起きる。)
・ハイポリゴンモデルのエクスポート(特に*.fbx)の対応。(ポリゴン数が多いと応答なしで強制終了になるため。)
・*.blendのインポート、エクスポート機能の実装
・Keynoteプラグインで作成されたボーンの読み込みへの対応
2014-12-07 10:18
[5058] エッジの使い方について / ピース
[Question] Response
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/book/view/metasequoia_001_03
このサイトを参考にフライパンのモデリングをしています。
持ち手までいったのですが、メタセコイア4では、ワイヤーではなくエッジになっており、試行錯誤しましたがうまくできませんでした。
エッジの使い方を教えていただけませんか?
2014-12-06 12:50
[5060] Re: エッジの使い方について / くま
辺を消すはエッジにもあるので
辺から面を張るならコマンドの面張りを使ったらいいと思います

2014-12-06 16:39
[5049] テクスチャの更新をショートカットで / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.3.2] Response
現在、テクスチャを更新した際に画面を右クリックすればあたってるテクスチャの情報が更新されるようですがこれをショートカットで実行できるようにできないでしょうか?

対応ご検討よろしくお願いします。
2014-12-03 15:57

Show the middle 6 messages.

[5056] Re: Re: Re: Re: Re: Re: テクスチャの更新をショートカットで / まじかる☆しげぽん
>更新前にウィンドウをアクティブにしてしまった場合、タスクバーなどからアクティブなウィンドウをいったん別のものに変えてから再度戻してください。

はい、現在その手法で更新を行ってます。
それが数回行わないと反映されないときがあり、テクスチャ作業全体で見ると反映を確認するためにその回数が結構多いので、ウィンドウ切り替え以外でショートカットを割り当てて実行することにより更新できる機能が欲しいという要望です。
それなら、メタセコのウィンドウに移動してそのショートカットを何度か実行すれば更新できるので確認が楽になります。

対応ご検討お願い致します。
2014-12-05 18:09
[5047] Bone Template の Dummy / korea3d
[Talk] Response
Bone Template の Dummy キャプチャ画像です。これが正常かどうかを確認します。
2014-12-01 16:58
[5041] Bone Mode, Set center of rotation / korea3d
[Request] Response
Metasequoia の Bone が使いやすく、便利です。
要求の内容をメモします。メモだけにしてください。
Bone Mode で Set center of rotation 機能が使用されている場合は、いただければ幸いです。
2014-11-28 22:20
[5042] Re: Bone Mode, Set center of rotation / korea3d
Talk: Humanoid テムのフリットにテストすることです。Bone 操作が非常に簡単です。感謝します。
2014-11-30 16:50
[5038] PMDへのエクスポートの際の材質設定について / 柄杓
Done [Request,MikuMikuDance,PMD] Response
初めまして。こちらの記事を拝見しました。
http://blog.metaseq.net/2014/11/mikumikudance.html
MMDにおける材質のパラメータについてなのですが、極北P様が製作されたPMDEditorでは、PMD形式の色の設定項目は拡散色、反射色、環境色と表記されていますが、MMDの内部処理的には、拡散色、反射色、自己発光色とするのが正しいようです。
(MMEにおける色入力値: http://ch.nicovideo.jp/sovoro_mmd/blomaga/ar319862)

ですので、MetasequoiaからPMDへエクスポートする際は、周囲光の値の代わりに自己照明の値を利用してはいかがでしょうか。
PMDEditorとの表記の違いによって混乱が起きる可能性はありますが、こちらの方がテクスチャを適用した際の挙動もよりMMDに近くなるかと思います。
2014-11-27 19:59
[5040] Re: PMDへのエクスポートの際の材質設定について / Administrator
確かにMMD内では環境光というより自己照明として扱われているようです。
twitterにちらっと書きましたが、次のアップデートでは専用のシェーダを用意して必要なパラメータのみを表示・設定できるようにする予定です。
これなら表記の問題も気にせずともMMDにより近い表示を再現できますので、リリースまでお待ちください。
2014-11-28 11:43
[5036] ショートカットの優先度について / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.3.2] Response
・ショートカットの優先順位をコマンド内のボタンより選択部処理、オブジェクトメニューのショートカットを優先にしてほしい。

ボーンプラグインの、ボーンをX0に移動するボタンに「Shift+X」が割り当てられていたのですが、選択部処理の同じような頂点をX0に移動するプラグインにも「Shift+X」を割り当てています。

現状、コマンドのボタンに設定されているショートカットが優先されてしまうようで選択部処理の方が実行されなくなってしまいました。

重複していた場合は、メニューのショートカット=コマンドのショートカット>コマンド内のショートカットという感じにしてほしいです。

ボーンコマンドを選択していなければ、選択部処理に設定されてるショートカットが実行され、ボーンコマンドを選択してるならボーンコマンド内のショートカットが実行されるという感じです。

ご検討よろしくお願いします。

2014-11-27 18:35

Show the middle 1 messages.

[5039] Re: ショートカットの優先度について / まじかる☆しげぽん
>ボーンプラグイン
ボーンコマンドの間違いです。
2014-11-28 02:07
Latest Previous page Next page