Metasequoia BBS
Page
158
159
160
161
162
/ 319
|
New message
|
Normal
|
Tree
|
Status
Unspecified
Done
Partially done
Doing
Not necessary
Tag
Announce
Bug report
Question
Request
Talk
Ver4 Beta
Keyword
[4848]
オブジェクトパネルの不具合
/
mqouser
Done
[Bug report]
Response
設定画面で右側にスクロールバーが重なって邪魔になっています。
他のPCで試してないですがヘルプの画像にはスクロールバーがないので、画面の縦のサイズが設定画面のサイズよりも小さいときに不具合が出ている気がします。
バージョンは4.3.0です。
File [
pic25.jpg
]
2014-10-02 06:15
[4849]
Re: オブジェクトパネルの不具合
/
Administrator
Response
こちらは縦解像度が768のモニターでしょうか。
設定項目が増えて縦に長くなった分、GUIサイズが標準だと確かに面数の表示が切れてしまっているようです。
次のリリースで修正したいと思います。
2014-10-02 13:13
Show the middle 1 messages.
[4853]
Re: オブジェクトパネルの不具合
/
mqouser
Response
>こちらは縦解像度が768のモニターでしょうか。
そうです。修正よろしくおねがいします。
2014-10-02 20:45
[4828]
Weight error
/
korea3d
Done
[Bug report,4.30]
Response
Loop Edge を選択した後に Weight にエラーが発生します。画像を添付します。
File [
Weight_error.jpg
]
2014-10-01 06:47
[4829]
Re: Weight error
/
korea3d
Response
イメージを追加します。ラインを選択した後のポイントが適用されます。
File [
Weight_error2.jpg
]
2014-10-01 06:59
[4830]
Re: Weight error
/
korea3d
Response
Loop Edge-Weight test MQO ファイルです。
そして保存すると、作成される mqx ファイルは何ですか?
File [
Weight_error.zip
]
2014-10-01 07:10
[4831]
Re: Weight error
/
korea3d
Response
ごめんなさい。私はテストが間違っている可能性があります。Symmetry ボタンが ON になっていました。Mqx ファイルは何ですか?
2014-10-01 08:49
Show the middle 3 messages.
[4845]
Re: Re: Weight error
/
Administrator
Response
mqxファイルはプラグインによる追加情報を格納します。
4.3.0ではボーンを使わなくても情報が出力されるようなので、
ボーンを使っていない場合はmqxファイルが無駄に出力されないよう修正します。
2014-10-01 19:18
[4834]
ボーンAPI
/
sio29
[Question,sdk]
Response
プラグインSDKのボーンAPIは非公開でしょうか?
2014-10-01 16:57
[4844]
Re: ボーンAPI
/
Administrator
Response
>プラグインSDKのボーンAPIは非公開でしょうか?
ボーン自体がプラグインとして実装しているのでプラグイン間でのメッセージ交換が必要で、ファイル出力時のボーン情報の取得などはそれで行っていますが、
まだ外部公開できるほどには仕様も固まっていないというところです。
(実際双方の更新が必要なベタなハードコーディングだったりします)
今後仕様の公開予定がないわけではないですが、現時点で対応時期など明確な答えは難しいのでご了承ください。
2014-10-01 18:52
[4087]
各コマンドでキーを連打してモードが切り替わる動作をコマンド毎にするしないの設定をできるように
/
まじかる☆しげぽん
Not necessary
[Request,Ver4.1β2]
Response
■各コマンドでショートカットキーを連続で押すことでモードが切り替わるのをオンにするかオフにするかコマンド毎に右クリックから設定できるようにしてほしい
「面を削除」コマンドに、「接続面を一括」というモードが追加されたのですがショートカットを複数回押してしまった際にそのモードになってしまい使いづらくなってしまいました。
そこで、コマンドはショートカットキーを複数回押すとモードが切り替わるのをコマンドボタン上で右クリックしたメニューから「ショートカットキーでモード切り替え」のオンオフのチェックをつけれるようにしてほしいです。
またコマンドのどのモードを選択していたかは起動中は記憶されますが、再起動すると元に戻ってしまうので再起動後もどのモードがオンだったか記憶するようにしてほしいです。
この2つを合わせることで、コマンドのショートカットを実行した際に普段自分がよく使うモードの状態で作業することができます。
対応ご検討よろしくお願いします。
2014-01-23 19:45
[4843]
Re: 各コマンドでキーを連打してモードが切り替わる動作をコマンド毎にするしないの設定をできるように
/
まじかる☆しげぽん
Response
Ver4.3で各コマンドのボタンに直接ショートカットキーが割り当てれるようになったので対応できるようになりました。
こちらは対応不要でだいじょうぶです、。
2014-10-01 18:51
[4322]
コマンドパネルが非表示だとコマンドパネルに割り当てられてるショートカットが効かない
/
まじかる☆しげぽん
Done
[Bug report,Ver4.1.1]
Response
コマンドパネルを非表示にすると、コマンドパネルに割り当ててるショートカットが実行されません。
Ver3.1.6では、非表示でもコマンドの切り替えができたので同じように修正して頂ければと思います。
ご確認と対応よろしくお願いします。
2014-03-11 04:33
[4842]
Re: コマンドパネルが非表示だとコマンドパネルに割り当てられてるショートカットが効かない
/
まじかる☆しげぽん
Response
Ver4.3でコマンドパネルが非表示でもショートカットが効くようになったのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2014-10-01 18:49
[4412]
固定されてる点、辺、面を別の色で表示するオプションが欲しい
/
まじかる☆しげぽん
Done
[Request,Ver4.1.2]
Response
どの点、辺、面が固定していた箇所か現状動かさないと分からないため
固定した、点、辺、面を違う色で表示するオプションを「表示」に追加してほしいです。
2014-04-19 01:13
[4841]
Re: 固定されてる点、辺、面を別の色で表示するオプションが欲しい
/
まじかる☆しげぽん
Response
Ver4.3で固定されてる頂点が別の色で表示されるのを確認しました。
対応ありがとうございます!
判別しやすくなりました。
2014-10-01 18:47
[4746]
UVを複数回拡大、回転した後にアンドゥした場合UV頂点が選択されていない
/
まじかる☆しげぽん
Done
[Bug report,Ver4.3]
Response
UVを選択して、拡大、回転を何回か行ってアンドゥを実行すると状態は戻るのですが頂点が選択されてない状態になっています。
そのため1つ戻って選択していたUVを操作することができず不便です。
何回かアンドゥを実行すると最初にUV頂点を選択したときまで戻ればUVが選択された状態になります。
ご確認と修正よろしくお願いします。
2014-07-31 18:19
[4840]
Re: UVを複数回拡大、回転した後にアンドゥした場合UV頂点が選択されていない
/
まじかる☆しげぽん
Response
Tag has been changed from [Bug report,Ver4.2.4] to [Bug report,Ver4.3].
Ver4.3でUVを拡大、回転して何回か行ってアンドゥした後頂点選択が維持さrているのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2014-10-01 18:41
[4824]
opensubdivの不具合
/
mqouser
Not necessary
[Bug report]
Response
cutmull-clarkで辺にウェイトを付けてopensubdivで曲面化したときに、4分割以上にしたときと2分割のときでは曲面化の結果が違いました。
2分割のときではcutmull-clarkの値の1.0をopensubdivの最大値である10.0と解釈しているみたいですが、
4分割以上にしたときはopensubdivでも値そのままに1.0として曲面化しているみたいです。
2分割のときのようにcutmull-clarkで辺に値を設定したときはopensubdivで曲面化したときに最大値の10.0で解釈してほしいです。
File [
pic24.jpg
]
2014-09-30 19:08
[4833]
Re: opensubdivの不具合
/
Administrator
Response
Catmull-ClarkとOpenSubdivではエッジに対して便宜上同じパラメータを共有してはいますが、
切り替えて使うことを考慮しているわけではありません。
Catmull-Clarkでは0か1しか使用しませんが、OpenSubdivでは小数点を含めて0~10程度くらいの値を扱い、
値に対する結果も異なります。
OpenSubdiv曲面はPixarが提供しているライブラリをそのまま使用しており、
Metasequoia本体からパラメータを渡して結果を受け取っているだけなので、得られる曲面化の結果はOpenSubdivが定義する仕様に基づいています。
解釈という問題ではありません。
また、ウェイト値が保持可能なFBXファイルを経由して他のOpenSubdiv対応ソフトでも(ほぼ完全に)同じ結果を得ることができますが、
これを変えてしまうと互換性がなくなってしまってもはやOpenSubdivではなくなります。
OpenSubdivはCatmull-Clarkの発展版ではありますが、得られる結果は別物として考えてご利用ください。
2014-10-01 10:27
[4832]
Menu hint
/
korea3d
Done
[Talk,4.3.0]
Response
小さな問題: 環境設定のメニューの説明を1行ずつ移動されます。
File [
Menu_Hint.jpg
]
2014-10-01 09:37
[4822]
パス複製の不具合
/
mqouser
Done
[Bug report]
Response
要望を実現していただきありがとうございます。
不具合を見つけたので報告します。
パス複製で点ごとに複製で閉曲線にチェックを入れたときに点からずれて複製されました。
2014-09-30 18:46
Latest
Previous page
Next page