Metasequoia BBS

Page 160 161 162 163 164     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[4803] 練習作品です。 / korea3d
[Talk] Response
Metasequoia 4 があるので、このようなモデル化が可能です。
http://korea3d.blogspot.com/2014/09/blender-272-cycles-freestyle-rendering.html
2014-09-04 23:34
[4804] Re: 練習作品です。 / keeyssoft
クオリティすごい 韓国は、国産のゲームエンジンとか、モデリング
ソフトないの
2014-09-05 00:53
[4802] トポロジの操作 / mqouser
[Request] Response
曲面化のウェイトに要望です。
オブジェクトの形状は変えずにポリゴンの並び方だけ操作できる機能がほしいです。
2014-09-03 22:36
[4772] 練習作品です。 / korea3d
[Talk] Response
MeshFusionを参考に作成したMetasequoia Boolean Modeling練習です。
http://korea3d.blogspot.com/2014/08/meshfusion-style-metasequoia-boolean.html
2014-08-11 15:01

Show the middle 4 messages.

[4789] モデル見ました / keeyssoft
指輪すごい上手いですね。クオリティの高さを感じます。たしかにメタセコイアは何かにつけ使い易いです。ちなみに、自分ののモデルデータはお粗末すぎて恥ずかしい
2014-08-28 19:49
[4782] マッピングの対象編集 / mqouser
[Request] Response
頂点の密度が高いところでは他の頂点が対称な頂点として操作されたり、
頂点を動かしていると反対側の頂点を巻き込みながら移動したりとかなり精度が低いので、
マッピングモードでの対象編集の精度を上げてほしいです。
2014-08-22 17:21
[4781] opensubdivをフリーズしたときのマッピング / mqouser
[Bug report] Response
opensubdivをフリーズするとマッピングを開いた部分で辺にウェイトを付けているとUVで頂点が分離されてしまいます。詳しくは画像をみてください。
頂点にウェイトが付いているときや、cutmull-clarkでは分離されることはありませんでした。
opensubdivでも分離しないようにしてほしいです。
File [pic23.jpg]
2014-08-22 17:18
[4753] 無償版の機能拡張の要望 / 223
[Request] Response
メタセコイアを使って3年。趣味としていつも利用させていただいててまス。メタセコイア4(無償版)をインストールしまして穴あけ、ブリッジなどの機能に感動しました。ただ、一つだけ自分には欲しい機能があります。普段のように作品を作り終え、ctrl+shift+Rを押しても何もおきない・・・。後で無償版にはレンダリング機能が無いことに気がつきました。3の無償版ではレンダリングできたのに最新版ではできないのでしょうか。できるだけプログラミングなしでレンダリングしたい自分には今のバージョンはきついものがあります。中学三年の僕のお小遣いではライセンスを購入することは結構大変・・・。貯金が足りません。だからできれば新しいバージョンでは無償でレンダリングできるようなバージョンが欲しいです。どうかよろしくお願いします。
2014-08-04 11:39

Show the middle 7 messages.

[4780] Re: Re: 無償版の機能拡張の要望 / 機能要望
>影はEX版の機能になっていますね。
>http://www.metaseq.net/jp/version.html

やはりそうでしたか。
回答ありがとうございますm(_ _)m
2014-08-20 21:12
[4773] UVの処理がテクスチャの形に依存してしまう / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.2.4] Response
現状、512x512の正方形のテクスチャにUVを展開していたのを512x256のような長方形のテクスチャが当たってる材質に割り当て直すと勝手にそのサイズに合うように横幅を縮めてしまいます。
その処理の影響でか、展開したUVにリラックスをかけるプラグイン等の処理が長方形のテクスチャでは正しく動作しません。

プラグインの方で対応することも出来ると思いますが、基本的な処理としてテクスチャの形状が変わっても元のUVの形を維持してほしいです。

例:512x512のテクスチャから512x256のテクスチャに割り当てたら、収まるように縮めるのではなくて長辺の方に合わせてサイズが縮んでる部分ははみ出すというような処理にする。

ご検討よろしくお願いします。
2014-08-11 18:02
[4769] 対称モードの時カーソルの色を変えれるように / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.2.4] Response
対称モードの状態がわかりやすいように、対称モードをオンにするとカーソルの色が変わるようにできないでしょうか?

ボタンのオンオフ状態は作業してるとき目に入らなくて、片側だけ作業してたのが対称ボタンオンだった…。ということがよくあるので
カーソルの色が変わると状態がわかりやすいかなと思います。

色は自分で指定できるといいかなと。
2014-08-08 18:24
[4771] Re: 対称モードの時カーソルの色を変えれるように / まじかる☆しげぽん
ちなみに、カーソルの横に対称と文字が出たり記号が出たりするのは作業しづらいので単純に色が変わるのを希望です。
2014-08-09 16:03
[4770] 材質のフォルダ分け / 機能要望
[Request] Response
材質パネルにて、材質をフォルダで分類して、ツリー表示できる機能が欲しいです。
これによって、材質をたくさん作っても整理しやすくなると思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m
2014-08-09 00:58
[4767] スナップの吸着具合の調整 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.2.4] Response
スナップで頂点を辺にスナップさせてるのですが、辺に吸着した後辺上を移動させたいのですが、吸着力が弱くすぐにスナップさせてる辺から外れてしまいます。
なので、スナップ時の吸着力の設定を出来るようにして欲しいです。
全て同一の値だと不便なときもあるかもしれないので、点、辺、面各自別々の値を設定出来るようになってるほうがいいかなと思います。

また、スナップのオンオフがスナップのメニューからいちいち選ばないと行けないのが不便です。
スナップ自体は簡単にオン・オフできてどの項目にスナップするかは右クリックから行うとかにしてほしいです。

対応ご検討よろしくお願いします。
2014-08-08 17:26
[4768] Re: スナップの吸着具合の調整 / まじかる☆しげぽん
ちなみにここでいう吸着力というのは、近い頂点や辺に対するスナップの影響度ではなく、一度スナップされた点や辺にたいする粘り(はずれにくさ)度になります。
2014-08-08 17:30
Latest Previous page Next page