Metasequoia BBS

Page 163 164 165 166 167     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[4722] ウェイトt@ついた辺の色 / mqouser
[Request] Response
ウェイトが付いている辺の表示なんですが、ウェイトが付いている辺の頂点と付いていない辺の頂点をくっつけると、辺の色が微妙に変化してしまいます。
見づらいことがあるので色が変わらないようにしてほしいです。
File [pic17.png]
2014-07-19 22:20
[4720] メタボールの移動 / かもめ
[Question] Response
メタボールを使って作業をしているのですが最初は最初はちゃんと実行できているのですが途中からメタボールの移動ができなくなります。正面図、上面図、側面図を切り替えたあと特になります。理由がわかる方教えてください。
2014-07-19 15:08
[4721] Re: メタボールの移動 / mqouser
>途中からメタボールの移動ができなくなります。
ハンドルを操作しても反応がないとかですか?
あと作っている物がどの程度の状態から発生しますか?
推測ですが、メタボールの数が多くなって操作の反応が鈍くなっているだけな気がします。
面を表示せずにワイヤー表示だとメタボールを多く配置しても軽く動作するのでその状態では動かせますか?
2014-07-19 18:39
[4666] PCがフリーズする / Mo
Done [Bug report,解決] Response
windows XP 32bit
4.2.2 ではフリーズしなかったが、4.2.3ではすぐ固まる。
(mqoを開いて、ショートカットキーの操作で)
64bit(windows8.1)では問題なし。
2014-07-10 11:42

Show the middle 2 messages.

[4719] Re: PCがフリーズする / Mo
Tag has been changed from [Bug report] to [Bug report,解決].
windows xp
使ってないプラグインが実装されていても、フリーズ
しなくなりました。
2014-07-19 09:17
[4682] パスの複製(ラインの掃引) / Mo
Done [Bug report,解決] Response
輪(参照)をラインの掃引を実行するとフリーズする。
Windows8.1 64bit
File [輪.png]
2014-07-12 07:49

Show the middle 1 messages.

[4718] Re: パスの複製(ラインの掃引) / Mo
Tag has been changed from [Bug report] to [Bug report,解決].
mqouserさん、遅れてすみません。後押し感謝してます。
添付の輪は、問題なく実行されました。ありがとうございます。
2014-07-19 08:44
[4690] レイトレーシングについて / まさ
Done [Bug report] Response
先日登録させて頂いて使い方を覚えているところです。
レイトレーシングでレンダリングすると欠けて表示される部分があるのですが自分の使い方が良くないのでしょうか?
基本図形を押し出しただけの物にも起きるので対応の仕方がわかりません。
スキャンラインでは起きません。
File [無題.jpg]
2014-07-13 18:37

Show the middle 1 messages.

[4717] Re: Re: レイトレーシングについて / まさ
Ver4.2.4で欠けが起きなくなりました。
ありがとうございます。
2014-07-19 00:02
[4705] マッピング後の面の生成 / みき
Done [Question] Response
本当に毎回すみません。また面の生成のことなのですが、マッピングで平行投影型をした後面の生成をしようとしたら、またきえてしまいました。押さなければならないところは、押されていたのでさがしてみたら基本図形の後ろにありました。これをまえに生成するには、どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
2014-07-17 16:53

Show the middle 3 messages.

[4716] Re: Re: マッピング後の面の生成 / みき
回答ありがとうございます!できました!!毎回本当にありがとうございました!これからもメタセコイアを愛用させてもらいます!
2014-07-18 22:20
[4713] 反転したUVの色 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.2.3] Response
Ver3.1.6の時は、反転したUVの色が薄く?表示されていたのですが、Ver4では同じになってます。
どこかに設定があるのでしょうか?それともその機能が無くなってしまったのでしょうか。

無くなってしまってる場合、Ver3.1.6と同様に表と少し色が変わるようにしてほしいです。

ご確認よろしくお願いします。
2014-07-18 15:33
[4715] Re: 反転したUVの色 / まじかる☆しげぽん
薄くだと若干わかりづらくもあったので、反転してるUVの色を指定できるようになるのがいいかなと思います。
2014-07-18 17:05
[4706] オブジェクトと材質の対応 / kk36411
[Question] Response
すごく基本的な質問ですがネット捜してもわからなかったので教えてください。

手に入れたmqoファイルで、
どのオブジェクトにどの材質が割り当てられているかが
わかる方法はないのでしょうか?

新しくオブジェクトを作った時の割り当て方法はどこでも書いてあるのですが、
すでに材質が割り当てられたオブジェクトについて、
このオブジェクトにはこの材質が割り当てられている、ということを
判断する方法がわかりません

お願いします。
2014-07-17 20:58

Show the middle 3 messages.

[4711] Re: オブジェクトと材質の対応 / mqouser
データを破壊する方法になりますが、対象の面以外を全て削除してマテリアルパネルの他ボタンから未使用の材質の削除でマテリアルを特定できるのでは。
操作ミスで保存してしまったときのためにやる前にバックアップをとって置いてください。
選択の現物指定で出来るようなきがしたのですが、オブシェクトだけでしたね。
2014-07-18 00:14
[4698] 辺の拡大縮小について / Mo
Not necessary [Request,解決] Response
辺の拡大縮小をする際、エッジコマンドで行っていますが、
面倒なため、標準装備してほしい。
2014-07-14 17:40

Show the middle 3 messages.

[4702] Re: Re: 辺の拡大縮小について / Mo
Tag has been changed from [Request] to [Request,解決].
>最も外側の線(外周)を選択して、その外周以外の線の拡大、あるいは縮小線>を作成できたら。
>現在はエッジコマンドでSHIFT+追加(中心から半分の位置)で1点1点行っているため。
すみません。全体を選択して、CTL+E(0で)、拡大縮小すればできました。

2014-07-15 11:49
[4685] 移動コマンドでポリゴンのトポロジーが崩れる / ポチ
Done [Question] Response
旧バージョン 3.16 を使っている者ですが、面を選択して移動すると近隣の点が
消え、ポリゴンのトポロジーが移動前の碁盤目状から崩れてしまい困っています。

4.2.3の評価版でも起きますので、何か設定で回避できる問題でしょうか?

※対象のObjファイルを開く際、オプションの「近接頂点を接合」のチェックは
 はずしています。

※点や辺の移動でも起きます。 また、選ぶ面、辺、点によっては起きません。

※物体パネルの設定では、デフォルトの「面を生成しない」が選ばれています。

使用OS: Windows 7 Professional 64bit
メモリー: 16GB
グラフィックカード: NVIDIA GeForce GTX 750Ti
2014-07-13 10:18

Show the middle 3 messages.

[4696] Re: Re: Re: Re: 移動コマンドでポリゴンのトポロジーが崩れる / ポチ
>編集オプションのグリッドがonになっていませんか?
確かにそれが原因でした。 ありがとうございます。
2014-07-14 05:30
Latest Previous page Next page