Metasequoia BBS

Page 165 166 167 168 169     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[4552] Failed to compile a shader file. / 中北晃二
Done [Bug report] Response
初めまして。
32bit版のVer4.0以降で起動時に以下のようなエラーが表示され、作業中に早い段階で固まるようになりましたのでご報告致します。64bit版は問題なく動いています。
念のためビデオカードのドライバを最新のものに更新しましたが、やはり同様の現象が起こるようです。
こちらで可能な対処法がございましたらご教示下さい。
---------
Metasequoia Ver4.2.2 (32bit) is running.
Windows version : 6.0  (Windows Vista)
Number of CPU : 8
Physical memory : 12278 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 295
    DeviceID: 1504
    SubsysID: 2195460163
    Revision: 161
Failed to compile a shader file. (C:\Program Files (x86)\tetraface\Metasequoia4\HLSL\dx11\faceline.hlsl, PS, ps_4_0)
    C:\Program Files (x86)\tetraface\Metasequoia4\HLSL\dx11\faceline.hlsl(99,2): warning X3554: unknown attribute earlydepthstencil, or attribute invalid for this statement
oit_store.inc(5,34): error X3660: ps_4_0 does not support interlocked operations
2014-06-10 21:10

Show the middle 3 messages.

[4656] Re: Re: Re: Re: Failed to compile a shader file. / 中北晃二
ありがとうございます。長らく仕事で重宝しているツールですので、とても助かります。
2014-07-08 20:56
[4652] 応答なし / イノ
Done [Bug report] Response
愛用させていただいております。

作成した円柱をY軸方向に長く伸ばして、円柱の半分より下をナイフで複数回、連続切断して『曲げ』機能で90度位曲げ、
横になった方の先端よりを複数回連続切断し、同じく『曲げ』機能で90度位曲げて、階段状になるようにしたかったのですが、
二回目の『曲げ』機能を使用して円柱を曲げようとすると、必ず操作を受け付けなくなり、少しして『応答なし』とタイトルのところに表示され、以降アプリケーションを終了するしかなくなってしまいます。

この操作を行った際、タスクマネージャに表示されるCPUのグラフが跳ね上がるので、windowsの設定などをパフォーマンス重視に色々切り替えてみましたが、結果は同じでした。

crashlog.(番号).txtが作成されていなかったので動作環境を記載しておきます。
Metasequoiaバージョン:4.2.2 64bit版
OS:Windows7 Home Premium 64bit
PC:メーカー:Gateway
   機種名:DX4822-45
   メモリ:8GB(標準では4GB)
   GPU:NVIDIA GeFource GT640 2GB(標準ではNVIDIA GeFource GT230 1.5GB)

以上です。
2014-07-08 08:07
[4651] Boolean Modeling テストタスクです。 / korea3d
[Talk] Response
CAD(nubrs) style Boolean Modeling: Metasequoia + Blender
http://korea3d.blogspot.com/2014/07/3d-blender-freestyle-render-test.html
2014-07-07 11:02
[4641] 面の生成 / みき
Done [Question] Response
またまたすいません。面の生成のことなのですが、点をつなげた後の次の面を、作るための進み方がわかりません。また、面の生成の四角形を選んで、4つめをやろうとクリックしたら、消えてしまいます。三角形の場合でも、3つ目をやろうとしたら、きえてしまいます。教えてください、おねがいします。
2014-07-05 12:45

Show the middle 4 messages.

[4649] Re: Re: Re: Re: Re: 面の生成 / みき
回答ありがとうございます!
解決できました!本当にありがとうございました!
2014-07-06 12:36
[4642] 選択ツールで、選択ができません / ゆうや
Done [Question] Response
いつも愛用しております。

ところで、「選択S」ツールをでオブジェクトを選択する際、
パネルが「接続面」や「ベルト」等のときは問題ないのですが
「通常」にすると、選択が全く出来ません。
現在は、投縄ツールや矩形の範囲ツールでしのいでいます。

オンマウスで、オブジェクトの点・面・辺はハイライトされます。
編集オプションの点・辺・面のボタンは全てONです。

バージョンは4.2.2(64bit版)ですが、これ以前のバージョンでも同様でした。OSはWindows8.1です。
(Ver3.1以前のを使っていたときは、選択できたりできなくなったり…を繰り返しました。当時のOSはWindows7でした)

何か解決法をご教授できましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
2014-07-05 15:08

Show the middle 1 messages.

[4646] Re: Re: 選択ツールで、選択ができません / ゆうや
mqouser様

ご回答ありがとうございます!おかげさまで解決しました。
他のアプリでspaceキーを多用していたので、クセで押してしまっていたのだと思います。
教えて頂いて本当に嬉しいです。これからも愛用したいです。
2014-07-05 16:36
[4638] 何のメッセージもないメッセージボックスが現れる / 不具合報告
Partially done [Request,Ver4.2.2] Response
Metasequoia Ver4.2.2 (64bit) (シリアルIDなし)
Windows version : 6.3  (Windows 8.1 x64)

材質パネルの[他]の[標準材質として設定]をクリックすると、
何のメッセージもないメッセージボックスが現れます。
2014-07-04 15:05

Show the middle 1 messages.

[4640] Re: Re: 何のメッセージもないメッセージボックスが現れる / 不具合報告
Tag has been changed from [Bug report,Ver4.2.2] to [Request,Ver4.2.2].
>次のリリースで修正いたします。
ありがとうございます。

併せて、標準材質をもともとの設定(インストール時のmat1)
に戻す機能があるとよいと思います。

よろしくお願いします。
2014-07-04 16:09
[4636] 前ボタンを押すと反転したUVが表示されなくなる / まじかる☆しげぽん
Done [Bug report,Ver4.2.2] Response
「前」ボタンを押した状態でUVを左右反転させるとUVが表示されなくなります。
単純に不具合かな?と思いますので修正お願いします。

Metasequoia Ver4.2.2 (32bit) is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 8
Physical memory : 16360 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 570
    DeviceID: 4225
    SubsysID: 0
    Revision: 161
2014-07-04 01:17
[4637] Re: 前ボタンを押すと反転したUVが表示されなくなる / Administrator
不具合確認しました。
週明けくらいに公開予定の次のリリースで修正します。
2014-07-04 11:30
[4583] アーマチャー の骨格喪失 / ocart
Done [Question,アーマチャー] Response
v.4.2.2(64bit) win7/64bit AMD615e/16MB Radeon HD 6570

1.obj1~obj4をアーマチャーで作成します。
2.mqoファイルにセーブします。
3.metseqを閉じて再度開きます。
4.mqoファイルを開きます。
5.obj2~4のアーマチャー骨格がなくなります。

この動きは仕様でしょうか、それとも問題点でしょうか。
File [1234.jpg]
2014-06-20 02:53

Show the middle 1 messages.

[4633] Re: Re: アーマチャー の骨格喪失 / ocart
>>v.4.2.2(64bit) win7/64bit AMD615e/16MB Radeon HD 6570
>>
>>1.obj1~obj4をアーマチャーで作成します。
>>2.mqoファイルにセーブします。
>>3.metseqを閉じて再度開きます。
>>4.mqoファイルを開きます。
>>5.obj2~4のアーマチャー骨格がなくなります。
>>
>>この動きは仕様でしょうか、それとも問題点でしょうか。
>
>こちら一番上のものしか読み込まれない不具合のようです。
>次のリリースで修正したしますので、少々お待ちください。

回答ありがとうございます。
次回リリースお待ちしています。

2014-06-30 13:40
[4629] UV操作について / かもめ
Done [Question] Response
UVマッピングをやろうとしているのですがコマンドパネルの中にUV操作のボタンが見つかりません。説明書だとマッピングの横にあるみたいなんですがメタセコイアのバージョンはLE3.0を使っています。わかるかたどうか教えてください
本のバージョンは2.3みたいでバージョンがちがうからなのでしょうか。
2014-06-29 15:23

Show the middle 1 messages.

[4632] Re: UV操作について / Administrator
LE版はモデリング経験がほとんどない初心者向けという位置づけで機能を必要最小限に絞って
簡素化したものを提供しております。
ヘルプにはLE版にない機能については注記を入れていますのでご確認ください。
UVマッピングなどの高度な機能はLE版では利用できませんので、製品版のMetasequoia 4をお使いいただくようお願い申し上げます。
2014-06-30 10:42
[4622] 試用ライセンス入力エラー / みき
Done [試用ライセンス] Response
試用ライセンスのことなんですが、今日申請して送られてきたので最新版をかたほうずつインストールして入力してみたのですが、どちらもエラーになりました。もしかして間違ったやりかたでやっていたのでしょうか?
ちなみにpcはwindows8.1です。
あといまはどちらも削除しています。
2014-06-27 00:22

Show the middle 1 messages.

[4628] Re: Re: 試用ライセンス入力エラー / みき
Tag has been changed from [Bug report] to [試用ライセンス].
回答ありがとうございます。

やってみたのですが、解決しなかったので弊社サポートにメールでお問い合わせします。ありがとうございました。
2014-06-27 13:17
Latest Previous page Next page