Metasequoia BBS

Page 170 171 172 173 174     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[4529] 編集モードカスタマイズでエラー / Tark
Done [Bug report,Ver4.2,解決] Response
編集モードのカスタマイズで追加または複製を行うと
AppData\Roaming\tetraface\Metasequoia4\Layout
にxmlファイルを追加するようですが、
画面に戻って編集モードを変更しても、Program Files下だけを見ていてファイルが見つからないようで、エラーとなります。
32bit/64bitとも同様です。

Metasequoia Ver4.2.1 (32bit) is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 8
Physical memory : 8159 MB
Direct3D11 Driver: AMD Radeon HD 6900 Series
    DeviceID: 26392
    SubsysID: 184553474
    Revision: 0
Failed to load a layout file C:\Program Files (x86)\tetraface\Metasequoia4\Data\Layout\aaaa.xml (code 3)
Failed to load a layout file C:\Program Files (x86)\tetraface\Metasequoia4\Data\Layout\aa.xml (code 3)
2014-06-08 10:50

Show the middle 1 messages.

[4555] Re: Re: 編集モードカスタマイズでエラー / Tark
Tag has been changed from [Bug report,Ver4.2] to [Bug report,Ver4.2,解決].
4.22で修正されていることを確認しました。
対応ありがとうございました。
2014-06-12 00:36
[4524] 材質が正しく記録されていない / 只野
Done [Bug report,解決] Response
mqo形式で記録した後記録したmqoを読み込むと自己照明が0.00になっていました。
確認したものはごく僅かですが、いずれも同じ現象が見られます。
宜しくお願いします。
2014-06-07 21:20

Show the middle 4 messages.

[4551] Re: 材質が正しく記録されていない / 只野
Tag has been changed from [Bug report] to [Bug report,解決].
4.2.2で修正されたことを確認しました。
早期の修正ありがとうございます。
2014-06-10 20:21
[4540] パスの複製について / Mo
Done [Bug report,解決] Response
複製ボタンをクリックすると異常終了します。誤った操作方法のため、異常終了かもしれませんが問題では?
2014-06-09 13:41

Show the middle 3 messages.

[4550] パスの複製について / Mo
Tag has been changed from [Bug report] to [Bug report,解決].
>まだ、仕様方法をよく把握していませんが、エラーは
なくなりました。ありがとうございます。
2014-06-10 19:00
[4534] ショートカットキーの設定について / Mo
Done [Bug report,解決] Response
1 ペイントパネル
2 UV操作の自動展開
以上の2点について設定できませんでした。
2014-06-08 17:59

Show the middle 2 messages.

[4549] ショートカットキーの設定について / M
Tag has been changed from [Bug report] to [Bug report,解決].
>素早い対応ありがとうございました。
2014-06-10 18:55
[4539] 異常終了 / M
Partially done [Bug report] Response
4.21にアップデート後起動後ある程度操作を行った後上書き保存をしたときに
異常終了しました クラッシュログを添付しますので確認お願いします
2014-06-09 13:08

Show the middle 2 messages.

[4548] Re: Re: Re: 異常終了 / Administrator
一部の環境で動作保証ができないため、とりあえず4.2.2では設定に関係なくOpenGL表示の場合はサムネイルを保存しないことにしました。

今回は時間の都合上消極的な対策となりましたが、現在検証用の動作環境を準備中ですので、
可能であれば今後のバージョンで根本対処したいと思います。
2014-06-10 15:38
[4530] Pipe Plugin... / korea3d
[Request] Response
Metasequoia 4 用パイプのプラグインがある場合は、いただければ幸いです。開発者の方々にお願いいたします。
File [Pipe.jpg]
2014-06-08 12:12
[4535] Re: Pipe Plugin... / Administrator
完全に同等というわけではないと思いますが、4.2から標準機能としてパス複製に[ラインの掃引]が搭載されていますので、こちらをご利用ください。
2014-06-08 20:43
[4447] バージョン4のバグ / ab
Done [Bug report] Response
おつかれさまです。
バージョン4を少し(2時間程)触らせていただきましたが、少しバグが多い気がします。
気付いただけでも3、4箇所ありました。
二つ上げますと、
①ショートカット設定中に一部項目の表示がおかしくなる(設定した項目とは違う項目にショートカットが表示され、重複の確認も出来ない)
②回転の中心位置の設定を画面の中心にしたときの挙動がバージョン3と違う(これで正常なのでしょうか?)
上記二つは新機能ではなく従来の機能なのでおかしくなるのは少々困ります。
出荷前のチェックの強化をしていただけたら幸いです。
2014-05-24 15:15

Show the middle 4 messages.

[4532] Re: バージョン4のバグ / ab
対応いただきありがとうございました。
最新バージョン(4.2.1)にて①②の症状が改善していることを確認しました。

今回バージョン4最新版を使用させていただいた感想なのですが、個人的には機能面での不満はありません。
ですが、バージョン3.1.6では作業に直接影響する不具合がないため、依然として同バージョンが使いやすいと考えています。

バージョン4.2.1では今回報告させていただいた他に、現時点で4つほど別のバグを確認しています。
しかしながら、これを逐一報告させていただくのはこちらも労力を要するものとなってしまいます。
やはり出荷時点で可能な限りバグがないソフトを使用したいというのが、ユーザーとしての願いです。
ご多忙であるとは重々承知しておりますが、出荷前のチェック強化を検討していただけましたら幸いです。

この度は、ありがとうございました。
2014-06-08 14:37
[4463] メタセコ4の解説サイトはないのですか? / ぶふー
[Talk] Response
4になってわかりにくくなったような気がする
講座サイトがほしいですね
2014-05-27 19:04

Show the middle 7 messages.

[4528] Re: メタセコ4の解説サイトはないのですか? / Tark
UV操作各種詰め合わせ UVToolsX ver.1.2
http://bowlroll.net/up/dl34790

拙作プラグインですが、UVPowerToolsと同じようなことができます。
なおSelect版は未作成です。
よろしければどうぞ
2014-06-08 10:30
[3994] 回転軸を設定して回転する機能 / 機能要望
[Request,Ver4.1.1] Response
Ver4.0.3(64bit)(シリアルIDなし)
Windows8

[回転対象]と[回転の軸]を指定して、
その軸で回転する機能が欲しいです。

[回転の軸]の指定方法は、以下の2種類です。
・辺を1つ選択して、それをそのまま回転軸とする
・頂点を2つ選択して、その2点を結んだ(架空の?)辺を回転軸とする

よろしくお願いします。
2014-01-08 01:59

Show the middle 2 messages.

[4527] Re: 回転軸を設定して回転する機能 / Tark
ローカル座標編集 SetLocalAxis
http://bowlroll.net/up/dl32555

拙作プラグインですが、これでローカル軸を設定できます。
(ローカル軸中心の移動と、軸回転の2ステップ必要ですが)
>・辺を1つ選択して、それをそのまま回転軸とする
>・頂点を2つ選択して、その2点を結んだ(架空の?)辺を回転軸とする
設定したローカル軸で回転させることができるかと思います。

いちおう、Twitterアカウントに紐付けられたアップローダです。他にもプラグインを公開しております。
信用していただけるかはご判断ください。
2014-06-08 10:27
[4526] Boolean line bevel operation / korea3d
[Request] Response
Boolean操作の後、line bevelが、BlenderやWings 3Dのような形式で動作して欲しいです。スクリーンショットを添付しました。
2014-06-08 01:33
Latest Previous page Next page