Metasequoia BBS

Page 173 174 175 176 177     
/ 323
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[4502] ファイルブラウザでファイルを開くとき ファイルの保存確認が行われない / ふぐあいほうこく
Done [Ver4.2.0 不具合解決] Response
Ver4.2.0(64bit)(シリアルIDなし)
Windows8

ファイルの編集中に[新規作成]や[開く]を選択すると
『ドキュメントは変更されています。保存しますか?』という質問が現れますが、
ファイルブラウザにて[OK]ボタンを押してファイルを開くと
上記の質問が現れずに選択したファイルが読み込まれ、編集中だったファイルが破棄されてしまいます。

対応よろしくお願いします。
2014-06-04 22:30

Show the middle 2 messages.

[4506] Re: ファイルブラウザでファイルを開くとき ファイルの保存確認が行われない / ふぐあいかいけつ
Tag has been changed from [Bug report,Ver4.2.0] to [Ver4.2.0 不具合解決].
>Ver4.2.1(64bit)にて
ファイルブラウザを選択した際に保存確認が表示されることと
[OK]ボタンが[開く]ボタンに改称されたことを確認しました。
(保存確認は[開く]ボタンを押した時に表示されるのが自然だと思いますが、)

すばやい対応ありがとうございましたm(_ _)m
2014-06-05 14:51
[4494] ナイフコマンド / Mo
Done [Bug report,解決] Response
64bit
穴あけを行うとエラーとなり強制終了します。
2014-06-04 20:02

Show the middle 2 messages.

[4505] ナイフコマンド / Mo
Tag has been changed from [Bug report] to [Bug report,解決].
>エラーが発生しなくなりました。
2014-06-05 14:25
[4267] 回転方向が統一されていない / 不具合報告
Done [不具合解決] Response
Ver4.1.0(64bit)(シリアルIDなし)
Windows8

[コマンド]>[回転]において、

ハンドルを使用してY軸方向にn度(n > 0)回転させると
上面から見て反時計回りに回転するのに対し、

添付の「回転画面」に回転量nを入力して回転させると
上面から見て時計回りに回転してしまいます。

なお、この現象は
X軸とZ軸についても起こるようです。

対応よろしくお願いします。
2014-02-26 17:01

Show the middle 4 messages.

[4501] Re: 回転方向が統一されていない / ふぐあいかいけつ
Tag has been changed from [Bug report,Ver4.1.2,Ver4.2.0β] to [不具合解決].
Ver4.2.0(64bit)(シリアルIDなし)

上記バージョンにて当不具合が解決されていることを確認しました。
対応 ありがとうございました。
2014-06-04 21:39
[4429] オブジェクトパネルのスクロール位置が 意図しない場面で変わる / ふぐあい
Done [不具合解決] Response
Ver4.1.3(64bit)(シリアルIDなし)
Windows8


オブジェクトパネルで子オブジェクトの表示/非表示を行うと
スクロールの位置が勝手に変わることがあります。
スクロール先は、「選択中のオブジェクトがオブジェクトパネルから見える位置」のようです。

この現象は以下の状況で発生するようです。
・オブジェクトパネルにスクロールバーが表示されるほど オブジェクトが存在している
・スクロールによって 選択中のオブジェクトがオブジェクトパネルから見えない位置にある


子オブジェクトの表示を切り替えるたびに発生してしまい操作が大変ですので、
修正 よろしくお願いします。
2014-05-05 03:41

Show the middle 1 messages.

[4500] Re: オブジェクトパネルのスクロール位置が 意図しない場面で変わる / ふぐあいかいけつ
Tag has been changed from [Bug report] to [不具合解決].
Ver4.2.0(64bit)(シリアルIDなし)

上記バージョンにて当不具合が解決されていることを確認しました。
対応 ありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。
2014-06-04 21:33
[4491] 操作を受け付けなくなってしまいました / dotubo
Done [Bug report,ブーリアン] Response
ブーリアンを中断しようとしてダイアログの右上の×を押してダイアログを消したあと、一切の操作を受け付けなくなりました。
マウスのクリックにはエラー音が返ってきます。
キーボードの操作は反応なしです。
「ウィンドウを閉じる」を選んでもメタセコイアが表示されるだけ。
(見えないだけでダイアログが閉じられてないのかもしれません)

保存するのを忘れていたので、なんとかしたいのですが、何か方法があるでしょうか・・・
2014-06-04 18:34

Show the middle 2 messages.

[4499] Re: Re: 操作を受け付けなくなってしまいました / dotubo
意を決して強制終了かけたら、保存するかどうかのダイアログが・・・!
ギリギリで保存出来ました。
そして念のため再起動してから4.2にアップデートしました。お騒がせしました。
こまめにセーブするべきなんですよね・・・。4.2.1をお待ちしています。
2014-06-04 21:22
[4454] ショートカットキーの登録について / Mo
Done [Bug report] Response
ショートカットキーの登録ができない箇所があります。例えばモデリング(アイコン)を登録できません。
2014-05-27 09:59
[4495] Re: ショートカットキーの登録について / Mo
>解決しました。ありがとうございました。
2014-06-04 20:05
[4488] obj出力ができない。 / mqouser
Done [Bug report] Response
4.2.0でobj出力をするとエラーで終了してしまいます。
4.1.3では正常に出力できていました。
2014-06-04 17:10
[4493] Re: obj出力ができない。 / Administrator
>4.2.0でobj出力をするとエラーで終了してしまいます。
>4.1.3では正常に出力できていました。

32bit版でエラーの発生を確認しました。
4.2.1で修正しますので、準備が整うまでお待ちください。
2014-06-04 18:46
[4489] opensubdivのスムーズ三角形のオプション / mqouser
Done [Request] Response
4.2.0でオブジェクトの設定にスムーズ三角形のオプションが追加されていますが、デフォルトはオフのほうがいいと思います。
4.1.3以前のスムーズオプションがないバージョンでopensubdivを使っているデータを持ち込むとスムーズオプションが自動でオンになってしまっているので、同じ曲面化の結果を得られないと思います。
2014-06-04 17:13
[4490] Re: opensubdivのスムーズ三角形のオプション / Administrator
>4.2.0でオブジェクトの設定にスムーズ三角形のオプションが追加されていますが、デフォルトはオフのほうがいいと思います。
>4.1.3以前のスムーズオプションがないバージョンでopensubdivを使っているデータを持ち込むとスムーズオプションが自動でオンになってしまっているので、同じ曲面化の結果を得られないと思います。

4.1.3以前のデータを読んだ場合にONになってしまうのは困るので、こちらは修正いたします。
ただ、スムーズ三角形のデフォルト値は今後もONとなります。
MayaがデフォルトでONなので、今後はこちらが業界の主流となると考えられるためです。
2014-06-04 18:19
[4462] マッピングの回転の不具合 / mqouser
[不具合報告,Ver4.2.0β] Response
対称編集がオンの状態で数値入力で回転を行うと最初の一回が反対側にある頂点との重心を基準にして回転してしまいます。
2014-05-27 18:49

Show the middle 2 messages.

[4487] Re: マッピングの回転の不具合 / mqouser
拡大も対称にならないみたいです。バージョンは4.2.0です。
2014-06-04 17:09
[4482] 64bit 4.2 beta1 Boolean operation error... / korea3d
[Bug report] Response
スクリーンショット添付します。
2014-06-03 05:10

Show the middle 2 messages.

[4485] Re: Re: Re: 64bit 4.2 beta1 Boolean operation error... / korea3d
よくわかりました。
2014-06-03 11:21
Latest Previous page Next page