Metasequoia BBS

Page 205 206 207 208 209     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[3443] コマンドパネルについて質問兼要望 / シオビ
[Ver4 Beta] Response
コマンドパネルについて質問兼要望です。

・システムや編集のボタンをアイコン化することは出来ますでしょうか?
・ボタンを任意の順番で表示させることは出来ますでしょうか?
2013-09-03 17:13

Show the middle 1 messages.

[3445] Re: Re: コマンドパネルについて質問兼要望 / シオビ
回答ありがとうございます。
Ver3のスタイルファイル内で使われていた機能名が、今回のLayoutでも使えることを早速確認できました。
とりあえずこれで何とかなりそうです。
2013-09-03 22:45
[3440] Ver4発売後のVer3の取り扱いに関して / mqdl
[Question] Response
Ver4が今月9月末予定との事ですが、既存のVer3は
並行発売されるのでしょうか。

Ver3の販売注意でVer4に一本化の場合、Ver4のシリアルでVer3の
利用は可能でしょうか。
2013-09-02 15:24

Show the middle 1 messages.

[3442] Re: Re: Ver4発売後のVer3の取り扱いに関して / mqdl
畏まりました。発表をお待ちします。
2013-09-02 16:32
[3412] 不具合報告4.0β beta2 / らくと
Done [Ver4 Beta,不具合報告] Response
1個目のテクスチャと2個目のテクスチャに張った場合に起きましたがエラーが起こる前のファイルで別のテクスチャを張っても問題なかったですが同じテクスチャを張ったら起きましたので、どうもテクスチャのルートしだいでこのようなエラーが起きたようです。
問題の署名:
  問題イベント名:    APPCRASH
  アプリケーション名:    Metaseq.exe
  アプリケーションのバージョン:    4.0.0.4
  アプリケーションのタイムスタンプ:    5209d2f2
  障害モジュールの名前:    Metaseq.exe
  障害モジュールのバージョン:    4.0.0.4
  障害モジュールのタイムスタンプ:    5209d2f2
  例外コード:    c0000005
  例外オフセット:    0000000000314df5
  OS バージョン:    6.1.7601.2.1.0.256.48
  ロケール ID:    1041
  追加情報 1:    b694
  追加情報 2:    b6944810aefa65be3177291f43e4a4a2
  追加情報 3:    a78f
  追加情報 4:    a78fb9cd80be8fea7d7e267815841d93
2013-08-20 22:50

Show the middle 2 messages.

[3439] Re: Re: Re: 不具合報告4.0β beta2 / Administrator
[レンダリング]でマッピング画像があってUVが0~1の範囲がにあると落ちるようです。
次のリリースで修正します。
2013-09-01 22:54
[3433] configアイコンのバグ / シオビ
Done [Ver4 Beta] Response
ビューの設定画面内のアイコンが環境設定のテクスチャを切り替えても変更されません。
設定に関係なく常にIcon>Blackのconfig.svgを参照しているようです。
2013-08-29 21:42

Show the middle 1 messages.

[3437] Re: configアイコンのバグ / Administrator
エンコードの問題か画像が見えませんが、この問題自体は認識済みで製品リリースまでには対処予定です。
2013-08-30 12:17
[3435] Pythonスクリプトで異常終了 / たけし
Done [Ver4 Beta] Response
多分これで放物線が描けるはずですが、スクリプトエラーが出て、すぐに3Dビューを右ドラッグすると強制終了されます。

doc = MQSystem.getDocument()
obj = doc.object[0]

def graph(x,ratio,size):
 v = []
 x *= ratio
 v.append(obj.addVertex(x*size,x*x*size,0))
 v.append(obj.addVertex((x+ratio)*size,(x+ratio)*(x+ratio)*size,0))
 obj.addFace(v)

for x in range(20):
 graph(x,0.1,100)
 graph(x,-0.1,100)

Metasequoia3ではrangeをxrangeにしないと動作しませんでした。
もしかすると僕のPythonのスクリプトが間違ってるのでしょうか?
2013-08-30 08:52
[3436] Re: Pythonスクリプトで異常終了 / Administrator
落ちるほうはもちろんですが、スクリプトエラーになるのもどちらも不具合なようです。
4のBeta版ではこのスクリプトが正しく動作するよう修正しますが、
Ver3系では仰せのとおりxrangeにすれば大丈夫なようなのでそれでご対応いただければと思います。
2013-08-30 12:15
[3401] 選択パネルメニューに現在質指定追加 / くま
Done [Request] Response
タイトルどおりですが、コマンド選択パネルに現材質指定も追加してほしいです。
2013-08-20 12:44

Show the middle 3 messages.

[3432] Re: Re: Re: Re: 選択パネルメニューに現在質指定追加 / くま
マッピングに材質コマンド欲しいと思ってたのでうれしいです。
ありがとうございます。
2013-08-23 14:33
[3273] ワイヤー、ナイフコマンド要望何点か / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4β] Response
・前バージョンの四角形面を三角分割する機能が、4βでは辺を跨ぐことで次々面を二つに分割していく機能になりましたがそれは別機能にしてほしい。

新機能のほうでも斜めに切れば三角分割できるのですが、少しでも辺を跨ぐと途中で面が分割されてしまい単純に4角形を特定の方向に分割したいだけの場合扱いづらくなってしまいました。
以前の機能はそのまま残して、新機能の方は追加する形にしてほしいです。

・ワイヤー、ナイフの各コマンドで三角系分割のチェックを追加してほしい。

多角形を扱えることで、頂点を追加すると多角形になってしまうようになったので、「開いてるエッジをクリックして内側に面を作成します」にすでにある三角形分割を、辺を追加したり、頂点を追加、エッジを削除するようなコマンドで三角分割した結果も得れるチェックがほしいです。
多角形がメリットになることがあると同時にデメリットになることもあるので、そもそも多角形ができることを抑制する機能よりは多角形も利用できるしチェックを入れれば三角分割した結果も得れる状態にしてほしいです。
2013-08-07 00:49

Show the middle 6 messages.

[3431] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: ワイヤー、ナイフコマンド要望何点か / まじかる☆しげぽん
私もみやみにオプションを追加するのは良くないなと思い、そうなると分割の新機能はナイフコマンドにした方がいいのではとなりました。

Shift押すので取り合えず誤操作を防げそうです。

そうなってくると、もうその操作をデフォルトとするチェックが欲しいなと思いました。
ツールパネルのチェックは記憶されるのでそこらへんユーザーが操作性を選択できるようになったらいいかなと思います。
2013-08-22 15:10
[3428] English thread / mArowmErowmEr
[Talk] Response
This is for English-speaking users to speak about the program and anything related to it.
2013-08-22 13:28
[3427] ワイヤーコマンドに関する要望 / Sakira
Done [Request,Ver4β] Response
ワイヤーコマンドに関する要望。

・新機能の「2つの穴を結ぶブリッジ面の作成」「穴を閉じる面を作成」の2つは、自分の感覚だと「面張りコマンド」内にある方がわかりやすいです。
2013-08-22 12:41
[3426] Tetraballに関する要望 / Sakira
Done [Request,Ver4β] Response
Tetraballに関する要望です。
これが出来るとありがたいです。

・複数頂点を選択し、移動できる。回転できる。
・伸ばしたラインの途中からでも分割点が作れる。枝を伸ばすことが出来る。
2013-08-22 12:19
Latest Previous page Next page