Metasequoia BBS

Page 223 224 225 226 227     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2909] Mr / Jim Brand
[Question] Response
Is there away to make my model semi transparent in ortho views please?
2013-01-03 19:55

Show the middle 3 messages.

[2916] Re: Re: Re: Re: Mr / Jim Brand
>Sorry, I misunderstood it was not one of three orthogonal views but an orthogonal 3D view.
>An alpha is not applied on the three orthogonal views because an alpha in the view that cannot be rotated has a low visibility and it does not make much sense.

Thank you, Metasequoia is the only modeller that does not support alpha in the ortho views.
I will have to stay with Silo until Metasequoia catches up,thanks again for your help.
2013-01-05 00:09
[2912] メモリ不足と出ます / rx100
[Bug report] Response
メモリが足りないのか「読み込み違反が発生しました」という警告文が表示されモデルデータが黄色く表示され上書き保存や名前をつけて保存ができなくなってしまいます
もう一度開いてみると
「メモリ不足です」という警告文が表示され、エラー情報が出ます
頂点数は280906、面数は235557です
環境設定の最大使用メモリは512MBにしています
どうしたらいいですか?

PCのスペック
CPU corei72760QM
GPU GTX560M
メモリ 16GB
HDD 1TB
OS windows7professional(64bit)
2013-01-04 21:12

Show the middle 1 messages.

[2915] Re: メモリ不足と出ます / Administrator
メモリ不足になるのはメタセコイアを再度起動した後も常にそうなのでしょうか?
またメモリ不足によるエラーが発生する場合、最大使用メモリは逆に下げたほうが安定するかもしれません。
半分の256MBくらいにしてみてください。
2013-01-05 00:04
[2907] ceo FoxyWorlds / Raven Foxfire
[Request] Response
Had the 30 day trial unlock, unfortunately due to issues with PayPal will be unable to purchase as they cannot link to my perpaid Insight Visa card. I was going to recommend MetaS to folks on the Panda 3D boards as an alternative to other sw but... Can't even finish a demo of the planned character gen path Meta S to Blender to Panda EGG as only thing blender will accept is .OBJ which freeware ver does not do and its .DXF seems to be unreadable by ANYTHING. The inability to purchase makes it unusable .X works fine from free ver but have no way to get that into blender for rigging and anim. U NEED a better way than crappy 'ol PayPal, nuff said. Pity as blender's UI sucks compared to MetaS.
2013-01-02 09:45
[2903] Xファイル形式 / bitebloq
Not necessary [Request] Response
ブログで拝見したのですけれど、ファイルフォーマットの使用状況について報告させていただきます。(ここに投稿していいのか?もし、まちがっていたら、おゆるしください)。結論から申し上げると、現在もXファイル形式は使わせていただいておりますので、残してもらいたいです。(1)3DGamestudioA8(コニテック社)ではModel EditorがMicrosoftXを読み込めます。これを独自MDL形式に変換して使用。(2)DXライブラリ(山田巧さん)もモデルキャラにxファイル形式を使用。(3)BlenderとMetasequoiaとのやりとりにもXファイルを使用。小生は、必要です。
2012-12-20 14:43

Show the middle 1 messages.

[2906] Re: Re: Xファイル形式 / bitebloq
>ブログにコメントするようお願いしておりますが、.xは既に他の方からも仕様報告いただいていますので、現時点での廃止は考えておりません。
>現状維持で何もすることがないので、対応不要とさせていただきます。
ご返事ありがとうございました。この件、了解いたしました。
2012-12-21 16:14
[2900] Particles / Germaine
[Request,particles] Response
It will be good if we can see and add particles with metasequoia i am already looking for it a while but it just can't be done yet on metasequoia so i would like that and i think most people will like it.
2012-12-19 17:38
[2691] 物体・材質パネルの初期状態 / たけし
[From old BBS] Response
どうして初期状態では、物体パネルと材質パネルが表示されていないのでしょうか?
絶対必要になるものなので、最初から表示しておくことはできませんか?
2012-09-25 23:46

Show the middle 1 messages.

[2897] Re: Re: 物体・材質パネルの初期状態 / たけし
わかりました。


でもデフォルトで表示されることを期待しています。
2012-12-17 14:08
[2893] ナイフでの改善 / okto-p
[Request] Response
ナイフコマンドでの動作などは今までと変わり無いのですが、その操作している時の見え方というか、ガイドについて提案したいと思います。

それは、今までの「接続面を連続切断」では、ラインを掴んだ後、次のラインに吸着するようにして、分割するライン位置を決めますが、それだと自分がイメージしたライン位置と少しズレがあったり、実際に引いたラインが見えていないので、それを確認するために一度引いてみたりすることがありますが、それをしないですむように、添付画像のようにライン上にマウスを乗せたら、実際に引かれるラインがハイライト表示され、ポイントすることによりそのライン分割が行われるというものです。

これだと、実際に三角面でどう分割されるのかも分かり、イメージがしやすくなるかと思います。

あと「接続辺を連続消去」についても同じで、消されるライン上にマウスが乗った時に、そのラインがハイライト表示し、間違ったラインを消さないように考えました。
2012-12-12 20:20
[2894] Re: ナイフでの改善 / okto-p
忘れてましたが、追加されたラインは、選択状態になっているというのも要望として出しておきます。

やっぱり分割したら操作もしたい時もありますが、それが分割後に選択状態にあったら、改めて手動選択する必要がなくなるからです。
2012-12-12 23:58
[2888] Your program wont work / Richard Sheetz
Not necessary [Bug report,It won't work] Response
When your file is downloaded it dosn't have run it has only the option to open. When I try to dig around to find the run option it gives me a error message. What the fuck
2012-12-11 11:36

Show the middle 1 messages.

[2890] Re: Your program wont work / Administrator
Anybody cannot answer your trouble because you didn't write which version of Windows you use, what browser you use for download, what you did, what happened and what message was displayed.
Please give a detailed explanation.
2012-12-11 17:59
[2877] UV展開 / bitebloq
[Question] Response
シェアウエア版をユーザー登録済みにて使用させていただいてます。UV展開が、均等な面積にできなくて、てこずっております。数冊の入門書にもあたり、anguwrap/UVPowerUnwrap::Autoを利用しています。まえもって切れ目を「選択」しておいてから展開しています。おもにキャラクターを作っています。帽子をかぶせたり、洋服やズボンなどを着せたりすると、UV操作の自動展開でさえも、展開された部分と部分が重なっていたりします。「こうやれば、おまえのような、初心者でも均等に展開できるよ」という方法などございますかしら。
2012-12-07 21:19

Show the middle 6 messages.

[2885] Re: Re: Re: Re: Re: UV展開 / bitebloq
>Anguwrap uses not LSCM but ABF++. 'Anguwrap' means an angle based unwrap algorithm.
Dear Administrator, Thank you for your explanation on algorithm  
 of unwrapping. I see Anguwrap is based upon ABF++. I suppose that there are several ways to unwrap three dimentional data. For the time being I work with Anguwrap/Autounwrap/UVPowerUnwrap::Auto. And I need much more exercise on this matter. Thank you everyone. I would like to wrap up this subject.
水野様、こんにちは、UV操作あるいはUV展開について、モデリングは初心者でも根気よくとりくめばいっていの成果は得られます。ところが、UV展開においては、モデルデータそのものが、そのつど、ことなっているため、前回うまくいったから、あのときのやりかたが今回もあてはまるかといえば、そうではなくて。解説書もそのてんについては、どれも、不十分です。「工夫」と「経験」とか、いわれても、われわれ初心者には無意味なのです。ありがとうございました。この件はここまでにさせていただきます。
2012-12-08 15:40
[2872] keynoteについてなんですが / HI
[Question] Response
はじめまして。
最近keynoteの存在を知り、試行錯誤をしながらなんとかモデルにポーズをつけられるところまで作ることができました。足元の拘束?のやり方を見つけたので、歩かせてみたくなり試してみたところ、膝から下が前後反転してしまいます。いろいろ試してみたのですが分かりません。データを添付しますので、どなたかわかる方がおられれば教えていただきたいのですが。
因みに、制作はOS:WINDOWS7、Metasequoia:Ver.2.4.13(試用版)、keynote:0.0.4.4で制作しています。
別のパソコンのMetasequoia:Ver.3.1.0で開いても同じでした。
モデルの現状は、右足のみに問題の拘束のボーンを仕込んでいる状態ですが、左足も仕込むと同じようになります。

アドバイスの方、宜しくお願い致します
File [gm.zip]
2012-12-06 17:16

Show the middle 3 messages.

[2878] Re: Re: Re: Re: keynoteについてなんですが / HI
了解しました
不具合とは思っていなかったので先ずはと質問してみました。
製作者様にも問合わせてみようと思います。

追記ですが、先ほど問題は解消したとしましたが、メインのパソコンではやはり解消されません。どうもパソコンの相性かもしれません。当方の検証不足によりお手数をおかけしました。面目ありません

ありがとうございました
2012-12-07 21:45
Latest Previous page Next page