Metasequoia BBS

Page 226 227 228 229 230     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2720] ベベル コマンドへのショートカット設定 / KTG
Done [Bug report] Response
ベベル コマンドへのショートカットだけ、設定しても反映されません。
前からウチの環境では、環境設定からのショートカットは反映されたりされなかったり…で不安定ではあったのですが、直接Shortcut.datを編集することで対処していました。
しかし、ベベルだけは.dat内ではきちんと指定されているにも関わらす、キーを押下しても反応なしです。

不具合であれば、修正お願い致します。

環境:
Win7 Professional SP1 64bit
使用バージョン Metaseqoia Ver3.0.5
2012-10-08 01:30

Show the middle 1 messages.

[2822] Re: Re: ベベル コマンドへのショートカット設定 / KTG
修正、確認いたしました。 対応ありがとうございます。
個人的に、最近良く使う機能なので助かりました。
2012-11-02 20:10
[2820] 環境設定のマウス・文字入力で / くる
[Request] Response
Ver.3.1
「環境設定」の「マウス」「文字入力」の「カーソルが・・・」のチェックを外しても、
コマンドパネルの「移動」などの数値入力ボックスにマウスカーソルが入ると
フォーカスされます。文字入力ボックスと同じようにフォーカスを当てない
オプションを追加してほしいです。
キーボードとマウスに手を置いているとき、キー入力のタイミングでうっかりマウスを
動かしてしまう(あるいはその逆)ことがあるので。
2012-11-01 23:28
[2816] 「環境設定」の「画面」>「メインウィンドウ」の項について / shin
[Bug report] Response
USBモニターを使用して、デュアルモニター環境でver3.1.0を使用してます。
環境設定の「メインウィンドウ内にパネルを表示する」のチェック外して、
「位置・サイズを記録して次回起動時に適用」にチェックしても
メインウィンドウが材質パネルのあるサブモニターに表示されてしまいます。
材質パネルをメインモニターに移動して、起動し直すとメインモニターに表示されます。
また、「位置・サイズを記録して次回起動時に適用」チェックを外しても
パネルの位置を記憶した状態で起動し、同様の症状が出ます。
このチェックボックス、正しく反映されてないのではないでしょうか。
USBモニター特有の問題かもしれませんが、確認お願いします。
2012-10-31 00:54

Show the middle 2 messages.

[2819] 訂正 / shin
OSは
Windows7 Professional 64bit
でした。
2012-10-31 16:31
[2813] rokdebornでのfbx出力 / 森下 拓
[Question,fbxファイル変換] Response
メタセコイア3.0でモデリングしてもかぎみたいなマークがついていて rokdeborn2でmqo出力して sigファイルに変換してfbx変換して
piyoanimでfbx出力しようとしても ファイルが見つかりません ファイル名を確認して再実行してください と メッセージがでて
fbx変換したオブジェクトを確認できません fbxファイルにどうやったらアクセスできるのか わかる人教えてください
2012-10-29 21:53

Show the middle 1 messages.

[2815] Re: rokdebornでのfbx出力 / 1ユーザー
rokudebone2は使用したことないのですが
開発サイトを見るにfbx形式エクスポートは有料機能らしいので
そのあたりの関係でfbxのファイル自体が作られていないとかは無いでしょうか?
まぁこの件は開発サイト様のほうで質問されるのが一番かなぁと。
2012-10-31 00:09
[2797] ユーザー登録が消えてしまう / mqouser
Not necessary [Bug report] Response
シェアウェア登録して使用していましたが、ver3.1正式版を起動したところ、ユーザー登録されていない状態でした。
ver3.1正式版を管理者権限で起動してIDとパスを入力しましたが、登録することができませんでした。
いままで使用していたver3.0もユーザー登録されていない状態になってしまいます。
ver3.0は登録しなおすことができました。
2012-10-26 00:15

Show the middle 4 messages.

[2810] Re: ユーザー登録が消えてしまう / Administrator
投稿者の方に非はないようでしたが、他の方におかれましてもライセンスの管理にはご注意ください。
ひとまずcloseとします。
2012-10-26 21:57
[2798] 要望:UVの拡大縮小 / Shoubin
[Request] Response
UVマップを拡大、縮小で調整するとき、
現在はマウスで任意に調整するようになっていマウスが、
任意の比率(例:60%とか120%)を数値入力して、
拡大縮小をする方法を追加できないでしょうか?
2012-10-26 08:38

Show the middle 3 messages.

[2807] Re: Re: 要望:UVの拡大縮小 / Shoubin
>UV編集周りは今後作り直すことも検討はしているので、その時にUIを見直すかもしれません。

数値で正確に倍率などを変えるのは、あって困るものではないのでそれに越したことはないと思います。
そういう意味では、回転なども角度を数値で入れられるというのもあっていいとは思いますが…

個人的には、数値を入れて確実にそういう値になっているというのは好きなので、
UIの見直し時に、検討していただけるとありがたいです。
2012-10-26 16:17
[2795] 3.1.0不具合連絡 / 民人
Not necessary [Bug report] Response
以下のようなメッセージが3.1ででましたので連絡しておきます。

起動時にでます。
3.1を再起動しても出力されます。
PCはHPのTouchsmart520


Metasequoia Ver3.1.0 is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 2
Physical memory : 4076 MB
Direct3D Driver: aticfx32.dll
    AMD RADEON HD 6450A
Failed to compile vertex shader.
(1): error X1507: failed to open source file: \'C:\\Program Files (x86)\\Metaseq30\\HLSL\\vs_bc.fx\'

Failed to compile vertex shader.
(1): error X1507: failed to open source file: \'C:\\Program Files (x86)\\Metaseq30\\HLSL\\vs_lb.fx\'

Failed to compile vertex shader.

Show more...
2012-10-25 21:55

Show the middle 1 messages.

[2803] Re: 3.1.0不具合連絡 / 民人
あらためてダウンロードしインストールしたところ
うまく行きました。

前回特に異常なことはしなかったと思っていたのですが
誤操作したようですね。
お忙しいところお手数かけました。

2012-10-26 13:58
[2789] 両面表示の不具合 / mqouser
Done [Bug report] Response
曲面タイプ1,2を適用したオブジェクトに両面表示をONにしたマテリアルを適用したところ、三角ポリゴンの部分以外が裏側の表示が正しく行われませんでした。
この現象はテクスチャを貼り付けたときだけで、テクスチャなしでは正常に描画されました。
もう一点、三角ポリゴンの部分だけ、マッピングしていますが、単色で塗りつぶされるようです。
いずれの問題もフリーズしてしまうと解消されるようです。
ver3.1beta7でこの現象を確認しました。
File [無題.png]
2012-10-23 19:42
[2794] Re: 両面表示の不具合 / Administrator
OpenGL表示で曲面タイプ1/2の裏面表示がおかしかったのでVer3.1.0で修正しました。
2012-10-25 20:25
[2787] 対象編集モードでのエラー / mqouser
Done [Bug report] Response
対象編集モードで添付したデータの格子の中央の縦の辺をワイヤーコマンドの辺の間に頂点を挿入で分割すると「0による除算」というメッセージが表示され、視点の操作、ショートカットが効かない状態になりました。
同じようなオブジェクトをプリミティブで作成して同じ操作をした場合では、エラーになりませんでした。オブジェクト側の特定の条件で発生する問題のようです。
ver3.0.5,ver3.1beta7で発生しました。
File [test.zip]
2012-10-21 00:19

Show the middle 1 messages.

[2793] Re: 対象編集モードでのエラー / Administrator
Ver3.1.0でエラーが起こらないようにしました。
ただ、オブジェクトが小さすぎて対称判定が正しく行えないので、意図した形状にはなりませんが、これは環境設定での対称とみなす距離を小さくしない限りは現状の対称編集上の仕様となります。
2012-10-25 20:24
[2786] ローカル座標時の3Dカーソルの原点移動に関して / のぶ
Done [Bug report] Response
オブジェクトに対してローカル座標を設定し、編集オプションから「L」(ローカル座標)を選択すると移動(V)、回転(C)、拡大(Q)の3Dカーソルもローカル座標通りに傾きますが、その状態で3DカーソルをXYZに沿って移動(CTRL+赤/緑/青ドラッグ)しようとするとローカル座標に沿って動かずグローバル座標に沿って動こうとしているのかちょっとおかしな動きをします。
使用しているバージョンは3.1Beta7です。
2012-10-20 13:43
[2792] Re: ローカル座標時の3Dカーソルの原点移動に関して / Administrator
Ver3.1.0で拡大・回転コマンドでローカル軸に沿った移動になるよう修正しました。
2012-10-25 20:22
Latest Previous page Next page