Metasequoia BBS

Page 227 228 229 230 231     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2606] ショートカットでコピーしたときのウェイトの保存 / mqouser
Done [From old BBS] Response
要望ですがコピー&ペーストしたときにも、オブジェクトパネルの複製ボタンでコピーしたときのようにウェイトとエッジの先鋭化情報もコピーされるようにできないでしょうか。
オブジェクトの複製にはショートカットキーを使っているので是非ともほしい機能です。
2012-09-09 23:20

Show the middle 2 messages.

[2790] Re: Re: Re: ショートカットでコピーしたときのウェイトの保存 / Administrator
レスを付け忘れていましたが、Beta7でコピー&ペーストで折れ目も引き継がれます。
2012-10-24 15:10
[2767] スムージング表示についてのチェック表示 / okto-p
[Request] Response
スムージングにチェックを入れていると、設定している角度によって、エッジが取れていいのですが、でも作業中にどこがスムージングの影響を受けていない、角度のポイントかが分かりにくいですよね。それで作業しているオブジェクトで、スムージングの設定角度をオーバーしているポイントをチェックする目的で考えました。

まずメニューリストに「スムージングのチェックを有効にする」というのを追加します。それを選択することで、下絵ボタンの横に「エッジ」というボタンが追加表示されます。そのボタンをONにすると、スムージング角度をオーバーしている頂点を囲む面が、全てハイライト表示されます。

これで、今までは見た目何か変な表示という感覚だけで作業していましたが、こういうチェック表示ができると、スムージングでカバーされていないポイントが、すばやくチェックできるのではと思います。
2012-10-15 19:02
[2785] 要望内容に追記 / okto-p
今リトポ作業をしていて、これが便利に使えるということが分かり、少し期待しているのですが、その案をイメージしていたところ、全て表示しているオブジェクトに対しての判定をすると、チェックが必要無いところにもされてしまい、逆に使えないものになってしまうので、オブジェクトグループごとに設定で、チェックするかどうかのON/OFFをする必要があると思いましたね。

リトポでの面貼りで、必要以上に細かくせずに、このチェック機能でのハイライト表示を頼りに引き伸ばしていけば、より効率のいい面数で、スムージング処理されたオブジェクトが作製できるのではないでしょうか
2012-10-18 23:19
[2424] Ver3.1 Beta3 / O.Mizno
Done [SDK] Response
Beta3での変更点ですが、インポートプラグインから利用できるよう変更点がいくつかあります。

Create***UserData()のプラグインIDに常駐型・コマンドプラグイン以外のものを指定した場合、
プラグインがアンロードされた後もユーザーデータが保持されるようになりました。
ドキュメントが破棄されるか、明示的にDelete***UserData()を呼ぶまでは削除されません。
例えばインポートプラグインからCreate***UserData()を呼び出す場合、
ホストとなる常駐型プラグインのIDを指定して管理を委ねるか、
自身のIDを指定して管理者がいない状態で使用するかのどちらかとなります。

また、Create***UserData()に識別子として任意文字列も指定するようになりました。
実際にはプラグインIDとセットで判別されるので、例えば"Weight"のようなありがちな識別子を指定しても
他のプラグインとはIDが異なるので、重複ではなく別データ扱いになります。
同じIDと識別子で呼び出された場合は、新規作成ではなく既存のユーザーデータIDを返すように変更になりました。
生成せずに既に存在するかだけを調べるFind***UserData()も追加されたので、
これでインポートプラグイン・常駐プラグインのどちらでCreate***UserData()を呼びだしても、
同じように扱うことが出来ると思います。
インポートプラグインでユーザーデータを先に用意しておき、常駐プラグインのOnNewDocumentが呼ばれたら
ユーザーデータがあるかどうか調べて適切に処理することができるかと思います。
2012-06-15 17:15

Show the middle 11 messages.

[2784] Re: Re: Re: Re: Re: Ver3.1 Beta3 / mqdl
>Beta7でalloc時にゼロクリアされるようにしました。
>SDK自体は変更ありません。

確認させていただきました。
ゼロクリアされている様でした。
ご対応ありがとうございました。
2012-10-17 21:17
[2783] 自前のHLSLシェーダー(カスタムシェーダー)の読み込み対応 / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
別スレに書いた要望の新規投稿です。

4.0に向けての要望募集がブログにありましたので、何度か要望として上げてる、カスタムしたシェーダーの簡単な適応の対応を是非4.0で検討して頂ければと思います。

具体的な要望点としては、

・シェーダの欄でHLSLシェーダー(カスタムシェーダーとか)の項目を選んで、シェーダーのファイル(.fx)を参照する形
・参照したシェーダーで組んでいるUIの読み込み
・メタセコで対応しているマップ(模様、透明、凹凸)以外のシェーダー内での定義、参照、適応

となります。
最終イメージを想定したシェーダーを当ててモデリング、確認作業を行えたら良いなと思いますので対応ご検討頂ければと思います。
2012-10-16 13:38
[2632] 表示機能の追加要望 / 要望
[Request,From old BBS] Response
添付画像のように、面の向きを色で表して表示する機能が欲しいです。
この表示方式だと凹凸の様子が判りやすいので、形を整えやすくなります。

sakujopass
2012-09-16 04:51

Show the middle 6 messages.

[2782] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 表示機能の追加要望 / まじかる☆しげぽん
了解しました。
では、新規で記事を作成します。
2012-10-16 13:36
[2761] エッジ設定をしたオブジェクトの描画について / mqouser
[Question] Response
catmull-clarkのエッジ設定をしたオブジェクトが曲面化が無効になる簡易表示にしても、描画速度が遅いのですが、これは仕様なのでしょうか?
ローポリゴンであれば気になりませんが、数千ポリゴンになると簡易表示にしてもかなり重いです。
2012-10-13 00:03

Show the middle 5 messages.

[2771] Re: Re: Re: Re: Re: エッジ設定をしたオブジェクトの描画について / Administrator
>このオブジェクトは五種類の材質を使用していましたが単一の材質で塗りつぶしたところ、ベンチマークの速度が五倍以上の改善が見られました。
>ver3.0でも同じ結果になったので、DirectXの仕様上の問題と見るべきなのでしょうか。

DirectXそのものの仕様ということでもないですが、表示の際に材質が複数混在していると切り替えのためのコストが発生するので、
材質が交互に切り替わるような配置になっていると顕著に重くなる事例も出てくると思います。

OpenGL表示でも同様の切り替えコストがあるのですが、材質ごとにソートしてから表示するようにしているので速度差はほとんどありません。
DirectXでも以前のバージョンだと切り替えコストが少なかったためソートせずに描画していたのですが、現時点ではソートしたほうが速度低減を抑えらえるかもしれません。
Ver3.1はリリースが近いので、現状のまま変えるつもりはありませんが。
2012-10-15 20:36
[2768] ペイントモードでの画像貼り付け / okto-p
[Request] Response
ペイントモードに「絵の貼付け」というものを追加してほしいのですが、簡単なイメージとしては、材質の平面マッピングを設定するようにして、オブジェクトのある一方方向から、指定した画像を転写するというものです。しかしこれはあくまで転写ですので、UVマップに影響せず、平面マップのように、連続した画像が表示されることもありません。そして一番のポイントは、平面マッピングとは違い、UV画像として転写されているので、角度を変えてもオブジェクトに対しての画像の位置関係は変わらないということです。

参考画像も用意しましたが、左が平面マップの材質に当てたところで、右が選択エリアに画像を転写したところです。転写した下側が少し欠けているように見えると思いますが、それは選択していない部分は転写されないということです。

これでUVマップを先に展開しておいて、後から画像の転写をすることで、展開の位置などを気にせず、UV画像が作れるかと考えました。
2012-10-15 19:04
[2686] Windowsタスクバーが縦時の不具合 / たかぽん
Done [From old BBS] Response
以前にも同様の書き込みをしましたが
Wondowsタスクバーが縦になって左端にある時
次回起動時のウィンドウ位置座標が再現されません
タスクバーの横サイズぶん右に移動してしまうようです

推測になりますがWindowsタスクバーが縦時の処理がうまくいって
いない為と考えております
同様に環境設定を行った時も同じように
ウィンドウ座標がズレていきます

環境はWindows7 home premium+AEROオン
その他は検証しておりません
2012-09-24 19:40

Show the middle 1 messages.

[2762] Re: Re: Windowsタスクバーが縦時の不具合 / たかぽん
beta7でウィンドウサイド、位置が正常に
反映されるようになりました。対応していただきありがとうございました
2012-10-13 13:34
[2669] [要望]レンダリング画像をクリップボードにコピーする機能 / もみじ
Done [Request,From old BBS] Response
メタセコイアでレンダリングした画像を、クリップボードにコピーする機能をつけられないでしょうか?

フォトショップなどの画像処理ソフトに、クリップボード経由でレンダリング画像を送れると、画像を保存する手間が省け、すぐに加工作業に移れるので、便利と感じます。

よろしくご検討ください。
2012-09-21 12:07

Show the middle 1 messages.

[2760] Re: Re: [要望]レンダリング画像をクリップボードにコピーする機能 / もみじ
確認しました。さっそく、クリップボード機能を使わせていただいています。とても便利になりました。

正直、こんなに早くこの機能が実現するとは思っていなかったので、とてもうれしいです。本当にありがとうございます。
2012-10-12 19:40
[2684] 【不具合】Alt+クリックでの選択不具合 / まじかる☆しげぽん
Done [From old BBS] Response
Ver3.1β6でオブジェクトパネルでAlt+クリックで下記のケースで挙動がおかしいです。

以下リストで、AとBが並んでるとして

オブジェクトA <これを選択した状態で
オブジェクトB <これをAlt+クリックするとAとBのオブジェクト両方が全選択されます。(オブジェクトAはAlt+クリックしていません)

Shift+クリックで複数選択していたわけでもないし、オブジェクトAをAlt+クリックで全選択したわけでもないです。

Alt+クリックで全選択しているのは、オブジェクトBなのでオブジェクトBだけ全選択されるのが正しい挙動だと思います。

ご確認のほどよろしくお願いします。
2012-09-24 18:36

Show the middle 1 messages.

[2759] Re: Re: 【不具合】Alt+クリックでの選択不具合 / まじかる☆しげぽん
beta7で動作の修正を確認しました。
対応ありがとうございます。
2012-10-12 16:40
Latest Previous page Next page