Metasequoia BBS

Page 21 22 23 24 25     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[9404] アプリを最大化したときに下と左右に数ピクセルの隙間が出来る / meta
Done [Bug report] Response
windows11でメタセコイアのアプリケーションを最大化したときに下と左右に数ピクセルの隙間が出てしまいます。ほかのアプリケーションはどれもピッタリ最大化されているのでメタセコイアの不具合かもしれません。
2022-05-13 06:55

Show the middle 1 messages.

[9426] Re: アプリを最大化したときに下と左右に数ピクセルの隙間が出来る / meta
4.83bで修正されたことを確認しました。ありがとうございます。
2022-05-27 15:01
[9375] SDKでの、MQBoneManagerクラスについて質問何点か / まじかる☆しげぽん
Done [Question,sdk480] Response
メタセコイアのウェイト入れを補助するプラグインを作成しているのですが以下の質問があります。

■ボーンリストのカレントボーンの取得について
GetCurrentObjectIndexのようなボーンリスト及び現在選択しているボーンのIDを取得する手段はあるでしょうか?
ボーン数取得、ボーンID列挙があり、そこから先はボーンIDが把握できてる上でボーン名等の取得するメンバ関数しかないようにドキュメントを拝見しました。
もし現状手段がない場合、ボーンリストについて、オブジェクト等と同じようにカレントボーンを取得できるメンバ関数を追加していただければと思います。

■ウェイト設定後の描画更新
プラグイン側側から、ウェイト値を変更した際にボーンタブに移動して戻るなどを行わないと設定したウェイト値の情報がボーンコマンドでウェイトを設定した際のようにオブジェクトのカラー情報が更新されませんが、こちらボーンコマンドには状態の更新を行うような関数が無いように見えました。
こちら、更新手段等あるでしょうか。
また、現状無い場合こちらもボーンコマンド側に更新を伝える関数を用意していただけると幸いです。

■ウェイト反映後の、モデルの変形状態の更新
こちらも、上記と同様にウェイトを設定後ボーンコマンド側でスキニングタブから別の状態に遷移することで変更したウェイト情報が変更されるようですが、更新したウェイト値の状態を形状に反映させるにはどのようにすればいいでしょうか。
こちらも、もし現状なければボーンコマンド側へ更新を伝える手段をSDKに用意していただけると幸いです。

現状、上記の部分が分からず悩んでおります。
既に実装されているクラス等で可能の場合、お教えいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
2022-04-18 13:01

Show the middle 8 messages.

[9425] Re: SDKでの、MQBoneManagerクラスについて質問何点か / まじかる☆しげぽん
対応いただきありがとうございます。
後ほど、テストしてみて確認してみたいと思います!
2022-05-27 14:49
[9420] ボーンの回転をショートカットキーに割り当てても呼び出せない / トモ
Done [Question] Response
ボーン回転>ウェイト調整>ボーン回転と繰り返す作業をするためにショートカットを登録したのですがペイント>ブラシは呼び出せるのですがボーン>回転はなぜか呼び出せません
ボーンタブの回転はショートカット登録してもよびだせないですか?
バージョンはV4.8.3Aです
2022-05-24 04:56
[9423] Re: ボーンの回転をショートカットキーに割り当てても呼び出せない / Administrator
ボーンの移動・回転・拡大については各モードでショートカットが共通になっていて、そのモード内にあれば切り替わるような形になっているのですが、そう言われると確かにペイントモードだと切り替えができないということになりますね。
呼出しできるよう次のリリースで対応を検討してみます。
2022-05-24 12:36
[9419] マッピングでサイズが合わない / レンジ
Done [Question] Response
題名どおりマッピングのサイズが合いません
人体モデルで袖部分がはみ出てしまいます
2000×2000から4000×4000のサイズ変更をしてみたものの
変わりませんでした
2022-05-24 00:11
[9422] Re: マッピングでサイズが合わない / Administrator
サイズが合わないというのがどういう状況なのでしょうか?
説明が漠然としすぎてはっきりしたことがわかりませんが、おそらくUVマッピングの概念を理解されていないのではと思います。

画像のサイズ(解像度)が低いと模様(テクスチャ)マッピング全体がぼやけたような表示になりますが、どこにどのように貼り付けられるかには関係なく、面にUV座標を適切に割り当てる必要があります。
袖付近のUV展開図がどうなっているか確認し、適切に割り当て直してみてください。

UV展開については説明が難しいですが、ヘルプのチュートリアルなどが参考になると思います。
2022-05-24 11:41
[9418] Language support / Huli
Not necessary [Request] Response
Will metasequoia have any plans to add other languages? (like Chinese)
2022-05-23 19:55
[9421] Re: Language support / Administrator
Metasequoia 4 has a multilingual mechanism. However, there are no plans to add other languages currently because of the difficulty of translation and maintenance.
2022-05-24 11:29
[9414] ライト機能の追加 / ツバサ
[Request,ライティング, レンダリング] Response
ここ最近に強化されたレンダリングに魅力を感じております。

そこで「ポイントライト」「スポットライト」「面光源」など、強い光源が表現できないか要望致します。また、強い光源からはBloomの効果が出てくるなどが出来れば、レンダリングの結果はより一層の表現力が増すと感じております。

難しいかとは思いますが要望が見受けられなかったので、1つ投稿させて頂きつつご検討をお願い致します。
2022-05-20 13:13

Show the middle 2 messages.

[9417] Re: ライト機能の追加 / ツバサ
>光源自体は見えないけど周囲を照らすライトが欲しいということでしょうか。
はい、その通りです。光を補完したり、被写体背後に設置して輪郭を際立てさせるなど、表現力の増強をしたいと考えています。

>ポイントライトや面光源はまだしも、スポットライトは特定の方向以外を遮蔽することで実現するので、光源だけでなく遮光部も見えなくしようとすると物理的におかしくなってしまい、物理ベースレンダリングでどう実現するのかよくわからないような気がしますね?
スポットライトがあれば、先に述べた通り被写体背後からの投影により周囲の背景には直射せず、被写体だけに限定して効果を引き出せるのではないかと思いました。しかしながら、当方では技術的な仕様については無知なため、実現可能と思われる範囲でご検討して頂けれと存じします。

>Bloomはレンダラーそのものの中ではなく後処理として行うのが一般的で、現状でもHDR出力可能なEX版ならHDR画像の編集が可能なPhotoshopなどと併用して実現できるのではと思います。
>といっても自分でもやったことはないので、今度試してみます。
確かにHDRで取り出し可能ですが、本ソフトでレンダリングが完結できればより手軽に、レンダリング結果の検証と取得が出来ると期待しておりますので、こちらも併せてご検討宜しくお願い致します。
2022-05-23 10:35
[9409] ボーンの編集において頂点に差が生じる / ツバサ
Done [Request,ボーン, ウエイト] Response
ウィンドウ「ボーン」の「スキニング」を実行しているとき、
1つの頂点にウエイトを3つ載せてタブ「ボーン」と「ペイント」を切り替えると、頂点の表示位置に差が生じている。

この事象のスクリーンショットを以下のリンクよりご確認お願い致します。

https://drive.google.com/file/d/118r9hAdMFeEgU894TJYBts8u5W2_EVBJ/view?usp=sharing

https://drive.google.com/file/d/1pjGTbV1dTXo_ZeXHNTRnt3F4Jh599Rm7/view?usp=sharing


本来であればタブ「ペイント」の見た目が理想であるが、
FBXのエクスポート時もタブ「ボーン」に近い描写で再現されいるように感じておりますが、検証などの追試は未実施となります。

これが仕様なのか不具合なのか不明でしたので、
・表示位置がズレない
・ウエイトを3つ載せられる仕様
これらを要望として投稿いたします。


---------------------------------------------------------

Show more...
2022-05-16 20:48

Show the middle 1 messages.

[9413] Re: ボーンの編集において頂点に差が生じる / ツバサ
ご教示の程ありがとうございます!

現在、当該のデータを参照することはできませんが、別モデルで同様の動作を再現することが確認できました。
長い間作業していたデータでしたので、意図していないうちに操作を行っていたのかと思います。
理由が判明しましたのでひとまず安心しました。ありがとうございます!
2022-05-17 11:36
[9407] The Select, Rect and Rope command wont work / Lia
Done [Bug report] Response
I wanted to model something but the select, rect and rope command wont work. I cant select verticles.
How do I fix this?
Please help me.
2022-05-16 07:26

Show the middle 2 messages.

[9411] Re: The Select, Rect and Rope command wont work / Lia
Ok i figured it out but ty!
2022-05-17 02:35
[9399] ペイントパネルについての要望 / 徒然気まま
[Request] Response
 いつもお世話になっております。
 ペイントパネルについて要望があります。

 現在のバージョン(ver4.8.3a)では材質に画像を読み込まなければモデルにペイントすることができません。ペイントパネル側に画像を新規作成する機能をつけてはいただけないでしょうか?

 また、球体のプリミティブ等に星形の形状を塗った場合、歪んだり星形に塗れない箇所が出てしまいます。モデルのの形状に対してどのような箇所でも星形に塗れる様にできないでしょうか?

 どうかご検討お願いいたします。
2022-05-10 03:07

Show the middle 1 messages.

[9401] Re: ペイントパネルについての要望 / 徒然気まま
>材質のマッピングにファイル名を直接入力してください。
>これでファイルがない場合でもペイントでき、そのまま保存することができます。
>ヘルプのチュートリアルにもペイントの項目内でこの方法について解説しています。

 返信ありがとう御座います。
 チュートリアルは見逃していました。
 もう一度ヘルプを見直してみます。本当にありがとう御座いました。
2022-05-10 21:28
[9396] MQWidget関連のクラスで2点ほどご確認いただきたい所があります / まじかる☆しげぽん
[Bug report,SDK v4.8.0] Response
以下の、ウィジェットクラスで親クラスのMQWidgetBaseのAddLeftDownEventイベントなどが動作しない。
(他のイベントを全て確認しているわけではないですが同様のイベントが正常に動作するかご確認お願いしたいです)

MQSpinBoxクラス
MQDoubleSpinBoxクラス

MQLabel、MQEdit、MQListBox、などではAddLeftDownEventで左クリックのイベントが検出できますがRev4.00で追加された上記のウィジエットではイベントが発生しないため左クリックによるイベントが実行されないようでした。

MQDoubleSpinBoxのAddChangedEventで以下の説明がある状態でイベントが発生しない。

>Enterキーが押されたりTabキーやマウス操作によって他のウィジェットへフォーカスが移動したときにAddChangedEvent()が発生します。

MQDoubleSpinBoxを複数作成してAddChangedEventを設定して、スピンボックス内の数値が変更された際はイベントが発生されますが、上記で書かれているようなマウスで別のSpinBox項目にフォーカスが移動した際はイベントが発生しません。

具体的には、別の項目にフォーカスした際にイベントを実行したいのですが現在試したところ上記でイベントが発生しない、その上でクリック処理のイベントもSpinBoxに設定しても発生しないためSpinBoxでは数値の変動でしかイベントが発生しない状況です。

上記2点、ご確認いただければと思います。
2022-04-30 07:42
[9397] Re: MQWidget関連のクラスで2点ほどご確認いただきたい所があります / まじかる☆しげぽん
簡単なコードはこのような感じです。
スピンボックスウィジェットを生成して、AddChangedEventでフォーカス移動を検知してOnChangeFocusを実行させたいという感じです。数値が変更されたらイベントが発生しますが、上記説明条件ではイベントが発生しません。
認識、記述が間違っていましたらご指摘いただければと思います。

//ヘッダー
BOOL OnChangeFocus(MQWidgetBase* sender, MQDocument doc);

//ソース
//スピンボックスウィジット生成
MQDoubleSpinBox* test_A = CreateDoubleSpinBox(this);
test_A->AddChangedEvent(this, &Dialog::OnChangeFocus);
MQDoubleSpinBox* test_B = CreateDoubleSpinBox(this);
test_B->AddChangedEvent(this, &Dialog::OnChangeFocus);
MQDoubleSpinBox* test_C = CreateDoubleSpinBox(this);
test_C->AddChangedEvent(this, &Dialog::OnChangeFocus);
MQDoubleSpinBox* test_D = CreateDoubleSpinBox(this);
test_D->AddChangedEvent(this, &Dialog::OnChangeFocus);

//実行処理
BOOL Dialog::OnChangeFocus(MQWidgetBase* sender, MQDocument doc)
{
    DebugLogEdit->SetText(L"フォーカス変更");
    return FALSE;
}
2022-04-30 08:12
Latest Previous page Next page