Metasequoia BBS

Page 231 232 233 234 235     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2630] 要望 / M男
[From old BBS] Response
彫刻の滑らかで
ぐちゃっと真ん中に寄って来るのは仕様ですか?
スムースの様に方線整理出来る様にならないのでしょうか

それとも、スムースとは違う扱いなのでしょうか
他で出来るのでいいのですが
できたらいいな~みたいな
2012-09-14 22:14

Show the middle 1 messages.

[2641] Re: Re: 要望 / M

>彫刻コマンドは今後作り替えるつもりでは一応います(目処が立っている訳ではないですが)
機能が充実するのはとてもありがたい事です。
まあ、Zblashが多くのアプリと連携出来る様になったので
彫刻(スカルプト)はそっちに任せていいのですが、

メタセコイヤも長く愛用していたので
今後の展開、非常に楽しみにしています。
ユーザビリティがよく、素晴らしいアプリを
そして、来るVer.4の際シリアルが変わっても
又、再購入させて頂くかもしれませんので宜しくお願いします。
2012-09-17 09:36
[2640] 要望:ペイント機能の強化 / dan
[From old BBS] Response
・Undoが1回しか出来ないので、戻せる回数を出来るだけ増やして欲しい
・前回開いたウィンドウ表示場所がリセットされないように、ペイント再立ち上げ時は前回描いていた描画モードにする(何故か透明を描くモードになってしまう)
・ペイント新規作成時とPSDが指定されている場合に限り、レイヤー編集描画機能が使用可能で、Photoshopのようにレイヤーごとの加算、乗算、透明度などの色の乗せ方を調整(出来ればマスクも)して描けるように
2012-09-17 02:36
[2634] ver.4.0の要望 / JSKeec
[From old BBS] Response
ver.4.0の要望です。

・五角形以上ポリゴン対応
・五角形以上ポリゴンの検索
・プラグインメニューの階層化
2012-09-16 18:39

Show the middle 2 messages.

[2638] Re: Re: ver.4.0の要望 / JSKeec
>検索とは具体的に何を指して、どのように使うのでしょうか?
>意味がよくわからないので、もう少し詳細な説明をお願いします。

失礼しました。確かに分かりづらかったですね。要は指定角数のポリゴンを、ハイライト表示する機能です。
エクスポート時にファイル形式や設定によってはポリゴンが自動分割されますが、その時に五角形以上のポリゴンがあると、ほとんどの場合は三角形に細かく分割されてシェーディングが汚くなります。今のメタセコのように三角形と四角形のみならそう言う事はあまり起きないのですが、モデリングの効率を考えると五角形以上ポリゴンと指定角数ポリゴンの検索機能はセットで必要だと思うのです。
2012-09-16 22:36
[2578] 【要望&不具合】ウェイトの辺について何点か / まじかる☆しげぽん
Done [From old BBS] Response
Catmull-Clark曲面にエッジを付ける機能大変便利で活用させて頂いています。
使用していて気づいた何点か要望と不具合報告です。

■要望
・左右対称編集に対応してほしい。
対称ボタンを押した際の左右対称編集に対応してほしいです。

・移動や、選択コマンドで選択した辺に対してエッジ化を適用する機能がほしいです。
現状1辺ずつクリックしてエッジを付けていますが、適用したい部分が多い場合かなり大変なのですでにある辺選択機能を併用して一気に適用したいです。

■不具合
・マウスの軌跡が残り続ける。
ウェイトコマンドでエッジを指定してる際にマウスをクリックしてドラッグしてる間描かれる軌跡?が残り続けるようです。


以上、不具合の確認と要望の対応検討よろしくお願いします。
2012-09-06 13:03

Show the middle 5 messages.

[2626] Re: Re: Re: Re: 【要望&不具合】ウェイトの辺について何点か / まじかる☆しげぽん
3.1β6で修正されてるのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2012-09-13 22:42
[2602] 3.1 beta5 不具合報告 / ael
Done [From old BBS] Response
・オブジェクトの複製の時に、名前が以前のように設定されないようになっています。
連続で複製していくと
名 → 1 → obj1 → 12 → obj2
のように変化します。

・編集オプションの面、辺をオンにすると、辺だけの選択ができなくなります。
2012-09-08 00:00

Show the middle 4 messages.

[2625] Re: 3.1 beta5 不具合報告 / O.Mizno
>名 → 1 → obj1 → 12 → obj2

処理がおかしくなっていたのでBeta6で修正しました。
2012-09-13 16:58
[2598] Ver3.1 beta5 でオブジェクト設定が読み込まれない / タマ助
Done [From old BBS] Response
Ver3.1 beta5にて以前のバージョンで作成したファイルを読み込むと
曲面、鏡面、スムージングなどのオブジェクトの設定が全く読み込まれません。
複数のファイルを使って確認しましたが全てのファイルで同様です。
なおbeta5でファイルを開きオブジェクトの設定をしなおしてから保存し
beta4で開いてみると設定が読み込まれますのでデータの書き込みはできているようです。

ご確認お願いいたします。

以下当方の環境です。
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 8
Physical memory : 8139 MB
Direct3D Driver: aticfx32.dll
Radeon (TM) HD 6770M          
2012-09-07 14:07

Show the middle 2 messages.

[2623] Re: Ver3.1 beta5 でオブジェクト設定が読み込まれない / O.Mizno
標準パラメータの設定をできるようにしたときの副作用が起こっていましたが、
Beta6で修正しました。
2012-09-13 16:57
[2476] 【不具合】Ver3.1 Beta3 でのエッジについて / Minya
Done [From old BBS] Response
Ver3.1 Beta3 を使用しておりますが、

・オブジェクトを統合すると、送り側のオブジェクトの Catmull-Clark エッジ情報が消失します。
・ウェイトコマンドでエッジモードの際、範囲選択または投げ縄選択がオンであると、画面をドラッグすると選択範囲が出現しますが、マウスのボタンを離しても残り続けます。
 この選択範囲自体もどのような効果があるのかよくわかりません。

以上二点、ご確認お願いいたします。
2012-07-09 20:04

Show the middle 1 messages.

[2620] Re: 【不具合】Ver3.1 Beta3 でのエッジについて / O.Mizno
>・ウェイトコマンドでエッジモードの際、範囲選択または投げ縄選択がオンであると、画面をドラッグすると選択範囲が出現しますが、マウスのボタンを離しても残り続けます。

こちらもBeta6で修正しました。
2012-09-13 16:54
[2616] 設定ファイルの破損 / mqouser
[From old BBS] Response
PCがなんらかの原因で落ちたあとでmetasequoiaを操作するとショートカットキーが効かなくなることがありました。
全てで試したわけたではありませんが、少なくとも切り取り(Ctrl+X)、コピー(Ctrl+C)、ペースト(Ctrl+V)が機能しませんでした。
設定ファイルであるmetaseq.iniを削除してmetasequoiaを起動しなおすと正常に機能しました。
バージョンは3.1beta4です。以前のバージョンにおいてはこのような現象はありませんでした。
2012-09-11 23:27

Show the middle 1 messages.

[2619] Re: 設定ファイルの破損 / mqouser
>ショートカットでなく、その呼び出し先のメニューの状態はどのようになっていたのでしょうか?
見たところ異変は無かったように記憶しています。

>内容が漠然としていてよくわかりませんが、クリップボード周りが一時的におかしくなっていただけのような気がします。
ショートカットが効かない状態で変更は加えずにPCを再起動してみましたが、現象が再現していました。
メモ帳等開いてコピー&ペーストを試してみたのですが正常に機能していました。現象はmetasequoia内に限定されているようです。
削除したmetaseq.iniを新しく作られたものと交換すると現象が再発しました。
そのようなことがあり、設定ファイルの破損を疑いました。

>ゴミ箱にそのファイルがまだ残ってはいないでしょうか?
残っていないので提供できません。

偶発的な現象で再現が難しいので対応は後回しで構いません。
mtasequoiaの操作中にPCが落ちるようなことがあり、同様の現象が発生した方がおられましたら補足して貰いたいです。
2012-09-13 00:36
[2614] 選択した点や稜線をクリックミスで解除してしまった時の対応策 / kk
Not necessary [From old BBS] Response
仕様上無理っぽそうな気がしますが、よくやるミスで頭抱えたくなるものに
ちまちまと選択していった点や稜線(面は違う材質あててどうにでもなるので)が思わぬところをクリックしてしまって全解除でかなり凹むことがあります。
あれって復帰の対象にならないじゃないですか。なったらなったでうざったいのが分かるんですが、あれってどこかに直前の選択記録というか保持できないでしょうか。
結構使ってきましたが、いまだにやらかすんですよね。
2012-09-10 22:23

Show the middle 1 messages.

[2618] Re: Re: 選択した点や稜線をクリックミスで解除してしまった時の対応策 / kk
そうですね。
メリットデメリット考えたら私にはそれで良いと思えます。
そちらのオプションの存在を踏まえて書き込めばよかったと今は猛省しております。
ありがとうございました。
2012-09-12 20:20
[2611] 【要望】自動的な新バージョン通知システム / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] Response
・自動的な新バージョン通知システム
登録したメールアドレス、又は常駐型アップデート通知システムによる最新バージョンの通知システムがあると嬉しいです。
本体のアップデートチェック、またはTwitterやブログの方を普段チェックして最新バージョンを確認してるのですがそういった自動通知システムがあると最新のベータ版が出た際にすぐに確認できるのでいいかなと思います。

・βサイトに1バージョン前のやつも残しておいてほしい
安定版のダウンロードページと同じように、1バージョン前のベータ版もダウンロード可能にしておいてほしいです。
時々バグ等で最新版から戻したい時があるので、残しておいていただけると助かります。
大体、前のバージョンは取って置いてありますが一応ということで。  
2012-09-10 18:56

Show the middle 1 messages.

[2613] Re: Re: 【要望】自動的な新バージョン通知システム / まじかる☆しげぽん
>開発途中のものという性質上、新たに混入したした不具合が検出されなかったり既に直った不具合が重複報告されかねないので、
>その予定は今後においても一切ありません。

返信ありがとうございます。
β版の特性上確かにそうなってしまいますが、何かしらの救済措置があったらなぁと思いました。
現状ではURL指定で過去バージョンDLできるときもあるということで了解です。
最近は、専業化されて比較的早くバグ等にも対応していただいているので大丈夫かもしれません。

私は基本的に過去のZIPファイルとバックアップを取ってからバージョンアップしてるのですが、β版のダウンロードページにアップデート方法に上書きしてと書かれているので、一応バックアップを先に取る旨を付け加えておいた方が良いのではないかと思います。
2012-09-10 19:34
Latest Previous page Next page