Metasequoia BBS

Page 233 234 235 236 237     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2488] ver3.1beta4の不具合 / mqouser
Done [From old BBS] Response
ver3.1beta4でねじれコマンドが機能していないようです。
2012-07-15 21:04

Show the middle 3 messages.

[2585] Re: Re: Re: ver3.1beta4の不具合 / O.Mizno
Beta5で数値入力できるよう修正しました。
2012-09-07 12:44
[2475] 【要望】新規・複製について / gakai
Done [From old BBS] Response
オブジェクト・材質パネルでの
“新規”“複製”ボタンについての要望です。

■現状
 ボタンを押すとレイヤー最下層にレイヤーが作成される
 
■要望
 選択中のレイヤーの1つ上or下にレイヤーが作成される
 ようにしてほしいです。
2012-07-09 15:59

Show the middle 6 messages.

[2582] Re: Re: Re: 【要望】新規・複製について / O.Mizno
>“複製”のほうも対応をお願い致します。

Beta5で複製もCtrlキー併用で真下に作成されるようになりました。
2012-09-07 12:40
[2572] ギズモ、ハンドルの表示 / mqouser
[From old BBS] Response
カメラを寄せたときにギズモやハンドルのサイズが小さくなっていき操作困難な状態になります。
ドリーでは特に顕著で、ズームでも僅かにサイズが変化します。
遠くにカメラを引いたときにも表示が崩れてしまい、これも操作困難です。
操作性の観点から考えて、ギズモ、ハンドルの表示サイズは常に一定であるのが好ましく思います。
metasequoiaのバージョンはver3.0系列、及び3.1betaともに再現します。
2012-09-04 23:23

Show the middle 3 messages.

[2577] Re: Re: Re: Re: ギズモ、ハンドルの表示 / O.Mizno
>どのように呼ぶのが適切なのでしょうか。

Mayaでは確かマニピュレータと呼んでいたりで統一的な呼称がないので、
メタセコイアでは全体を示して「ハンドル」、個別のパーツは特に名前を付けていないので、
矢印はそのまま「矢印」、回転の場合もそのまま「リング」あたりがいいかと思います。

2Dに比べても3DCGはソフト固有の用語が多すぎな気がするので、
メタセコイアでは3DCGに疎い人にわからないような用語の使用は極力避けるようにしています。
このBBSでも「○○(ソフト名)でいう××(機能名称)」という記述をする方が結構いますが、
特定の他のソフトのことまで熟知していないので、意味がわからず困ることがしばしばありますね…。
2012-09-05 21:01
[2552] 範囲選択後に範囲内の頂点が選択できない / あろは
Not necessary [From old BBS] Response
お世話になっております。

3.04より、R等でオブジェクトの一部分を範囲選択し
選択された範囲内の1頂点をVで選択しようとしたところ、選択できませんでした。(何も反応しない)

以前よりモデル作成時によくやっていたことなのですが

複数オブジェクトを表示した際に、頂点やワイヤーが複雑になると編集したい頂点を見失いがちだったので
頂点編集したいほうのオブジェクトの該当部分をRでアバウトに範囲選択して緑色にして、
その中からVで選択していました。(ハンドルが便利だったため)


変更点に特に記載されていなかったのでこちらに報告させていただきました。

対応お願いいたします。
2012-08-11 15:16

Show the middle 1 messages.

[2571] Re: Re: 範囲選択後に範囲内の頂点が選択できない / O.Mizno
返答がなく詳細がわからないので、対応不要扱いとさせていただきます。
もし不都合があれば返答をつけるようお願いします。
2012-09-04 12:36
[2570] 【要望】辺を結合 / snow
[From old BBS] Response
辺のつながった選択部分をそれぞれ独立して結合する機能が欲しいです。

他の3Dソフトでは「collapse」としてよくついている機能ですのであると重宝します。

画像添付します。
主に辺の整理とポリゴン削減で使うのですが

1の場合ですとメタセコなら
・シフト+接続面の連続切断
・接続辺を連続消去x2
3ステップを要します。
「辺を結合」があれば1回で行けます。

2\x2c3の場合も参考にして下さい。
実際にこの処理をするのは結構作業ステップが要ります。

※処理後の辺選択の状態はわかりやすくするために作成しました。
■本来は「選択頂点をくっつける」の様に結合後の頂点が選択された状態が望ましいです。

v3から辺のベルト選択が標準で出来るようになったのでこれがあると重宝します。
ご検討のほうよろしくお願いいたします。
2012-09-01 10:03
[2568] 彫刻 / まさ
[From old BBS] Response
彫刻にてお願いがあります。
描く、滑らか、平らになどの項目別に
設定が保存される使用にならないものでしょうか?
切り替えるたびに筆圧を変えるのはやや大変

あと、筆圧に数値入力もほしいです。

無理を言っているのなら申し訳ありません。
2012-08-26 02:18
[2561] 【要望、不具合?】材質名の文字数制限 / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] Response
3.1β4を使っていますが、材質名の文字数の制限が34文字と少ないのですが256文字ぐらいまで拡張してほしいです。
少し長めのマテリアル名を付けるとすぐ達してしまいます。

対応検討よろしくお願いします。
2012-08-16 19:10
[2559] 【要望】面の生成のワイヤーの非表示 / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] Response
3.1β4で追加された、面の生成の下記で追加されたワイヤー表示ですが、次々と面を生成していく際にワイヤーが出ると操作がワンテンポ遅れるので面の生成のパネルにこのワイヤーを表示非表示するオンオフのボタンを追加してもらえないでしょうか。

>[面の生成]で作成途中にマウス位置と頂点を結ぶワイヤーが表示されるようにしました。
2012-08-15 14:57
[2557] 【要望】ハンドル表示について / snow
[From old BBS] Response
基本的な操作系の要望なのですが
現在、移動・回転・拡大キーを押すとハンドル表示がトグルする仕様ですよね。

モデリングをしているとハンドル表示・非表示のための2度押し操作が頻繁にあって
作業スピードが落ちている気がします。

【要望】以下3点
■1 2度押しと共存できるようトグル動作の許可・不許可
■2 不許可の際、ハンドル表示・非表示のショートカット設定(別のキー)
■3 移動・回転・拡大でそれぞれ別に表示状態を記憶している仕様ですがそれらを共通で記憶するように

時代を逆行するようで反論があるのは予想されるのですが
個人的にはハンドルがない旧versionからの操作系で慣れてしまったため
ハンドルがあると情報過多で操作系にマゴついてしまいます。

ご意見をお聞かせくださいませ。
2012-08-14 12:36
[2556] 複数視点の保存 / とーや
[From old BBS] Response
こんにちは。お世話になっています。
要望が1つだけあります。

現在のmqo形式のファイル保存ではメインの視点情報だけ保存されますが、
他のウィンドウの視点も保存できるようにできないでしょうか?

現在作成しているプラグインは複数の視点で編集する仕様なので、
メインウィンドウ以外の視点も保存されないと少し不便なのです。
検討よろしくお願いします。
2012-08-13 17:03
Latest Previous page Next page