Metasequoia BBS

Page 236 237 238 239 240     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2457] 面のUV頂点が全て選択されているか / mirim
Not necessary [SDK] Response
お世話になります。
以下のプログラムである面のUV頂点が全て選択されているかうまく識別できません。
すべてのUV頂点を選択していても基本失敗します。
頂点が共有されているとだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。

// カレントオブジェクトを取得
MQSelectFace sf;
sf.object = doc->GetCurrentObjectIndex();
MQObject obj = doc->GetObject(sf.object);
if (obj == NULL) return false;

int numFace = obj->GetFaceCount();
// 全ての面
for (sf.face = 0; sf.face < numFace; sf.face++)
{
bool faceSelectFlg = true;
int numFacePoint = obj->GetFacePointCount(sf.face);
int vertex[4];
// 頂点取得

Show more...
2012-06-27 17:12

Show the middle 1 messages.

[2459] Re: Re: 面のUV頂点が全て選択されているか / O.Mizno
頂点カラーもそうですが、ドキュメントに面内頂点のインデックスと記載されているものは0から角数-1を指定します。
面が持つ頂点数を超える値を指定した場合の動作は保証されませんので注意してください。
2012-06-27 20:29
[2455] 【要望】材質リストにサムネイルを表示してほしい / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] Response
現状、材質の基本色が材質名のところに表示されていますが、そこに材質設定を開いて表示されるサムネイルを表示できるオプションが欲しいです。
Photoshopのレイヤーの左側にあるサムネイルと同じ感じです。
大64x64、中32x32、小16x16でサイズを選べるようにしてもらえれば、小を選べばこれまでのリストの表示サイズに近い状態にできます。

オプションでこれまでどおり材質カラーのみの表示にも対応してもらえれば、使いたい人がオンにすればいいので今までの方がいい人は今までどおり使用できると思います。

MAXとかほとんどのソフトでサムネイルのリスト表示に対応してますしあってもいいのではないかと思います。
2012-06-26 18:57
[2456] Re: 【要望】材質リストにサムネイルを表示してほしい / まじかる☆しげぽん
オブジェクトリストの、横に表示されているオブジェクトカラーの表示サイズも同じように大64x64、中32x32、小16x16で選べるようにすると同じサイズで表示もできますし、オブジェクトレイヤーの全選択をPhotoshopと合わせるという話のやつも中とかにすると選びやすくなったりするかなと思います。

自分は扱ってるオブジェクトが多いので小を使いそうですがw
2012-06-26 19:00
[2453] 【要望】オブジェクトをフリーズした際にUVをミラー反転するオプションが欲しい / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] Response
題名のとおり、材質のマッピング方式がUVに割り当てられているオブジェクトをミラーしていて、フリーズした場合UVをミラー反転するオプションを追加して欲しいです。

分かりやすい例だと、顔をミラーで半分作っていてフリーズした際に毎回手作業でUVをミラー反転して全開きにしているのでこれをフリーズした際にUVもミラー反転までしてほしいという感じです。

ミラー反転する方向は、フリーズする側のUVの方へ自動判定できるかなと思います。

反転する基点は、必ずしも中心で展開してるとは限らないのでUV座標全体の中心ではなくUVグループの基準がいいと思います。

例を挙げると、服をミラーで半分だけ作っていてUVモードの適当な場所でUV展開していてそれをフリーズするとその場所でフリーズした部分のUVが反転して展開される感じです。
2012-06-26 18:03
[2454] Re: 【要望】オブジェクトをフリーズした際にUVをミラー反転するオプションが欲しい / まじかる☆しげぽん
もちろんですが、ミラー反転するUVはフリーズによって作成された面の部分です。
現状は、ミラーしたオブジェクトをフリーズすると重なった状態になりますがそれがオプションでUVが反転して展開されるイメージです。
2012-06-26 18:07
[2451] 外部レンダラ / ブーブー
[From old BBS] Response
外部GI系レンダラへの直接出力が有ったらいいなと

BrenderやMAX\x2cC4Dなど、Poser\x2cD|Sまで
直接出力が可能なLuxRenderなどどうでしょうか
マテリアルが単純で扱い安いかと
2012-06-26 09:29
[2438] 不具合報告ですver3.0.2 / ふね
[From old BBS] Response

    Metasequoiaの使用バージョン:ver3.0.2
    直前にどういう操作を行ったか:
 既存のオブジェクト(ミラーリングで左右分離X)をレイヤー複製して点選択して移動しようとしました
    使用OSのバージョンwindows 7pro 64bit
    使用しているPC 九十九電機のPCです
           Core i7 880@3.07GHz
  ビデオカードの種類 NVDIA GeForce GTX 460
  メモリ8GB

エラーの画像はエラーをテキストで書き出そうとしたら出ました。
2012-06-19 23:47

Show the middle 1 messages.

[2446] Re: 不具合報告ですver3.0.2 / O.Mizno
ふねさん、不具合報告ありがとうございます。
このエラーが起きたとき、どれくらいの頂点・面数のオブジェクトを編集していたか、
あと、起動してからどれくらいの時間操作していたのでしょうか?
このエラーは起こる可能性があることはなんとなくはわかっているのですが、
再現させることと実際の対応がかなり難しいものので、参考までにお聴かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2012-06-20 23:50
[2434] フォルダ階層が深くなると相対パス化する / Ary_3D
Done [From old BBS] Response
いつもお世話になっております。

管理の都合上、材質設定で使用しているテクスチャを階層の深いフォルダに置いているのですが
深さが7~8層目辺りになるとファイルのパスが絶対パスから相対パスに書き換わってしまいます。
複数パターンのテクスチャの張替え実験を行うのに毎回上位階層(メタセコ実行ファイルのある場所)
から辿っていくような状況になっており、効率が悪い状態に陥ってしまっています。

ただ、最近(ver3.0)までは階層を深くしてもきちんと絶対パスでテクスチャファイルの読込みが出来ていたのに
今は3.0でも同じ挙動が発生しているので、最近のwindowsUpdateで何かしらの手が入った可能性があるかもしれません。


お手数ですが、ご確認及びご対応の程宜しくお願い致します。

環境
Metasequoia Ver3.0.2 is running.
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 4
Physical memory : 8189 MB
Direct3D Driver: nvd3dum.dll
    NVIDIA GeForce GTS 250

環境補足
Windows7 64bit SP1
WindowsUpdate 最新の状態
2012-06-19 02:59

Show the middle 4 messages.

[2444] Re: Re: Re: Re: Re: フォルダ階層が深くなると相対パス化する / まじかる☆しげぽん
>環境設定のところで旧来のファイル指定方法(絶対パス指定か相対パス指定か)を選べるように出来ないでしょうか。

別の私の要望で同じような案でMiznoさんとその流れで対応を検討してもらってます。

>Miznoさん

やはり、MQO以下が相対パスになるのは混乱があるようなので近いうちに対応お願いします。

それと現状ですと、mqo以下にテクスチャがある場合は強制的に相対パスになるのでしょうか?
だとするとややこしい仕様なので、材質の”参照ボタンを押したとき”に挿入されるパスが絶対、もしくは相対パスになるようにお願いします。

たとえば、手作業で絶対パスを書き込んだりやつとか相対パスを書き込んだ場合はそのままにするようにして下さい。

あくまで、参照ボタンの挿入の挙動が絶対か相対かになる設定としてお願いします。
2012-06-20 20:31
[2393] 【不具合】三角形を保持でUVが壊れる / まじかる☆しげぽん
Done [From old BBS] Response
さっそくVer3.1 Beta2のCatmull-Clarkの曲面化保持を使わせていただきました。
その際に、UVが添付画像のようにぐちゃぐちゃになってしまうようです。

また、これは今までもそうなのですが曲面化をかけると添付画像の中央のようにUVがメッシュの分割方向に引っ張られて歪んでしまいます。
これを可能な限り分割前の歪んでない状態を保持というのは出来ないでしょうか。

よろしくお願いします。
2012-06-09 17:44

Show the middle 1 messages.

[2433] Re: Re: 【不具合】三角形を保持でUVが壊れる / まじかる☆しげぽん
Beta3でUVが崩れないのを確認しました。
対応ありがとうございます。

そうですね、アルゴリズム的には仕方ないと思うのですが
やはりテクスチャを貼った状態で曲面化をかけてテクスチャが歪んでしまうと
完成イメージを正しくつかめないので、そのうち曲面化かけても歪まないUVの処理をして頂けると助かります。

modoのPixarサブディビジョンサーフェイスという曲面化処理は、
アルゴリズムにCatmull-Clarkを使用し歪みのないUVマッピングを実現してます。
今後の、対応の参考になればと思います。
http://www.mars-inc.net/modo/tour/501/pixarsubdivisionsurfaces.html
http://lifewithmodo.blogspot.jp/2010/12/modo-501-pixar.html
2012-06-17 03:15
[2407] 3.1Beta2でのobj出力 / mqdl
Done [From old BBS] Response
3.1Beta2で正常にobjファイルエクスポートが出来なくなっている様です。
細かい再現性は確認していませんが、曲面化したオブジェクトがあると
正常に出力出来ないのかも知れません。
2012-06-11 01:05

Show the middle 2 messages.

[2432] Re: Re: 3.1Beta2でのobj出力 / mqdl
>Beta3で正常に出力されるよう修正しました。
確認しました。

ご対応ありがとうございました。
2012-06-16 10:57
[2416] 曲面ワイヤー表示の要望 / mqouser
Done [From old BBS] Response
ver3.1beta1から追加された曲面ワイヤー表示の要望ですが、表示/非表示の設定を保存できないでしょうか。
2012-06-12 23:19
[2425] Re: 曲面ワイヤー表示の要望 / O.Mizno
Beta3で設定が保存されるようにしました。
2012-06-15 17:19
[2411] Metasequoiaにプラグインが読み込めません / siromiso
Not necessary [From old BBS] Response
メタセコイアの製品版、バージョン3.0を使用しています。ユーザー登録済みです。
使用マシンはwindows7の64bitです。
プラグインをインストールしようとしたところ、
「何らかの原因でインストールできません」と表示されてしまいました。

最初にインストールしようとしたプラグインは、「UVPowerTools.dll」ですが、
ほかのプラグインで試しても、どれでやっても同じアラートが表示されます。

メニューの「プラグインについて」からではなく、
メタセコイアのPlugins→stationのフォルダに直接dllのファイルを入れてもダメで、
アラートも同じでした。selectのファイルでも同じ結果です。
2012-06-12 12:29

Show the middle 5 messages.

[2418] Re: Re: Re: Metasequoiaにプラグインが読み込めません / Jama
宜しければ以下の点を確認して貰えますか?
・過去のバージョンでもインストールできるか?
・他の作者様のプラグインはインストールできるか?
・メタセコイアのインストール先を変えても同じか?(出来ればProgram Files下以外)
UVPowerToolsが原因なのか、メタセコイア本体が原因なのか、環境の問題なのか
どれかに特定できないとアドバイスが難しいです。
2012-06-13 23:20
Latest Previous page Next page