Metasequoia BBS

Page 237 238 239 240 241     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2346] 【要望】Catmull-Clarkのオープンエッジ / Moch
Done [From old BBS] Response
Catmull-Clarkのオープンエッジの処理についてなのですが、現状は画像のように辺、頂点に収束されるようになっています。
もし、曲面2のように丸みをもって処理されれば、他ソフトにデータを書き出す前により正確に確認ができ、個人的にはかなり使い勝手が向上します。


Catmull-Clarkの仕様・ライセンス等わからずに要望しているので 無理かもしれませんが、既出の両面表示と共に、是非実現して欲しい機能なので書かせていただきました。
2012-05-29 23:31

Show the middle 1 messages.

[2410] Re: 【要望】Catmull-Clarkのオープンエッジ / Moch
対応ありがとうございます!

三角形の保持とか、要望していた以上の内容になってて感激です。


On-Off管理を、辺単位ではなく、頂点単位でできると、尖った表現にポリゴン数減らせて(将来的な頂点マップとのからみからも?)より便利になるかもしれません。
2012-06-11 18:21
[2385] 回転ハンドルとオブジェクト複製 / gakai
[From old BBS] Response
(ver3.1Beta1)
■回転ハンドルを移動する際(Ctrl+マウス左クリック時)、ハンドルがあらぬ方向に移動してしまいます。

■オブジェクトを複数選択した状態で複製した場合の名称不具合
(例)
ハサミ
鉛筆
↓(複製)
鉛筆1
鉛筆2

できれば
ハサミ1
鉛筆1
になって頂けるとありがたいです。
2012-06-08 15:40

Show the middle 1 messages.

[2408] Re: Re: 回転ハンドルとオブジェクト複製 / gakai
>>■回転ハンドルを移動する際(Ctrl+マウス左クリック時)、ハンドルがあらぬ方向に移動してしまいます。

画像を添付しました。
1の状態でクリックしたまま、カーソルを移動させると2のようにハンドルが飛んでしまいます。
2012-06-11 02:33
[2355] VertexUserDataについて / Jama
[SDK] Response
SDK 310_beta1で対応して頂いたVertexUserDataについて質問です。
機能的にはまさに望んでいたものなのでどちらかというとコンセプト寄りな
確認なのですが・・・。

・CreateVertexUserDataの引数について
プロダクトID、プラグインIDを与える形になっていますが複数プラグインが
1つのユーザデータを扱う場合何か一つのプラグインがユーザデータ管理を
一任する事になります。例えばボーンプラグインで、ボーンプラグイン本体、
ボーンウエイトペイントプラグイン、多数フォーマットへのボーンデータ
インポーター/エクスポータのように複数の方がボーン編集に関わるプラグインを
作る事が考えられます。。
この時、ユーザデータアクセスが最初のボーンプラグインに依存してしまうと
作者さんが開発凍結された場合に困った事になりそうです。

こういった複数プラグインからの同一ユーザデータアクセスではどういった
使われ方を想定されていますか?

・保存について
VertexUserDataの保存は各プラグインがOnSaveDocumentでXMLElementに
書き込む形になるのでしょうか?ほぼ全てのプラグインが保存に関するコードを

Show more...
2012-05-31 01:26

Show the middle 13 messages.

[2406] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: VertexUserDataについて / O.Mizno
>インポータプラグインの読み込み(SendUserMessage)→OnEndDocument→OnNewDocumentとなり初期化フラグをクリアするタイミングがないのですが…

そういえばEndDocumentのほうが後ですね。
SendUserMessageのときにEndとNewの処理を行うという手もありますが、そうすると今後はファイルの読み込みと挿入の区別がつかなくて困るかも。
やはり何かしら仕様を拡張するなりしないと駄目という気がしました。
インポート周りは一度こちらでも試しにテスト実装してみたほうが良さそうですね。
2012-06-10 19:57
[2347] 【バグ報告】ワイヤーの不具合 / まじかる☆しげぽん
Done [From old BBS] Response
ワイヤーで辺に頂点を追加すると添付画像のように画面に対して飛び出てしまうようになってしまいました。
どのモデルでも100%発生しております。
修正お願いします。

Metasequoia Ver3.1 Beta1 is running.
Windows version : 5.1  (Windows XP)
Number of CPU : 8
Physical memory : 3568 MB
ID confliction : ProductID:56a31d20  PluginID:45601e0c
    used: C:\metaseq25\Plugins\Export\ExportASC.dll
    ignored: C:\metaseq25\Plugins\Export\ExportSTL.dll
ExportSTL.dll : Failed to load.
D3D11.DLL (DirectX 11) is not installed.
Direct3D Driver: nv4_disp.dll
    NVIDIA GeForce GTX 570
2012-05-30 12:07

Show the middle 3 messages.

[2395] Re: 【バグ報告】ワイヤーの不具合 / まじかる☆しげぽん
Beta2で問題が修正されているのを確認しました。
対応ありがとうございます。
2012-06-09 17:46
[2297] 回転の数値指定ダイアログ / のぶ
Done [From old BBS] Response
[回転]の数値指定ダイアログを[拡大]の数値指定ダイアログみたいにモードレスに出来ないでしょうか?
「原点位置は数値指定で、拡大/回転の操作自体は画面上で」みたいな事がしたいのですが、拡大はローカル座標と組み合わせることでその様なことが可能なので、拡大も同様に基準位置をローカルなどに指定しつつ操作自体は画面上で出来るようになると嬉しいです。
2012-05-11 15:00

Show the middle 4 messages.

[2390] Re: Re: Re: 回転の数値指定ダイアログ / O.Mizno
Beta2で中心が移動しないよう修正しました。
2012-06-09 17:23
[2383] 【要望】対称化済みの頂点と非対称の頂点色について / paul
[From old BBS] Response
一部分だけ非対称にしたい時に、全ての頂点色が同一だと編集するのが難しいです。
[表示]→[現在のオブジェクト以外の頂点・辺]→[淡色表示]のように、
任意で変更できるようにしていただきたいです。

参考のため、非対称の頂点を大きく塗りつぶしています
2012-06-08 02:42
[2384] Re: / paul
画像を忘れてしまいました
2012-06-08 02:43
[2372] ブルースクリーンが多発します / mqouser
Not necessary [From old BBS] Response
プラグインのkeynote使用時にブルースクリーンになることが多発しています。
以前から度々ありましたが、正式版のver3.0系列になってから明らかに増えている感じで、使用が厳しいです。
原因は特定できていませんが、プロセッサの温度を監視してみたのですが、同じ動作をさせても古いバージョンに比べて温度の上昇が高くなっているようです。
ver3.0rc1までは以前のバージョンと大差ない結果でした。
PCの環境の問題であるのか、メタセコ側の問題であるのか判然としないので、同じような現象が起こっていましたら補足をお願いします。
2012-06-03 18:06

Show the middle 1 messages.

[2380] Re: Re: ブルースクリーンが多発します / mqouser
>他にも消費電力の高いビデオカードをお使いなら電力不足に起因するもの、
思い当たる節があるのでこの方面で探ってみます。
アドバイスありがとうございます。
2012-06-04 22:59
[2362] 【要望】局面化時の頂点の表示操作について / まじかる☆しげぽん
[From old BBS] Response
3.1β1でカトマルクラークでのフリーズ後のメッシュが表示されるようになりましたが、添付画像のように実際に編集する頂点をフリーズ後のモデルに沿った状態のやつを操作したいです。

■メタセコの局面化時の表示
フリーズ後のメッシュが表示されるようになりましたが、
操作するのは元の状態なのでフリーズ後のメッシュが
見えてもあまりモデリング作業自体はこれまでとかわりません。

■Softimageでの局面化時の表示
Softimageでは局面化をかけた場合、元の状態の頂点
メッシュもフリーズ後のモデル上に表示、選択できるようになっており。
これがこのまま操作してモデリングできるのが理想です。
2012-06-01 17:56

Show the middle 1 messages.

[2378] Re: Re: 【要望】局面化時の頂点の表示操作について / まじかる☆しげぽん
ご返答ありがとうございます。
Softimageでは曲面化のことをサブディビジョンサーフェイスと呼ばれていて、
アルゴリズム自体は、Catmull-Clarkのようです。
他にもメタセコと同じように違う曲面化も選べるようです。
+キーで分割数を増やして、-キーで分割数を減らせます(元に戻せます)
なので曲面を解除して戻すことはできます。
2012-06-04 17:55
[2371] 表示 / koz
Done [From old BBS] Response
バージョン3.0.2でテクスチャあり周囲光1.0のモデルを表示したとき
表示のソフトウェアとOpenGLはバージョン2.4と変わらない感じでしたが
Direct3Dにすると色が薄めに表示されました。
照光で+をすると薄い感じはなくなります。
初期の照光でDirect3Dの表示で色が薄くなるのはそういうものでしょうか?
バージョン2.4のときのようになりませんか?
2012-06-03 02:48
[2376] Re: 表示 / koz
ベータ版で直っているようでした。
2012-06-04 02:36
[2368] オブジェクトパネル上の複製機能 / 赤棚
Done [From old BBS] Response
お世話になっております。

機能の要望なのですが、オブジェクトパネル上において
複製機能を使った際、下階層にあるオブジェクトも
複製されると助かります。

CGソフト開発の専業。
色々と大変なこともあるかもしれませんが、
がんばって下さい。
2012-06-01 23:11

Show the middle 1 messages.

[2375] Re: Re: オブジェクトパネル上の複製機能 / 赤棚
>Ver3.1 Beta1はお試しになられましたか?

Beta版で対応済みでしたか!
当方の不勉強でした……。
お騒がせし、申し訳ありませんでした。
2012-06-03 22:50
Latest Previous page Next page