Metasequoia BBS

Page 239 240 241 242 243     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2326] UV編集中に未選択のUVが動く / ey
Not necessary [From old BBS] Response
Ver3以降になってからだと思うのですが、UV編集でUVの移動をしていると選択していないUV頂点まで急に連動して動き出すことがあります。
細かい条件はわかりませんが、長距離移動させると起きやすいように思えます。
修正の方よろしくお願いします。
2012-05-17 21:53
[2327] Re: UV編集中に未選択のUVが動く / ey
すみません、原因は編集オプションの対称がONになっていたことだったようです。
2012-05-17 22:31
[2321] ミラーリング表示の不具合 / にゃおにゃお
Not necessary [From old BBS] Response
Ver.3.0.2で面を張って作成したオブジェクトを
「オブジェクト設定」パネルでミラーリングの“左右を分離した鏡面”を指定、“OK”しても鏡面部分の点・辺・面が表示されません。
この状態でファイル保存し、Ver.2.4.142で開くと
鏡面部分が表示されており“曲面・ミラーのフリーズ”も通常通りできます。
ご確認、よろしくお願いいたします。

《参考情報》
上記“創作活動応援サイトCLIP”の“Metaequoia使い方講座/小物ではじめよう!モデリング入門/第3回フライパンのモデリング/[6]もち手の完成”(http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/metasequoia_001_03_006)の“3.ミラーリング(鏡面化)のフリーズ”の部分の操作時に発現しました。


Metasequoia Ver3.0.2
Windows version : 6.1  (Windows 7)
Number of CPU : 4
Physical memory : 4087 MB
Direct3D Driver: nvd3dum.dll
    NVIDIA GeForce GTX 560 Ti  
2012-05-17 12:40

Show the middle 2 messages.

[2324] Re: Re: ミラーリング表示の不具合ではありませんでした。 / にゃおにゃお
大変失礼いたしました。
ご指摘の通り[簡]ボタンがONとなっておりました。
OFFで表示されることを確認いたしました。

お忙しいところお手数おかけして申しわけありませんでした。
2012-05-17 14:37
[2318] 曲げ、傾き、ねじれ、マグネット、格子コマンドについての要望 / xenon
[From old BBS] Response
いつもお世話になっております。
いくつかのコマンドについて要望があります。
複数要望があるのでスレッドを分けたほうが良いのかもしれないのですが
一人での連投は見苦しいかと思いましたのでまとめて投稿させていただきます。

まず曲げ、傾きコマンドについてですが
基準線の長さや端点の角度を指定できず思った通りに変形することが難しいです。
そこで基準となるラインの長さや角度、端点の移動角度などを数値指定出来るようにしていただきたいです。

それからにねじれツールへの要望です。
こちらのコマンドには既に数値入力が実装されていますが
例えば既存の頂点を開始、終端に指定したい場合
一度頂点を選択して移動コマンドなどで座標を確認しそれを入力する必要があり少しばかり面倒です。
移動コマンド時のように右クリックでオブジェクトに吸着できるようにしてはいかがでしょうか。

最後にマグネットと格子への要望です。
現在一つのオブジェクト内の頂点しか移動することができないと思うのですが
複数のオブジェクトに適応可能にしていただけないでしょうか。
チェックボックで一つのオブジェクトのみに切り替えられる、などの仕様だとより便利だと思います。

メジャーバージョンアップや専業化も経ていろいろと予定もあり
お忙しいところと思いますがご一考して頂きますようお願い申し上げます。
2012-05-16 04:27
[2317] 要望:UV操作画面での操作について / meta
[From old BBS] Response
UV操作中
選択ボタン、拡張ボタン、ブラシボタンで
選択し間違えたときに
解除方法が、Ctrl ドラッグだけだと
初めから選択しなおしたいときに面倒なので
何もないところをクリックしても
選択解除できるようにしていただけないでしょうか?


また、UV頂点の変換において
現在、移動モードのみ選択も可能ですが

回転・拡大モードのときに
選択するためだけに
選択機能のあるボタンと
いききするのは大変なので
回転・拡大モードのときも
選択可能にして頂けないでしょうか?

移動・回転・拡大モードのとき

Show more...
2012-05-16 00:07
[2302] 頂点への複数任意情報の実装のお願い / Jama
[From old BBS] Response
Ver3.0のリリースおつかれさまでした。
主にプラグイン開発者の為の要望なのですが多くの方の目に付いた方が良いと
思ったのでこちらに投稿させて頂きます。
 
次期バージョンで頂点への複数任意情報(マルチアトリビュート)の対応を
是非ご検討頂けないでしょうか?以前も同様の要望がありユニークIDという形で
実装して頂いたのですが実装面にも利用面でも難があり該当の機能を実現する
上で現実的でないのが現状です。
 現在最も要望があるのはボーンウエイトだと思うのですが、モーフターゲットや
マルチUVやマルチ頂点カラー、ゲーム用途の属性など応用用途は広いと思います。
 またメタセコイアと他の統合ソフトを併用されている方も多いと思いますが
他のソフトで付けた頂点情報をメタセコイアに持ち込んだときに失わずに済むように
なるとより活用の幅が広がるのではないでしょうか?

 過去に作られたプラグインやデータとの互換性の問題、軽快さを売りにする
メタセコイアのコンセプトと相反する等、問題点が多い事も理解はしているの
ですがこの機能については他にも切望されている方も多いと思いますし
まずはMizunoさんの考えを聞かせて頂けたらと思います。

お忙しいところとは思いますがよろしくおねがいします。
2012-05-12 23:51

Show the middle 5 messages.

[2316] Re: 頂点への複数任意情報の実装のお願い / メタセコユーザ
横槍で失礼します。
オフィシャルでボーンに対応して貰えるのなら使う方はそれで十分です。
マルチUV、マルチ頂点カラーもあれば嬉しいですが今の所無くても困っていません。
ボーン対応の副産物でできる物なら良いのですがそこに手間をかけるなら
先ずはボーンの機能をキッチリ作り込んで欲しいですね。

プログラムの事は詳しくないので見当違いでしたらすみません
2012-05-15 22:40
[2290] 再起動時のウィンドウサイズ位置 / たかぽん
[From old BBS] Response
再起動時のウィンドウサイズ位置の件ですが
Windowsツールバーを縦形配置にするとMetasequoiaのウィンドウ
位置とサイズが反映されなくなるようです
Windowsツールバーがヨコ型配置の時は問題ありません
2012-05-10 21:06

Show the middle 2 messages.

[2315] Re: Re: Re: 再起動時のウィンドウサイズ位置 / たかぽん
その仕様は知っていましたが
検証ではMetasequoiaのウィンドウは
余裕を持ってデスクトップ内に収まっている状態で
起動する度に位置とサイズが変化してしまいます

いっぽうタスクバーが一般粋な横配置の時は正常に動作します
縦配置の時のみ挙動がおかしくなるようです
検証はWindows7だけになりますが
他の環境ではこのような症状は出ませんでしょうか?
2012-05-15 22:38
[2282] ローカル座標でのミラーリング / なるほ
Done [From old BBS] Response
OS:Windows7 Pro 64bit

Metasequoia3.0以上でローカル座標のミラーリングを設定した時に、
ローカル座標を動かしてもビュー上でミラーリングの表示が反映されません。

2回作業をしてCntr+Zで元に戻すと表示できる状態です。
もしかしたら私の環境上の問題かもしれませんが確認をお願いします。
2012-05-08 16:41

Show the middle 3 messages.

[2309] Re: Re: Re: Re: ローカル座標でのミラーリング / なるほ
>Ver3.0.2で表示が正しく更新されるよう修正しました。

確認しました。ありがとうございます。
2012-05-14 11:50
[2303] 頂点色カラーのXFile出力 / ゆうゆう
Not necessary [From old BBS] Response
バージョン3.0.2と2.4で確認したのですが
「頂点色」で塗った色が正常に一部Xfileに出力されません。

※頂点色にて面で塗ったはずなのに
 一部の頂点が隣接する外の頂点の色になります

Metasequoia上では正常に表示されるのですが、
XFileで出力後のデータを自作プログラムやRokDebone2というソフトで
読み込んだ際にも同じ箇所が正常に表示されません。

これはXFileの仕様なのでしょうか?
2012-05-13 00:07

Show the middle 2 messages.

[2307] Re: 頂点色カラーのXFile出力 / ゆうゆう
mqouser様、O.Mizno様
ご回答ありがとうございます。

Xfileの仕様のようなので諦めて別の方法で対処したいと思います。
お騒がせ致しました。
2012-05-14 10:29
[2078] ドラッグ&ドロップ時の動作 / mqouser
Done [From old BBS] Response
不具合であるか判然としないのですが、データをドラッグ&ドロップで画面に放り込んだときにデータの扱いについて即座にウィンドウがでてくるのですが、この動作が3.0alpha6および3.0alpha7では画面をクリックするまで出てこないように変化しています。
これは意図した動作なのでしょうか。
2011-08-07 23:40

Show the middle 5 messages.

[2299] Re: ドラッグ&ドロップ時の動作 / mqouser
ver3.0.2で正常な動作を確認しました。対応して頂きありがとうございます。
2012-05-12 19:04
[2251] COLLADA保存について / 通り雨
[From old BBS] Response
Metasequoia 3.0RC1 -> COLLADA(*.dae)保存 -> Mitsuba renderer でインポートした時の問題点です。

1.空のオブジェクトがあるとエラーになる。
2.中心方向以外に視点を移動して保存しても、Mitsuba側は常に中心方向を向いている。

バグなのか、COLLADAの仕様なのか分かりませんが
修正検討お願いします。
2012-04-25 20:57

Show the middle 4 messages.

[2294] Re: Re: Re: COLLADA保存について / O.Mizno
Ver3.0.2でV方向を反転するかどうか指定できるようにしました。
(即席で付けたため、英語で表示されるのと、外観が他の出力オプション指定とは異なりますが)

視点方向の問題については今回は変更を加えていないので、従来通りとなります。
2012-05-11 00:41
Latest Previous page Next page