Metasequoia BBS

Page 249 250 251 252 253     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[2015] ホイールボタンについて / 薄紅
Not necessary [From old BBS] Response
7にてmetasequoia2.4.12を使用してみましたが、ホイールボタンによる「視点の移動」ができませんでした。
環境設定をいじってみたりしてわかったこと。
・中ボタン(ホイールボタンですよね?)での視点の移動はできなかったが、右ボタンなどを視点の移動に割り振るときちんと動作する。
・ヴァージョンが古いせいかと思ってver3.0 alpha3にしてみたが、特に変化は見られなかった。

参考までにスペック
OS:7professional 64bit
dpu:i7 960
MEM: 24GB
ビデオカード:geforcegts450
metasequoiaのヴァージョン:ver3.0 alpha3
2011-05-07 14:03

Show the middle 1 messages.

[2017] Re: Re: ホイールボタンについて / 薄紅
なるほど。たしかにアンインストしてみると直りました。
2011-05-08 13:09
[1993] パネル位置の不具合 / mqouser
Done [From old BBS] Response
オブジェクトやマテリアル等のパネルの不具合です。
画面解像度が1366*768の環境で作業していたのですが、画面解像度1024*768の環境にmetasequoiaを移動して実行したところオブジェクトやマテリアルパネルが表示されない現象が起こりました。
画面解像度1366*768の環境ではパネルを画面右端に置いていたのでおそらくは画面外にパネルがはみ出しているのだとおもいます。
現状では復帰する方法がインストールしなおすか、設定ファイルを書き換えるかしかないので対策をお願いします。
2011-02-24 03:02
[2014] Re: パネル位置の不具合 / O.Mizno
Ver3.0 Alpha3で修正しました。

Ver2.4系でも修正しておくべきでしたね。今後2.4.14を出すときに対応するかもしれません。
2011-05-04 12:57
[1924] (不具合)センターギズモのグリッドスナップがずれる / snow
Done [From old BBS] Response
回転、拡縮の際にセンターギズモをctl+ドラッグで移動する際に
正確に移動したい時などグリッドスナップしたいのですが
センターの黄色い■を最初にクリックするポイントによってズレが出ます。

よろしくお願いします。

環境(winXP\x2cMetasequoia ver.2.4.11~2.4.12)
2010-09-28 13:51
[2013] Re: (不具合)センターギズモのグリッドスナップがずれる / O.Mizno
Ver3.0 Alpha3で中心がスナップされるようにしました。
Ver2.4系へのバックポートを行うかどうかは未定です。(2.4.13を出したばかりなので)
2011-05-04 12:54
[1992] (不具合)頂点をマージすると落ちる。 / つーな
Done [From old BBS] Response
右クリックで頂点をマージするとメタセコが落ちてしまいます。
かなり頻繁に落ちてしまうので対応お願いします。

Metasequoia Ver3.0 Alpha2 is running.
Windows version : 5.1  (Windows XP)
Number of CPU : 2
Physical memory : 3071 MB
Direct3D Driver: nv4_disp.dll
    NVIDIA GeForce 8800 GT
2011-02-23 12:39
[2011] Re: (不具合)頂点をマージすると落ちる。 / O.Mizno
これもKTGさんの書き込みと同じ内容ですね。
Ver3.0 Alpha3で修正しました。
2011-05-04 12:51
[1968] 頂点接続でのエラー / たかぽん
Done [From old BBS] Response
ベータAlpha2最新版で
頂点と頂点を接続していると以下のエラーが
出るときがあります。

[メッセージダイアログ1]
Assertion failed: v[index].refcount-1==vert_face[index].num\x2c
file C:\Borland\CBuilder5\Projects\MQ32A02\MObject.cpp\x2cline 1102

[メッセージダイアログ2]
Abnormal Termination.

この表示の後メタセコイアごと強制終了します。
2010-12-15 13:10

Show the middle 1 messages.

[2010] Re: 頂点接続でのエラー / O.Mizno
KTGさんのツリーにも書きましたが、Ver3.0 Alpha3で修正しました。
2011-05-04 12:50
[1938] 編集中にクラッシュ / KTG
Done [From old BBS] Response
頂点同士を右クリックでくっつける操作をした直後に、添付画像のようなダイアログが出て、メタセコイアが強制終了する症状が起こりました。

他の操作でも起こったか…はちょっと定かではありませんが、頂点編集に没頭している最中に何度か同様のダイアログを出してクラッシュする症状に遭遇しています。

以下、使用環境です。
Metaseq 30 alpha2
OS:Windows 7 Professional 64bit
CPU:Intel Core i7 860
メモリ:8GB
VGA:NVIDIA GeForce GTX 285
2010-10-22 01:26
[2009] Re: 編集中にクラッシュ / O.Mizno
Ver3.0 Alpha3で修正しました。
2011-05-04 12:48
[1986] UIDに関する不具合 / Cool0707
Done [From old BBS] Response
何の操作かは分からないのですが、Metasequoiaで編集中に何らかの操作でUIDが同じ面が出来てしまうことがあります。
この状態になるとアンドゥ・リドゥ時に「メモリ不足のためアンドゥできません」等のメッセージが出てアンドゥ・リドゥ操作が出来なくなってしまいます。
UIDはファイルにも記録されるため、ファイルを開きなおしてもこの症状を改善することができません。
何らかの形で対処していただけると幸いです。

使用してるバージョンは
Metasequoia シェア版 Ver2.4.12
です。
2011-02-04 14:25

Show the middle 3 messages.

[2008] Re: UIDに関する不具合 / O.Mizno
お待たせしました。
Ver2.4.13でUIDが重複することがないよう修正しました。
2011-05-01 19:22
[2000] XPでメモリ不足 / たかぽん
[From old BBS] Response
誘導があったようなので新スレにしました。

XPで「メモリ不足のためアンドゥできません」になる件ですが、
同様に発生します。
susieやプラグインは使用していません。

シェア版2.4.10から試しましたがそれ以前は試していません。
シェア版2.4.12、はmetaseq30_alpha2を適用してます
全て同様の症状になりました。

試した環境はXPsp3でメモリ使用が181mb、利用可能が280mbの状態です
この症状はVista/7では発生しません、XPのみです。
2011-03-25 13:31

Show the middle 1 messages.

[2007] Re: Re: XPでメモリ不足 / たかぽん
この不具合ってVISTAでも発生したのですね、
こちらの検証不足だったようです、失礼しました。
gkdrさんの回避方法でうまく動作させる事ができました
情報ありがとうございました。
2011-05-01 18:47
[2003] (要望)操作パネルで2軸のみの反映・操作 / kk
Not necessary [From old BBS] Response
分かりやすいタイトルが思いつかなかったのですが…
操作パネルって便利なんですが、1軸のみもしくは全軸(3軸)操作になるじゃないですか。
で、例えばですね…
厚みのある円盤があって厚みはそのままで円盤のみ拡大縮小させたい場合とかになると、コマンドのプロパティから数値の決め打ちになってしまいますよね。
で、それが感覚的に煩わしいというか、操作パネル上で2軸のみに操作を反省させるオプションがないものかと普段思っております。

口で説明するのが難しいので、添付画像のような感じに出来ないかと。
こうしろというものではないですが、一例です。

例えばチェックボックスにチェックが入ってるものだけ反映するとか。
ただ、これですとX軸がオフになってるのにパネル上でX軸移動させようとして「動かないぞ」ということもありそうなのですが。

みなさんは上記のようなケースはどう対処されておられますか?

こういう機能が実装されてないのは何か致命的な問題があるのではないか、あるいはもっと別の方法でユーザーは簡単に実現してるのではないかとも思わないでもないのですが。
2011-04-20 16:49

Show the middle 1 messages.

[2006] Re: Re: (要望)操作パネルで2軸のみの反映・操作 / kk
>コマンドパネルの編集オプションのX\x2cY\x2cZボタンでできますよ。

お恥ずかしい限りで。ありがとうございます。
2011-04-26 01:37
[1994] (要望)プラグインメニューの整理 / 灰狼
[From old BBS] Response
プラグインメニューの並べ変え、分類分けを出来るようにして欲しいです。数が増えてくると見つけるのに時間が掛かるので。
あと、プラグインを独立したパネルにボタンとして登録表示できたら便利なんじゃないかと。
2011-03-07 00:42

Show the middle 1 messages.

[1999] Re: (要望)プラグインメニューの整理 / NINOSUKE
私からもお願いします。
UV展開するのに強力なプラグインである、「UVPowerTools」というものがあるのですが、たくさんの項目が増えてしまいます。

ただプラグインフォルダでディレクトリわけして、そのフォルダがメニューに反映される仕様にするだけでもかなり便利になるとおもいます。
2011-03-25 01:51
Latest Previous page Next page