Metasequoia BBS

Page 251 252 253 254 255     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[1963] 「辺」に属する頂点を導き出したい / GOKU
[SDK] Response
お世話になっております。要望があります。

「面」に属する頂点は簡単に引っ張り出せるのですが、
「辺」に属する頂点を出したいのです。
これもインデックスで引っ張り出せるようになりませんか?
選択の確認は MQDocumentクラスの「IsSelectLine」で簡単にできるのですが。

やり方があるのに、私が理解していないだけかもしれません。
その場合は、やり方を教えていただきたいのです。

お願いします。
2010-12-09 20:41

Show the middle 3 messages.

[1967] Re: 「辺」に属する頂点を導き出したい / GOKU
>lineは面の中の頂点のインデックスを示すもので、
>lineとline+1が両端の頂点にあたるものです。

そうでした。以前、疑問に自分で思い調べた覚えがあります。
一度も使わなかったので、完全に忘れてました。

あえてワザと口語で返しましたが、頭にきませんでしたか?

こちらの非礼に関しては、謝罪致します。
それと、返信ありがとうございました。

ミスなのかワザとなのか、分かりませんが、
上のルーチンは、ループの条件部分が抜けているので、
見た方は注意して下さい。
2010-12-13 17:23
[1956] 視野角について / おちゃっこ
Not necessary [From old BBS] Response
どうもお世話になっております。おちゃっこです。
質問があって書き込みます。

メタセコイアの視野角と同じ視野角を自分のソフトに導入したいと思っているのですが
mqoファイルのどれが視野角か確信を持てずにいます。
Sceneチャンクのzoom2の値がそうでしょうか?
なんか45度でも60度でもない半端な値なので
果たしてこれが視野角かどうか分からずに質問しました。

あと要望として
メタセコイアの視野角を数値で指定できると便利だと思いました。

お忙しいところすいません。
ご返答お待ちしております。
2010-12-03 11:29

Show the middle 5 messages.

[1962] Re: Re: Re: Re: Re: Re: 視野角について / おちゃっこ
sio29様、ありがとうございます。
パラメータをいろいろ変えて実験してみましたが
今度はかなりの精度で設定値と一致しました。
この式を自分のソフトに実装させていただきます。
どうもありがとうございました!!
2010-12-09 12:36
[1312] 「メモリ不足でアンドゥできません」 / めたっこ
Not necessary [From old BBS] Response
2.4.5にバージョンアップして、しばらく作業しているとタイトルのエラーが出てアンドゥができなくなったり「データが保存できません、再試行、無視」というようなダイアログが出て不安定になります。
扱っているモデルは下記のような感じです。

全体ポリゴン数(三角):26374
作業時に表示していたポリゴン数(三角):2928
使用テクスチャ:2048*2048を3枚
表示:Direct3D
テクスチャ最大解像度設定:4096(D3D、GL共に)

曲面化等かけていないモデルなのでスペック的にも極端にデータが重いわけでは無いのと、2.4.2beta3を使用していた時はこのようなエラーは出ませんでした。
データは、LAN内の別のサーバー上に置いて作業しています。

テクスチャサイズが大きいので、テクスチャ周りのメモリの扱いが上手くいってなくてメモリが開放さてないとか?でしょうか。
2.5.4にアップしてから頻発しています。


対応よろしくお願いします。

Version: Metasequoia Ver 2.4.5


Show more...
2007-12-06 19:24

Show the middle 9 messages.

[1955] Re: 私もです。 / めたっこ
>tanamach さん
このエラーの後に、「行を挿入できません」という不具合を報告した際にMizunoさんが対応して下さりVer2.4.6でこのエラーも含めて私の方で解決致しました。
特に、問題を回避するための操作をする必要もありません。
こちらのスレで解決報告を出していませんでしたので、解決済みとういことでお願いします。

tanamachさんの方で、最新版の3.0alpha2でもまだ問題が起きているようでしたら新スレッドを立てる方向でお願いします。
2010-11-27 20:57
[1948] ポリゴンが映らなくなる / 薄紅
Not necessary [From old BBS] Response
ぐりぐりドラッグしてオブジェクトを回していたら一定の位置からポリゴンが見えない壁に阻まれるように見えなくなります。
まるで画面から出てこようとして内部が見えてしまっているかのように!(妄想)

少し前まではこんなことなかったのですが、ポリゴン数が増えてきたせいで処理できなくなったのでしょうか? 確かにいい環境で作業しているわけではないのですが。
それとファイルを開くとほぼ確実に表示がおかしくなっています。F3で直るので気にしてはいませんが。
なにか私が致命的なミスをしていたら指摘してくださるとうれしいです。
2010-11-05 02:03

Show the middle 3 messages.

[1953] Re: Re: Re: Re: ポリゴンが映らなくなる / O.Mizno
割と知られていないかもしれませんが、
色々操作しているうちに視野がおかしくなったという場合、
大抵は「選択部を視点回転の中心に」を複数回実行していることによります。

このメニューを呼び出すと画面上の見た目が変化しないことを優先させる結果として、視点と回転中心までの距離が変更されるので、
その後の視野回転時に回転中心から離れているポリゴンが相対的に遠くまたは
近くに表示されることになります。
結果として、初期状態よりもオブジェクトが近すぎて歪んで見える状態が生じます。
(逆に遠くなりすぎるケースもあるのですが、こちらはあまり気にならないのかもしれません)

上記現象の最も手っ取り早い解決策は既にレスが着いている通り視野を初期化してしまうことですが、
あとは視点コマンドで奥行き感やズームを調整することです。
三面図を表示しながら視点コマンドで操作すると画角や視点-回転中心間の距離などの関係が把握しやすいかと思います。
2010-11-16 23:58
[1943] 「新メタセコイアからはじめよう!」について / ショウ
Not necessary [From old BBS] Response
メタセコイアについて質問です!
序盤でつまずき先に進めません・・・
「新メタセコイアからはじめよう!」を見ながら格闘しています・・・

メタセコイア超初心者です。
すでに図形でつまずいてます。
教えて下さい!

PC自体初心者なのですが
「新メタセコイアからはじめよう!」を見ながら格闘しています。

P32のマウスのホイールボタンを押しても立方体が上下左右に移動しません・・・

また

P34の通りに操作しても球体ができません・・・

基礎中の基礎、スタート中のスタートだと思いますが
PC自体初心者なので理由が全くわかりません


Show more...
2010-10-29 20:55

Show the middle 1 messages.

[1950] Re: 「新メタセコイアからはじめよう!」について / 中級しゃ
確かに、本の通りやると出来ませんね(笑)。ちょっとしたことが省かれている模様。PCとかの問題じゃないと思いますよ

>P32のマウスのホイールボタンを押しても立方体が上下左右に移動しません・・・
立方体は動かせません。視点が移動するだけ

>P34の通りに操作しても球体ができません・・・
基本図形で、球体を作成してからじゃないとなにも表示されません。

書籍は、何冊か購入したほうがいいかもしれませんね。あきらめないで頑張ってください
2010-11-12 23:33
[1945] オブジェクト設定 / ショウ
Not necessary [From old BBS] Response
Catmull-Clarkの分割数を変更しても、基本図形が変化しないのはなぜなんですか?
2010-10-30 09:54
[1946] Re: オブジェクト設定 / まじかる☆しげぽん
一応確認ですが、基本図形で作成ボタンを押してオブジェクトを作成した後に作成されたオブジェクトレイヤーでCatmull-Clarkの設定を行っているでしょうか。
オブジェクトを作成する前の青いラインの状態では曲面化は適用されません。

オブジェクトを作成していてそのオブジェクトレイヤーにCatmull-Clark設定しても変化しない場合は、ビューポートの左上にある「簡」ボタン簡易表示がオンになっていると曲面制御、ミラーリングがオフになります確認してみて下さい。
ヘルプの、詳細情報>知ると便利なTips集に詳細な説明が書かれています。
2010-10-31 01:24
[1941] アップデートの手順 / ferudamuto
Not necessary [From old BBS] Response
いつもお世話になってます。
シェア版2.4.10を使ってます。8月にMetasequoia Ver2.4.12が公開されたので
ずっとアップデートしたいと思っておりますがいまだに踏み切っておりません

それというのも以前LEからシェア版に移行した際トラぶりまして
ファイルの関連付けがLEに固定されてしまっていて
MQOファイルをwクリックで開くと必ずLEで開いてしまい
LEを削除した後はプログラムが見つからないといった内容のメッセージが出た為
レジストリ等を変更したりインストールとアンインストールを何回も行ってかなりてこずった記憶があるもので今回もそのことがトラウマとなってなかなかやりだせずに今に至ってます

そこで手順としては先に2.4.10をアンインストールして2.4.12をインストールということになると思うのですが現在のバージョンは快適に使用できておりプラグインもかなり大量に導入してます、中には導入にてこずった物もあり再導入に自信がないものもあるためできれば設定をそのまま引き継ぐ状態でアップデートしたいのですが何かよい方法はないでしょうか?
2010-10-24 13:33
[1942] Re: アップデートの手順 / まじかる☆しげぽん
念のために2.4.10のインストール先のフォルダを丸ごとまず別の場所にコピーしてバックアップ
アンインストールせずに、2.4.12を上書きインストールで問題ないと思われます。


設定ファイルは、インストーラーには含まれないため上書きインストールしても問題ありません。
メタセコの基本設定:インストール先\Metaseq.ini
ショートカット設定:インストール先\Data\shortcut.dat

関連付けに関しては、解決されたのでしょうか?
基本的に上記の方法でインストールすればメタセコの実行ファイルのパスは変わらないため関連付けは何も変更しなくて問題ないはずです。
もし別のフォルダにインストールした場合は、メタセコの環境設定>ファイル>関連付けでMQOを関連付けしなおせば新しい方に関連付けされるはずです。

メタセコの環境設定から関連付けせず、ダブルクリックで開くソフトを選択する方法で関連付けしてしまった場合は、フォルダオプションのファイルの種類でMQOの登録を削除し、メタセコから関連付けしなおすと正常になると思われます。
2010-10-27 23:35
[1940] メニューの整理 / るしふぁ
[From old BBS] Response
プラグインが増えるとメニュー項目が増えて必要な機能を探すのが大変になってしまうので、プラグイン管理ダイアログ内でサブメニューにまとめる機能があると便利かと思います。
ぜひ機能追加の検討をお願いします。
2010-10-24 05:18
[1932] 要望:UVPower Toois のグループ選択のショートカットが欲しい / Alisa
[From old BBS] Response
可能であれば是非お願いしたいです。
ショートカットキーの設定で、
メニューパネル→UVPower Toolsまでは設定出来ますが、
UVPower Tools の中の項目を設定することが出来ません。
この中の「グループ選択」というのがショートカットに設定出来るとすごく助かります!
(「フローティング」も出来れば欲しいです。)

よろしくお願い致します。m(__)m

以前とHNを変えました。
Ver3.0 Alpha1で、
ハンドルの矢印が表示されないことがある不具合を修正して下さって有難うございました。
気になっていましたが書き込む程には自信がなく…別の方が書き込んで下さいました。(^^)
2010-10-10 01:47

Show the middle 2 messages.

[1939] Re: Re: 要望:UVPower Toois のグループ選択のショートカットが欲しい / Alisa
まじかる☆しげぽんさん、KTGさん、お返事有難うございます。(^^)

まじかる☆しげぽんさん、そうでした…。そもそもこれはプラグインでした。^^;
2412バージョンは(もっと前から?)既に標準装備されているので
すっかりメタセコイアオリジナルの機能だと…実はずっと昔に教わって
インストールした時の苦労は忘れたい記憶だっったようです。^^;
UVPowerToolsSelect.dllを入れると選択部処理にずらっとメニューが出てきて感動しました。(^^)

そしてKTGさん、有難うございます。(^^)
これがまたすっごく便利で♪、どちらにしようか嬉しい悩みが一気に出現して^^;
しばらく両方で使ってみることにします。^^

本当に有難うございました。(^^)
2010-10-22 13:43
[1933] ポリゴンの不具合について / fami
Not necessary [Bug report] Response
初めまして。famiと申します。
何かの不具合か、と思い、投稿させて頂きたいと思います。

突然、ポリゴンが欠けて表示されてしまう不具合が生じています。
(画像の様な状態)
試しに…
この状態で、レンダリングを行ってみた所、やはり、欠けて表示されます。

最新版のMetasequoiaでもこの不具合が確認されたので
バージョンを落としてダウンロードし直しました。
ですが、直らない様子です。

パソコンはwindows7
Metasequoiaのバージョンは2.4だったかと思います。

ご存じの方がいらっしゃったら、宜しくお願い致します。
2010-10-11 19:48
[1934] Re: ポリゴンの不具合について / m
ツールバー>「表示」で
Shiftを押しながら「視点の設定」を押してみてください。
(または「視点の設定」ウィンドウから「初期化})

これで視点の初期化が行われて解決することと思います。
2010-10-17 08:25
Latest Previous page Next page