Metasequoia BBS

Page 281 282 283 284 285     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[1138] オブジェクト・頂点への情報の付加 / O.Mizno
[SDK] Response
sio29氏からの要望:
オブジェクトや頂点ごとにプラグイン情報を付加できる機能。
削除された場合はプラグイン情報も一緒に削除される。

現状ではOnObjectModified()でも可能だが総当りチェックが必要なので、作成・削除されたことが受け取れれば効率が良くなる。
2007-04-04 01:28
[1135] 描画オブジェクトの描画順序指定 / O.Mizno
[SDK] Response
mqdl氏からの要望:
CreateDrawingObjectを使用するとMetasequoia側で描画するカーソルが隠れてしまうので、
プラグイン側で描画オブジェクトの描画順序を指定したいとのこと。
2007-04-04 01:21
[1134] 他操作からの編集禁止 / O.Mizno
[SDK] Response
sio29氏からの要望:
コマンドプラグインがアクティブなとき、オブジェクト・マテリアルを他の操作やプラグインから作成、削除、編集ができないように。
2007-04-04 01:19
[1133] Vistaでオブジェクト・材質パネルの移動が重い / O.Mizno
[From old BBS] Response
Windows Vistaでオブジェクト・材質パネルのウインドウを動かすときの描画が重い。

別ツリーで挙がった内容ですが、他の内容と混じりすぎて埋もれてしまいそうなので、備忘録として。
2007-04-04 01:12
[1081] コマンドプラグイン / sio29
Done [From old BBS] Response
で質問があります
CreateDrawingObjectで描画したオブジェクトを
RedrawSceneやRedrawAllSceneやMQ_RefreshViewで再描画をかけようとすると
何フレーム分かの描画が残ってしまいうまく描画できません。
サンプルを見る限りCreateDrawingObjectで作成したオブジェクトは削除してないようので削除してないのですが
何か他に処理が必要なのでしょうか?
2007-03-05 04:12

Show the middle 22 messages.

[1130] Re: コマンドプラグイン / O.Mizno
SDKについては一般ユーザーと内容が異なるため、別のページを設けることにしました。続きはこちらからお願いします。
http://www.metaseq.net/bbs/mqsdk/nph-bbs.cgi

親メッセージと外れる内容が続いているため、以降このツリーへの書き込みはご遠慮ください。
2007-04-04 00:41
[1127] SDK BBSについて / O.Mizno
[SDK] Response
プラグインSDKとPythonスクリプトに関する開発者向けの掲示板を設置しました。
SDKの仕様に対する質問・要望等はこちらにお願いします。

レスを付ける場合、必ず親ツリーと関係のある内容のみにして下さい。
話題が外れる場合は「新規投稿」で新しいツリーを作ってください。
よろしくお願いいたします。
2007-04-03 23:49
[1118] MDI化 / sakura
[From old BBS] Response
いつもお世話になってます。
タイトルの通りの要望なのですが、タブでデータを複数開けるように
出来たら、と思います。
メリットは複数のデータを同時に開いておきたい(データ同士の比較、一部OBJの受け渡し)際、複数のメタセコイアを開いておく必要が無くなること、
その際の管理上の見易さ、(他のMDIソフト全般の場合は)メモリの節約等です。
2007-04-02 18:49
[1110] 解凍エラー / Ci
Not necessary [From old BBS] Response
現在ダウンロードできるmetaseq241.zipですが、何度ダウンロードしなおしても、
Lhaplusという解凍ソフトにて、一部のファイルが正常に解凍できませんでした。
metaseq241_rc3.zipまでは正常に解凍できていましたので、報告いたします。
rc4は試せていません。
WinRARを使用した場合はmetaseq241.zipも正常に解凍できるようです。
2007-03-30 10:13

Show the middle 1 messages.

[1116] Re: Re: 解凍エラー / Ci
使用していたLhaplusのVersionは1.2.6です。
エラーが出ていたのはMetaseq.exeやdllを含む5ファイル程で、
アーカイブが壊れていると出て、解凍できていませんでした。
今までのzipファイルと何が違うのか、不思議ではありますが、
1.5.3を使用したところ、正常に解凍できるようになりました。
お騒がせいたしまして、すみませんでした。
2007-04-01 10:04
[1104] 描画とアンドゥのバグ報告。 / シオビ
Done [From old BBS] Response
Ver2.4.1の開発ご苦労様です。

現在、頂点を動かす類のプラグインを作っていて気が付いたのですが、
rc4以降のメタセコイアでは描画のたびにアンドゥの履歴が更新されているようです。
具体例としては、SDKに付属のSingleMove.dllで頂点を動かした後、その頂点が一回のアンドゥで移動前に戻すことが出来なくなっています。
2007-03-28 15:48
[1107] Re: 描画とアンドゥのバグ報告。 / O.Mizno
症状確認しました。
ぎりぎりに入れた改変が副作用になってしまったようです…。
別件と併せて修正版をVer2.4.2して近日中に公開します。
2007-03-29 01:10
[1103] スタイル変換 / ガンバ
Done [From old BBS] Response
環境設定で、アイコンのスタイル変換するとエラーが出ましたが、うちのPC環境のせいでしょうか?

その後、メタセコが立ち上がらなくなってしまったのですが・・・・

どうしたもんか、迷っています。教えてください。
2007-03-28 12:23
[1106] Re: スタイル変換 / O.Mizno
テスト不足だったようで、スタイルファイルを指定するとエラーが発生することがあるようです。
一度エラーが出ると次回から起動できなくなるので、この場合metaseq.iniを削除してから起動してください。
極めて致命的なエラーですので、取り急ぎ修正版を用意しますが、
それまでの間は上記方法での対処をお願いします。
2007-03-28 21:57
Latest Previous page Next page