Metasequoia BBS

Page 291 292 293 294 295     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[666] 三面図でのハイライト表示他 / JN
[From old BBS] Response
お世話になります。

2点要望を出させて頂きます。

1.三面図でのハイライト表示
ハイライト表示についてなのですが、三面図では不透明の表示となっている為、マウスカーソルを合わせると、ハンドルが手前のポリゴンのハイライト表示に隠れてしまい、操作が非常に難しくなってしまいます。
三面図でもpers画面と同様に半透明表示にして頂けないでしょうか。

2.UV操作時の投影操作の拡張
UV操作についてなのですが、平面投影をする際にXY、YZ、ZXからの平面投影か、数値入力による投影を可能にして頂けないでしょうか?
UVを展開する際、手間を減らして正確な投影が可能となるので、実現して頂けると非常に助かります。


以上、御検討の程、宜しくお願い致します。
2006-04-09 18:55

Show the middle 1 messages.

[827] Re: 三面図でのハイライト表示他 / JN
metaseq24_rc4にて、三面図上でハイライト表示された面を半透明で表示する件、ハイライト表示を使用する設定にしてもハンドル等が容易に選択できるようになりました。対応ありがとうございました。
2006-07-05 12:18
[824] 【要望】辺表示状態で面セレクトも可能に / ichi
[From old BBS] Response
お世話になっております。
現在Ver2.4 RC4を使わせてもらっています。

今回「三面図上でハイライト表示された面を半透明で表示するように」なったのですが、
つかいどころがイマイチわかりません。

個人的には、以前、書込みがあったようにも思うのですが、ワイヤー表示状態でも、
面を半透明にて選択出来るようにしていただきたいです。
(その時、前面のみの表示も可能ならなおよろしいですが…)

諸設定の不透明度を0に設定した材質をオブジェクトにアサインした後、
表示→頂点・辺は上書きして表示…に、したようなイメージです。

各材質ごとにこの作業をやっていくと、非常に手間がかかるためです。

各自、モデリング環境の好みの問題だとは思うのですが、
ご検討よろしくお願いします。
2006-07-03 23:43
[755] 【要望】1ワイヤーコマンドの挙動について 2ミラーリングについて / turuya
[From old BBS] Response
はじめまして。
いつも開発ご苦労様です。
下記に2点、挙動に関する要望を提案させていただきたく存じます。

○ワイヤーコマンドについて
【要望】
上から3番目の「辺の間に頂点挿入」オプションに、SHIFT+クリック等で、ちょうど二等分される位置にポイントが挿入される挙動を追加してほしい。

【要望理由】
等分割を行う機会が多い機械系のモデリングの際、非常に助かります。
(プラグイン等を利用すると、手数が非常に多くなってしまうので・・・)

○ミラーリングについて
【要望】
ミラー側の虚像オブジェクトについては、フリーズを行うまでライン・ポイントが表示されることはありませんが、こちら側にも対象元と同様にラインを表示させることは可能でしょうか。
好みに合わせて表示のON・OFFを切り替えられるよう、オプションとして環境設定内に組み込んでいただければより幸いです。
(「これは表示のみのラインで編集は出来ません」ということを、視覚的により把握しやすいよう、ミラー側のライン色は淡色だといいかもしれません)

【要望理由】
左右対称の物体をモデリングする際、対になるポイントの位置を考慮し、軸方向への移動量を決めることがあります。

Show more...
2006-06-20 17:59

Show the middle 2 messages.

[815] Re: Re: 【要望】1ワイヤーコマンドの挙動について 2ミラーリングについて / ntny
すいません、高頻度で使う機能だけに従来の使い方が変わるのに戸惑ってしまいました。

もし可能であればこれを 従来通りの使い方(SHIFT) に付け加える形で 二等分される位置がハイライトされる、もしくは二等分される位置で一寸止まる、といった形式になりませんでしょうか。
もしくは 従来通りの使い方(SHIFT) で、ワイヤーパネル下部に「CTRL+クリックで二等分割」のチェックを入れる、とか。

頂点を追加する機能は、ローポリモデルからデモ用ミドル、ハイポリモデルを作る際に、テクスチャの凹凸にあわせて頂点を追加して立体にしていくといったワークフローで、従来の SHIFT+クリック は非常に重宝しており、使用頻度も高かったので、新規機能によって従来の操作法が変更される、と言うのはなるべく避けて欲しい所であります。

とはいえ、開発途上のソフトウェアである事を考えると、コチラが馴れないといけない部分も出てくると思うので、例えばこれが ナイフ機能 の等分割に従って SHIFT+クリック に統一させた、と言うのであればやはり馴れるしかないのかな、とも思います。

御一考くだされば幸いです。
2006-07-02 02:12
[797] ステータスバーとポップアップ文字などへの要望 / planaria_ichikawa
[From old BBS] Response
また些細な不具合の発見と要望をちびちび書いて申し訳ありません。

●コマンドパネルのナイフのポップアップ文字は直していただいたのですが、
そのナイフの説明文が出る、標準だと上から3番目にあるバー、ステータスバーの説明文が、
L:ワイヤーの始点を決定 として出てきて、
そしてそのまま、ねじれボタンとか、曲げボタン、傾きボタンなどを押しても、
その、L:ワイヤーの始点を決定 の文字が変わらずにそのまま残り、
ねじれボタン、曲げボタン、傾きボタンなどの説明文が出ません。
バージョン2.2からのようです。
説明文を用意せず、空白としてもよいかもしれません。

●オブジェクトパネルや材質パネル、選択とかの時に出るパネルのスタイルを、
操作パネルのような立体に統一するか、標準に統一にするか、
またはカスタマイズできるようにしてほしいです。少々違和感があります。

●初心者のみなさんのために…
◎マウスが置いてある間は消えないポップアップ文字にして欲しいです。消えるのが早すぎると思います。

◎ステータスバーの文章ですが、Lキーもいっしょに押すの?
と誤解しそうな字詰めの文章となっておりますので、修正をお願いしたいです。

Show more...
2006-06-25 19:32

Show the middle 3 messages.

[812] 2.4の正式版への詰めの作業、お疲れさまです。 / planaria_ichikawa
RC3、RC4において、いくつもの私の要望を取り入れていただき、ありがとうございます。
時として新しい機能を付けるよりも、細かい修正のほうがはるかにつまらなく面倒なこともあるのに、
きめこまかい対応をしていただき、感謝いたします。
2006-06-30 19:23
[805] 下絵表示時システムハングアップ / 通りすがりの猫
[From old BBS] Response
MOMOでも書かせていただきましたがバグ、もしくはビデオカードとの相性的な問題の可能性があるためこちらに報告する事にしました。

当方メインマシンをDellのPrecisionに変えてからメタセコが頻繁にハングアップするようになりました。現象は透視ビューに下絵(JPG)を読み込み各種の操作を行っているとかなりの確率で発生し、まずは操作系(マウスポインタ、キーボードなど)が入力を受け付けなくなり、その後再生されていたMP3なども音がループし始めシステム全体がなにも受け付けなくなります。今現在分かっている回避法は表示ドライバをDirectXもしくはMQOに変えることで現象は出なくなります(要するにOpenGL表示時のみ発生)ただし、こちらで使用しているその他のOpenGLソフトウェア(MayaとSilo)ではまったく問題が生じていません。現象はRC3、正式公開版共に発生します。ビデオカードのドライバは最新版に更新しましたが改善はなし。DirectX表示にすることによって一時しのぎはできますが根本的には解決しておらず非常に困っています。

Windows XP
ATI FireGL3100
2006-06-28 03:51
[795] [要望] オブジェクトパネル 親子関係の変更 / Daisuke
[From old BBS] Response
RC3リリースありがとうございます。
オブジェクトパネル内で、親子関係を変更する際、RC3ですと、親-子の関係にある親オブジェクトを、別のオブジェクトの子に格下げすると、元の子オブジェクトが孫オブジェクトに格下げされずに、子オブジェクトのままになっています。
逆に、親-子-孫の関係にあるオブジェクトのうち、子を親と同じ階層に格上げすると、孫は子に格上げになります。
親を格下げした場合には、子以下のオブジェクトも格下げされるような仕様の方が自然に思います。ご検討いただければ幸いです。
2006-06-25 11:13
[658] metasequoia への要望 / ntny
[From old BBS] Response
開発、更新お疲れ様です。

過去に何度か要望として上がっていたと思いますが、改めて要望として提出させて頂きます。


■ ワイヤ機能 の 対象編集 対応
恐らくワイヤ機能中でも最も使用頻度が高い「頂点の追加」が対象編集から除外されていて、フリーズ後の編集がとにかく手間です。
現在最も対応して欲しい機能の一つです。

■ マテリアルの一括変更
マテリアル数の多い背景データや、キャラクター作成に於ける凹凸の確認等で lambert や constant を行き来することが良くあります。
また、後になって全マテリアルの自己照明だけを同じにしたい、という事もあります。

現在、材質パネル上での shift+クリック は既に機能が割り当てられているので、マテリアルプロパティ内のリストで shift+クリック して複数のマテリアルを選択、選択されたマテリアルは各種パラメータを弄ると(弄ったパラメータのみ)同じ値が割り当てられる、といった感じでマテリアルの一括変更が出来るととても便利です。

また、材質パネルの「他」項目内に「シェーダ一括変更>lambert」といった簡易版的な機能があっても便利かもしれません。

■ ハンドルの拡張
平面マッピング時に正面から見て拡大縮小が出来ない、通常回転時にカメラに対して正面になるハンドルが消えてしまうのがとても不便です。
これらはハンドル中心の黄色い部分を他の軸より一回り大きくする事で解消できると思います。

Show more...
2006-04-04 02:54

Show the middle 7 messages.

[791] Re: Re: Re: Re: Re: Re: metasequoia への要望 / ntny
開発お疲れ様です。

対応ありがとうございます。
スレが長くなってしまったので、次回は新スレにて投稿させていただきます。
2006-06-24 20:22
[784] 要望を書き込ませていただきます。 / フルクラム
[From old BBS] Response
こんばんは。初めて書き込みいたします。
メタセコイアをいつも使わせてもらっている者です。
最近ベータ版やRC版に触れてみて、便利な新機能の数々に驚いております。

制作に使っていてちょっと要望を思いついたので、書き込ませていただきました。
「接続面を連続切断」なのですが、ベータ版などでは任意の場所で切り込めてとても便利になったと思うのですが
以前の、真ん中に切り込みを入れる機能もナイフツールのなかに残していただけませんでしょうか。
ちょうど真ん中で切断できるのも便利で、良く使っていましたので・・・
両方あればとても使えると思います。

もうひとつ、カーソルが合った面が黄色くハイライトされるのですが
それをもう少し薄くしていただければ・・・と思いました。
大きいキューブから作り始めるのですが、下絵が隠れてしまいますので・・・

いまさらながらの要望だと思いますが、お暇があればお願いしたいです。
2006-06-23 21:09

Show the middle 2 messages.

[788] Re: Re: 要望を書き込ませていただきます。 / フルクラム
あ そういうことでしたか!
かなり基本的なことをわざわざ書き込んでしまったみたいで・・・
書き込み前に記事を探してみてましたが、いろいろ見落としていたようです。皆様にご迷惑をお掛けしました。

Shift+ナイフツール、早速使わせてもらいます。助かりました。
早いお返事ありがとうございました。

ハイライト…辺のハイライトなんかは連続切断に非常に便利かと思いまして・・・
制作序盤は切っておいて、その後につけるようにするといいかもとか思いました。
というか消す機能も知りませんでした。その点も感謝いたします。
2006-06-24 00:27
[787] コマンドボタン周りのお願い / TAD
[From old BBS] Response
開発ご苦労様です。リリース直前を機会にお願いしたいことがあります。
使用上は全く問題ないのですが、スタイルファイルをデザインする際に欲しい項目です。

【ボタンのポップアップ】
 幾つかのボタンには未だポップアップが施されていないため、アイコンで表示する際に区別しにくくなってしまいます。例えば「保存」と「別名保存」などです。

【ウィンドウのタイトル】
 コマンドパネルの[開く]ボタン([ファイル(F)]メニューの[開く(O)])、および[挿入]ボタン(([ファイル(F)]メニューの[オブジェクトの挿入(I)])を押すと表示されるファイル選択ウィンドウのタイトルが、どちらも「ファイルを開く」になっているのを区別して頂きたいです。
 滅多に使わないのですが、[挿入]ボタンを押した時に、間違って[開く]ボタンを押したかなぁ?と思うことがあります。

以上、表面的な要望ですが、できればお願いします。
2006-06-23 22:15
[747] ポップアップ文字が違います / planaria_ichikawa
Done [From old BBS] Response
お世話になっております。
バクではありませんが、コマンドパネルのナイフにマウスを近づけると、ひとつ上のワイヤーと同じ説明文の、線を張ることにより面を操作します。というポップアップ文字が出ます。
私の使用しているバージョンで一番古い2.1から最新版の2.4まで全て出てました。
そしてWin98、2000、XPの全てで出ました。もしかしたら2.0以前からでしょうか?モデリングするのに重要な事ではなく、私の気付いたものはこれだけですが、もう一度ポップアップ文字全体を確認していただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
2006-06-18 18:36

Show the middle 10 messages.

[783] Re: Re: Re: TADさんのご指摘の元に… / planaria_ichikawa
TADさんD00さんお疲れ様です。ありがとうございました。
2006-06-23 20:25
Latest Previous page Next page