Metasequoia BBS

Page 299 300 301 302 303     
/ 322
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[527] テクスチャ / さいさい
Not necessary [From old BBS] Response
お邪魔いたします。
普段はフリー版のお世話になっております。
ベータ版を試させて頂いておりますが、質問が少々・・・。
・テクスチャ用の画像の形式はBMP以外は非対応でしょうか?

フリー版ではPNG・Jpegでも反映されたので、使用可能でしたらご教授お願い致します。
現在はテクスチャ画像をBMPに変換して再度埋め込んでおります。

初歩的質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。
2005-12-13 01:26

Show the middle 1 messages.

[530] Re: Re: テクスチャ / さいさい
解決しました!

注意書き「Ver2.3.0以降を上書きする形で・・・」を見落としていました。
ご多忙の中大変に失礼しました。
2005-12-14 22:26
[526] フリーズします / ねね
[From old BBS] Response
以下の条件で完全にフリーズしました。
・OSはWin2000、メモリ384M、グラフィック:オンボード
・透視図の表示がOpenGL
・下絵を表示
・基本図形の作成

他にもOpenGL+下絵表示で作業するとフリーズすることが多いです。
Ver2.3.4では同じ条件でも問題無く動きました。
うちのビデオ環境が貧弱なせいかもしれませんが…。
2005-12-12 21:03
[523] 要望等 / choco*
[From old BBS] Response
オブジェクトの階層化(グループ)やマテリアルの順序入れ替え等、
欲しかった機能が追加され、ほぼ完成系に近いのではないでしょうか。
本格的に使ってみようと思い送金させていただきましたので、
よろしくお願いいたします。

v2.4beta24を使用した上でいくつか機能リクエストさせていただきます。


・オブジェクト同様、マテリアルでも階層化(グループ)が
できると非常に便利になるのではないかと思います。
作業終盤になってからマテリアルの分割を行うケースも多いのですが、
関連のあるマテリアルをまとめることができれば管理が楽になります。


・半透明オブジェクトの面表示の際に、半透明部分の陰になっている
面を、全オブジェクトで正しく表示することは可能でしょうか?
半透明のA面の陰にあるB面は見えてもC面は見えないというケースがあります。
※添付画像



Show more...
2005-12-03 07:02

Show the middle 1 messages.

[525] Re: 要望等 / choco*
>飴蛙さん

ああ、それでできるんですね。
てっきり表示→下絵と同じものだと思い込んでいました。
失礼しました。
2005-12-04 00:53
[522] 曲面制御について / ジョル
[From old BBS] Response
Windows2000SP4でメタセコイアbeta24を使用させて頂いています。

上記の環境でオブジェクト設定パネルを開いて曲面制御の設定を変更する度にメモリの使用量が増えていきます。

たとえばモデルには変更を加えずに
オブジェクト設定パネルを開く
"曲面を生成しない"を選択
オブジェクト設定パネルを閉じる
オブジェクト設定パネルを開く
"Catmull-Clark"を選択
オブジェクト設定パネルを閉じる
を繰り返してみるとメモリの使用量がどんどん加算されていくみたいに見えます。
試しにWindowsXPで同じオブジェクトデータで同様に操作してみましたがXPではそのような症状はおきませんでした。

できれば改善していただけると助かります。
2005-12-01 10:43
[512] 法線方向に移動 / a.d.
[From old BBS] Response
すばらしいソフトを開発していただきありがとうございます。
早速ですがお願いがあります。

①コンポーネント移動の際、ctrlキーを押しながら、
ハンドル以外(選択中のコンポーネントそのもの)をドラッグすると、viewに対して手前奥方向に移動しますが、
例えばaltキー+ドラッグでコンポーネントの法線方向に移動するような機能を追加していただくことは可能でしょうか。

②同様の方法だと、「点」を一点のみ選んだ際ハンドル以外をドラッグするには、ハンドル表示を消す必要があるので、altキー+ドラッグの際は、ハンドル中央のボックスを操作した際には法線方向に移動するようにしていただけないでしょうか。

ご一考いただければ幸いです。
2005-11-16 14:19
[520] Re: 法線方向に移動 / danger
この件は、私も同意です。

是非、採用お願いします。
2005-11-21 13:06
[518] / XXX
[From old BBS] Response
2台のPCで試したのですが、
一つはWindows2000でメモリが768MB
もう一つはWindowsXPでメモリが512MBです。
どちらでも同じ症状が起こってしまいます。
2005-11-21 07:53
[515] リング選択 / dolby
[From old BBS] Response
要望です。
辺選択でも平行方向に選択する機能を追加して欲しいです。
面でベルト選択の外側のラインが選択されないような感じで。

辺の延長方向、ループ選択はせんせんプラグインで選択できるのですが
平行方向の選択は出来ないので。
2005-11-18 12:57
[514] / XXX
[From old BBS] Response
要望ですけど、メニューの表示(V)から材質のON・OFFをできるようにしてほしいです。OFFでモデルは真っ白になるように。
2005-11-18 12:07
[513] ミラーリング時にX=0上の点をX方向のみ固定 / a.d.
[From old BBS] Response
立て続けに申し訳ございません。

X軸に対してミラーリング設定中のオブジェクト編集時に、
X=0上にある点はX方向の移動をロックできるような機能を搭載していただけませんでしょうか。
理由は、X=0上の点を含む複数のコンポーネントを法線方向に拡縮する際、X=0上の点がX方向に動いてしまうため、後で整列しなおさなければならないためです。

(編集オプションでX軸をロックしてしまうと、X=0上にある点以外もX方向に移動不可能になってしまいます。また、法線方向の移動の際には、X軸編集ロックは機能しないため。)
2005-11-16 14:33
[511] 辺選択 / dolby
[From old BBS] Response
シフト+ドラッグで辺選択できるようにしていただけないでしょうか?
2005-11-16 10:27
Latest Previous page Next page