Metasequoia BBS

Page 30 31 32 33 34     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[9163] MQObjectPluginでボーンのウェイト操作のみを実施するとアンドゥが生成されない / synqark
Done [Question,プラグイン] Response
いつもお世話になっております。

タイトルの通りになりますが、選択中のオブジェクトの頂点に対してボーンのウェイトを調整する(SetVertexWeightをする)だけの
MQObjectPluginを継承したプラグインを作ったのですが、
プラグイン実行後、正常に完了してもアンドゥ履歴が更新されず、そのままアンドゥを実行した場合、プラグイン処理の1つ前の動作まで巻き戻ってしまいます。

ちなみに、上記の処理の後に、「適当なオブジェクトを複製する処理を」後処理として追加したらアンドゥ履歴が更新されることを確認していますが、
さらに「適当に生成したオブジェクトを削除する処理」を加えてしまうとまたアンドゥ履歴が更新されなくなるるようです。

こちら、何か対応方法などございますでしょうか?
2021-10-10 19:37

Show the middle 2 messages.

[9167] Re: MQObjectPluginでボーンのウェイト操作のみを実施するとアンドゥが生成されない / Administrator
ひとまず解決されたとのことで良かったですが、対処療法的な手段ではなくもっとスマートな方法として、UpdateUndoをどのタイプのプラグインでも利用できるよう検討します。
2021-10-12 10:45
[9160] 「基本図形」の「内径」「外径」につきまして / なぎの
[Bug report] Response

研究で Metasequoia を利用させていただいております。

「基本図形」より円筒を選択した際,詳細設定から「内径」「外径」を設定できるようになっておりますが,「内径」が内側の半径を,「外径」が外側の半径を指定しています。 「内径」「外径」は,正しくは内側・外側の直径を表す値ですので,修正をお願いしたいです。

何卒よろしくお願いいたします。
2021-10-06 12:35
[9153] メニューについて / おいら
Done [Request,メニューについて] Response
有料版を利用させていただいておりますが、ファイル横の「モデリング(初心者)」「モデリング(文字)」「モデリング(アイコン)」がものすごく邪魔です。「マッピング」と行ったり来たりするときにとてもストレスフルですのでどれか選択したほかは消すことはできないでしょうか。。。
既にそういったオプションがあって見落としていたら申し訳ございません。
2021-10-04 06:11

Show the middle 1 messages.

[9159] Re: メニューについて / おいら
お忙しい中ありがとうございます。
なるほど!!
UV操作がメニューにでない・・とおもったらボタンで出すとポップアップでメニューの内容がでるのですね。

これはとても便利です!
つまり他のモードで必要だったものを集めてくればあとはいちいち切り替える必要がないという考え方ですね。
大変便利です。ありがとうございます!
2021-10-06 03:28
[9071] UV操作でUVの移動について(相対座標の移動も出来ない) / 砂嵐
Done [Request] Response
いつもお世話になっております。
表題の件ですが、UV操作で選択したUVを相対座標で移動したいのですが可能でしょうか? 現状だと絶対座標?で直感的に配置しづらいのと、数値を毎回打ち直さないといけないです…あと、同じ数値の場合、繰り返し
同じ数値だと移動できないようです…

出来れば、UVを0-1の範囲内に選択したUVを任意の単位(1/4なら0.25、半分なら0.5)、移動ボタン(→、↓、←、↑※カーソルキーでも良さそう)を使って均等に並べたり出来ると良いですが可能でしょうか?

2021-07-01 14:44

Show the middle 2 messages.

[9158] Re: UV操作でUVの移動について(相対座標の移動も出来ない) / 砂嵐
Metasequoia 4.8 Beta2にて、相対移動の機能実装されたので確認させていただきました。
要望通り、単位を指定しての相対値の移動もできるようになり、テクスチャ切り替えによる表情変化もカーソルキーボタンで確認しやすく、非常に助かります!
正式版のリリースも心待ちしております
2021-10-06 01:51
[9139] 4.8 Beta のスムージングについて / Bing-Chang
Done [Ver4 Beta] Response
●お世話になります。
4.8Betaのパストレーシングについて質問です。描画自体は正常に行われていますが、スムージングを適用させていないオブジェクトにもグラデーションがかかってしまうのは仕様でしょうか?
2021-09-22 22:19

Show the middle 4 messages.

[9156] Re: 4.8 Beta のスムージングについて / Bing-Chang
>β1以降はファイル周りは何も変わっていないので、何か別の要因があるのではと思います。
>もし差し支えないようでしたら、その開けないデータをご提供いただけないでしょうか?
>メールにファイル添付で弊社サポートまでお送りいただければ幸いです。

●ごめんなさい、既に 4.7 or 4.8BETA2で上書きして、履歴が残っていませんでした。気が利かずに恐縮です。

●それと、これも当然の現象ですが、4.7で保存すると、透明体はPhongに変更され、パラメータがリセットされてしまいますね。
パストレーシングがとても心地よいので、正式リリースを心待ちにします。
2021-10-04 22:08
[9151] UV自動展開 / 素人さん
Done [Question] Response
現在お試し版を使用させて頂いております。

【自動展開】の機能が使用出来るのは、有料版のStandardとEXですとどちらになるのでしょうか?
それとも両方にこちらの機能は付いているのでしょうか?

宜しくお願い致しますm(_ _)m
2021-10-03 17:23
[9155] Re: UV自動展開 / Administrator
UV編集周りの機能では、再配置や転写などでStandardとEXに差異がありますが、自動展開そのものはStandard/EXどちらでもご利用いただけます。

エディション間の違いについてはこちらを
https://www.metaseq.net/jp/feature/version/
また、ヘルプにはより詳細な機能ごとにどのエディションで使えるか記載がありますので、併せてご覧ください。
2021-10-04 20:56
[8741] マグネットの頂点選択おかしくないですか? / おいら
[Bug report,マグネット] Response
マグネットで頂点を選択すると常に一番とおい奥行きの頂点が選択されます。

なんとかならないでしょうか。
2020-07-09 00:36

Show the middle 7 messages.

[9152] Re: マグネットの頂点選択おかしくないですか? / おいら
やはりずっとつかってて奥行の選択が直観的ではないと感じます。
奥をパースペクティブを考慮して選択されたものにするより2次元に投影された頂点かつzが手前のものを選択する様な仕様かオプションがないとほぼ奥の頂点は期待しているものと違うものが選択されます。
マグネットだけでなくスナップも同様で、たとえば同じオブジェクトをコピーしてスナップつなげるなどの場合、平行移動してもわざわざ奥の頂点がズレます。
頂点選択も同様です。
メタセコイアは3Dモデリングツールでは最高に使い勝手がいいのにこの点だけとてもストレスフルです。
なんとかなると嬉しいのですが。。
2021-10-04 06:09
[9144] 彫刻ツールに「へこませる」機能が欲しいです / へっぽこでざいなー
[Request,彫刻ツール] Response
彫刻ツールの膨らますや滑らかの機能が好きでよく使っています。
特に彫刻ツールは自分の作りたい形を粘土細工のように感覚的に作れるのが好きです。

そこでなのですが、「膨らます」機能の反対の「凹ませる」が欲しいです。
つまむやマグネットで代用していますが、なぞるだけでへこんだら間違いなく操作が簡単で作業性も増すと思います。
プログラムのことはわかりませんがイメージ的には「膨らます」がマイナス方向に作用する形です。

検討いただけたら幸いです。

あるいは、なぞるだけでその部位がへこむプラグインなどあれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
2021-09-26 23:16
[9133] 芝生みたいなUV / めぐすり
Done [Question] Response
初めましてお世話になります。
メタセコイア4スタンダード版をごく最近使い始めた初心者です。

CAD系のソフトでモデリングしてメッシュ化(メッシュ数30,000~50,000程度)→obj形式で出力してメタセコイア4で開く→ロゴマークや模様を画像マッピングで張り着け.objで出力
という作業をしたいのですが、マッピング作業に入ってUV展開すると、正方形の中をランダムな線で埋めつくした芝生のようなUVが表示されてしまいます。
重なり合ったたくさんのUVが拡大表示されて、ほんの一部だけが見えているような状態かな、と思っていますが、このままではUVの選択も編集も出来ず往生しております。
同じような作業を前回した時は、UVが切れ目ごとに分割されたパーツでそれと分かる形で展開されていたのですが…。
このような場合、手順や操作で何が足りなかったと考えられるでしょうか。

宜しくご教授お願いいたします。
2021-09-17 22:00

Show the middle 1 messages.

[9137] Re: 芝生みたいなUV / めぐすり
ご返答ありがとうございます。
教えていただいたように、「UV操作」で切れ目を指定するようにしたところ、ちゃんと扱えるUVが展開できました。
ありがとうございました。
2021-09-20 22:21
[9108] 保存した視点情報の引継ぎ / Phant
Done [Request] Response
お世話になっております。

shift + F5~F8 で現在の視点と下絵の情報を保存できるようになっているかと思います。現状これらの情報はアプリを落とすとリセットされてしまいますが、アプリを落としても復帰できるように各mqozファイル内に保存できるようにして頂きたいです。

宜しくお願い致します。
2021-08-11 18:18
[9134] Re: 保存した視点情報の引継ぎ / Phant
こちら4.8 Beta1にて実装して頂き誠にありがとうございます。
視点パネルでプレビューが可能なのも便利です。
2021-09-17 22:02
Latest Previous page Next page