Metasequoia BBS

Page 40 41 42 43 44     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8835] メモリに余裕があるが『メモリが不足しています』と表示される / TMHI
[Bug report] Response
透視以外の表示(上面,前面,左面)画面において、表示されている座標軸2軸両方のマイナス方向へ斜めに移動していき、原点が画面外へ行った後もう少し動かすとその画面が真っ暗になり、中央に「メモリが不足しています」と表示されます。
ただし、1軸方向だけマイナスへ動かしても特に問題は起こりません。

4画面表示などにしているとその条件になっていない画面や透視画面はそのまま正常に表示されています。
拡大率も関係なく起こります。
またこの症状は図形のある無しに関わらないようで、何十万頂点もあるデータでも新規作成して図形も頂点も無い状態でも発生します。

この症状が発生した時点でタスクマネージャを参照するとMetasequoiaが使用メモリは400MB程度で、空きメモリは53Gもありとてもメモリが不足しているようには見えません。
クリーンインストールしても変わりません。

原因や対処法はわかりますでしょうか…

バージョン:Metasequoia4.7.5(64bit)

PC環境
CPU:IntelCorei7-7700K
Mem:64GB
GPU1:NVIDIA RTX2080Ti
GPU2:NVIDIA RTX2080Ti
インストール先SSD:206GB空き
2020-10-18 04:30

Show the middle 2 messages.

[8839] Re: メモリに余裕があるが『メモリが不足しています』と表示される / TMHI
お早い対応ありがとうございます。

幸運にも私の用途ではレンダラーの差異やグリッドの有無が特段問題となりませんので、ご指摘の通り条件を外した状態で利用しようかと思います。
2020-10-20 00:11
[8834] Metasequoiaのダウンロードが「Mixed Contents のダウンロード」としてブロックされる / synqark
Done [Talk] Response
Google Chrome 86を使ってMetasequoia4をダウンロードしようとすると、下記「Mixed Contentsのダウンロード」の対象となっており、ブロックされてしまいました。

https://developers-jp.googleblog.com/2020/02/google-chrome.html

ダウンロードリンクを別で開くとダウンロードできるため、
特に問題ありませんが、httpsでダウンロードできるようにしておいたほうが良いかもしれません。


追伸:FBX/OBJ出力時の三角形化、大変助かります!
手が滑ってmqxファイルのモデルが三角形になって取返しつかなくなったことが何度かあったので...

2020-10-16 19:45
[8838] Re: Metasequoiaのダウンロードが「Mixed Contents のダウンロード」としてブロックされる / Administrator
ご指摘ありがとうございます。
以前にhttps化を進めた時には速度面でどうかと思ってダウンロード先のみhttpのままにしていたのですが、最近は混在不可になってしまったようですね。
httpとhttpsを混在しないよう変更しました。
2020-10-19 18:55
[8831] FBX SDKとBlenderについて / t00west
Done [Question,FBX SDK] Response
自作ソフトウェアで恐縮ですが、FBX SDKから書き出したfbxファイルで問題が発生しました。
Unityでは正常に読み込めるのに、Blender2.9ではエラーが出て読み込めません。
Metasequoiaから書き出したfbxファイルはBlender2.9で正常に読み込めます。
FBX SDKでどのように工夫されたのでしょうか?
2020-10-15 00:20

Show the middle 1 messages.

[8833] Re: FBX SDKとBlenderについて / t00west
>他社製品のことを弊社に質問いただいても回答に困りますが。。。

無理言ってすみません。

>工夫など何もせず、FBX SDKに付属のサンプルコードを参考に普通に記述しているだけです。

うーん、そうですか…。

>アスキー形式のFBXで出力して、情報の過不足やおかしなデータがないかなど確認してみてはいかがでしょうか。

わかりました。

ありがとうございます。
2020-10-15 17:30
[8772] FBXエクスポート時の面の三角化 / まじかる☆しげぽん
Done [Request,Ver4.7.4c] Response
いつもお世話になっております。
別スレッドにて、OBJエクスポート時の面の三角化の要望が出ていたので、FBXエクスポート時の面の三角化のオプションの実装要望です。

理由の方は、ノーマルマップの生成に別のソフトを使用するのですがその際にMayaではエクスポート時に面の三角化を行っています。
理由は、四角形でエクスポートしてしまうとノーマルマップ生成ツールとエンジンで、四角形化のアルゴリズムが異なるとベイクしたノーマルマップが正常に当たらないため、事前にエクスポート時点で三角化しておくという理由です。

UnrealEngineのリファレンスにも、事前に三角化を行って下さいという案内があり、元データそのものは四角形化したデータを持っておきたいため、メタセコのFBXエクスポーターに三角化のオプションが追加されてほしいという感じになります。

対応ご検討宜しくおねがいします。
2020-07-28 10:25

Show the middle 2 messages.

[8830] Re: FBXエクスポート時の面の三角化 / まじかる☆しげぽん
>元データに影響されず
元データに影響を与えず
2020-10-13 23:04
[8770] GLBインポーターが法線を正常に読み込めていない / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.7.4c(32bit)] Response
https://imgur.com/a/JGdTIcF

MetasequoiaのGLBインポーターで、GLBの法線情報を正常に読み込めていないようです。
添付画像を参照頂けるでしょうか。
元データは、法線が正常のデータでこのデータをGLBファイルとして書き出し、もう一度メタセコ側でGLBインポーターで読み込むと法線が正常に読み込まれていません。

同一のGLBファイルをBlenderのGLBインポーターで読み込んだ所、法線は正常に読み込めているためMetasequoiaでエクスポートされたGLBファイルの法線そのものは問題ないのではないかと思います。

GLBインポーターが正常に法線を読み込めているかご確認頂けるでしょうか。

サンプルファイルをこちらにアップしました。
https://33.gigafile.nu/0803-d7c770e357707f40e2e5df0de78cf399e

OriginalData.mqoz 元データ
GLBExportData.glb エクスポートしたGLBデータ
をZIP圧縮同梱しております。
2020-07-28 00:01

Show the middle 10 messages.

[8828] Re: GLBインポーターが法線を正常に読み込めていない / まじかる☆しげぽん
Ver4.7.5で、GLBインポートで法線が読み込めるようになってるのを確認しました。
対応ありがとうございます!
2020-10-13 22:59
[8827] PMDの出力時に曲面をフリーズして出力できるオプションが欲しい / おー
[Request] Response
PMDに出力する為にミラーと曲面を一旦フリーズしてPMD出力したけど、そのあと勢い余ってフリーズ前のデータにmqozを上書き保存してしまったから戻って大きな訂正できないにみたいなことをよくしてしまうので
元データが曲面だった時に元データには手を加えないで自動的に曲面フリーズした状態でPMD出力するオプションがあるといいなぁと思います。
2020-10-13 18:20
[8824] FBXインポート / Koyama
[Question,FBX] Response
FBXファイルのインポートに問題があります。3Dモデルの法線がおかしい。OBJ形式の3Dモデルは、Artec Studo( https://www.artec3d.com/ja/3d-software/artec-studio )からMetasequoia4に正常に、問題なくインポートされます。
アドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
2020-10-02 18:23
[8826] Re: FBXインポート / Administrator
具体的にどうおかしいのかわかりませんので、データをご提供いただくことは可能でしょうか?
もしよろしければ、弊社サポートまで当該のデータをメール添付するか、またはファイルサイズが大きい場合は外部のファイル転送サービスなどを利用してお送りください。
2020-10-05 14:51
[8789] Inset Command? / Misanthrope
[Request] Response
Metasequoia has the ability to extrude and bevel faces, but lacks the ability to perform inset operations. Is this a feature that can be added?
2020-08-03 07:47
[8825] Re: Inset Command? / soutaka
これ、私も思います。押出量0も含めて数値的に操作できるようにしていただけると嬉しいです。
2020-10-03 10:18
[8823] 選択部処理の要望 / 芝生
[Request] Response
現在のオブジェクトの選択頂点群を別レイヤーのオブジェクトの最も近い頂点に吸着させる機能を付けていただけないでしょうか。
2020-09-27 21:15
[8821] 面の裏が勝手に赤色になっているのはどう直せばいいですか? / カクタリン
Done [Question] Response
メタセコ初心者です。何も機能をいじっていないのに、勝手に面の裏が赤色に変わっていて直し方がわかりません...全ての面にです。表はきちんと設定した色です 教えてください!
BBSの使い方を分かっていないので間違っていたらすみません。
2020-09-13 03:57
[8822] Re: 面の裏が勝手に赤色になっているのはどう直せばいいですか? / Administrator
ビュー上部の「表示」ボタン内から「裏面を強調表示」をオフにしてください。
2020-09-14 09:58
Latest Previous page Next page