Metasequoia BBS

Page 44 45 46 47 48     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8710] RenderManのインストールについて / デコ助
[Question] Response
RenderManをインストールしたのですが、うまくレンダリングできません。

以下のメッセージが表示され、白くなってしまいます。
R09067 {WARNING} Inconsistent filter on 'z' while filter importance sampling.

ソフトバージョン
本体Ver4.4.7b
RenderMan23.3 「RenderMan ProServerのみインストールしました。」

よろしくお願いします。
2020-06-14 10:48
[8711] Re: RenderManのインストールについて / Administrator
ワーニングならレンダリング自体は正常にできるはずですが、まったく画像が出てこないのでしょうか?
「出力」の設定で「ファイル」と「It」を切り替えた時はどうなりますか。
2020-06-15 11:51
[8709] パス複製の要望 / beq1327
[Request] Response
パス複製の複数オブジェクトにチェックを入れて複製した場合,複製されたそれぞれのオブジェクトにローカル座標が自動で設定されるようにしてほしい。
よろしくお願いします。
2020-06-13 05:01
[8705] プラグインを入れようとしたところ、インストール不可。 / くま
Done [Question,プラグイン] Response
プラグインをインストールしようとしたのですが、
ヘルプ > プラグインについて > インストール >で
.dllを選択しようとしてるのですが、灰色がかって選択できない状態です。

これはどう行った症状ですか? 
私がMACを使用しているからですか?
2020-06-10 03:39

Show the middle 1 messages.

[8707] Re: プラグインを入れようとしたところ、インストール不可。 / くま
>dllのプラグインはWindows用なのでmacOSでは使用できません。
>開発者が少ないので珍しいかもしれませんが、macOS用のプラグインがあればインストールすることができます。

了解しました。
2020-06-10 20:06
[8674] UV展開の為のプラグイン / かもめ
[Question] Response
3DCG日和。2という本を見てきゃらモデリングをしています。いよいよUV展開なのですが本だとプラグインを使うことになっていて自分はここまでメタセコイヤの3.1を使っているのですがもっと新しい4.6を使ってもプラグインが必要なのでしょうかライセンスをもっていない無償版なのでしようライセンスをしゅとくしてプラグインを使った方がいいのでしょうか。UVPowerUnwrap UVPowerToolsなどのプラグインを使うようです。
2020-05-28 23:20

Show the middle 6 messages.

[8704] Re: UV展開の為のプラグイン / まじかる☆しげぽん
>そんなことはありません。学習の観点からは、初心者がプラグインを使うの覚えることが増えてしまい、ハードルを上げてしまうのでお奨めしません。
何よりもまずは基本操作を理解することが大事です。

プラグインで実現してることで標準機能で足りない部分があるのは事実のため、古いプラグインは必要ないというのは乱暴な物言いだなと感じましたので…。
その点だけ、気になった次第です。

それ以外は、仰るとおりだと思います。
2020-06-09 18:13
[8686] Pythonでカメラを変更した時のクリップ / t②④
Done [Request] Response
「Python」スクリプトでカメラの位置や回転などを変更しても、「前面クリップ」「背面クリップ」が反映されません。
場合によってクリップされてポリゴンが見えなくなることがあります。
手作業でクリップを修正しなければなりません。
クリップの反映メソッドを作るなど、対策をお願いします。
2020-06-05 12:47

Show the middle 2 messages.

[8700] Re: Pythonでカメラを変更した時のクリップ / Administrator
setLookAtPosをコメントアウトすると、setCameraPosだけが実行されてカメラの位置が変わりますが、同時に注視点・回転中心も連動して移動し、クリップ面の距離は維持されます。
この後、setLookAtPosも指定するとカメラの注視点が移動し、同時にカメラ・注視点間の距離に応じてクリップ面の距離も調整されます。
2020-06-08 16:26
[8699] 選択ボーンを中心に画面を回転というオプションが欲しい / soga
[Request] Response
選択頂点を中心に回転、をデフォルトに作業してるのですが、ボーンのウェィト作業の時にもおなじように作業箇所を中心に画面を回したいと思うことが多々有ります。特に指にボーンを入れる時などポーズつけながらの作業が楽になるとおもいます。

2020-06-07 21:11
[8697] 髪のウエィトを塗る時、グラデ塗がしたい /
[Request] Response
メタセコイア、いつも楽しく使っております。

髪のウェイト塗の時に、グラデーションでウェイトが塗れると嬉しいです。手で一つ一つエッジループにウェイトを割り振るのも大変ですし、アンカーを扱うのが苦手なため・・・

よろしくお願いいたします。
2020-06-07 08:30
[8698] Re: 髪のウエィトを塗る時、グラデ塗がしたい /
>メタセコイア、いつも楽しく使っております。
>
>髪のウェイト塗の時に、グラデーションでウェイトが塗れると嬉しいです。手で一つ一つエッジループにウェイトを割り振るのも大変ですし、アンカーを扱うのが苦手なため・・・
>
>よろしくお願いいたします。

XISMOやblenderのグラデ塗りがかなり使いやすかったです。(線幅調整ができる)メタセコで作った後それらのソフトに持って行ってるのですが、一つのソフトで完結できるとかなり嬉しいです。
2020-06-07 08:31
[8685] この掲示板がAppleのブラウザで書き込み失敗 / t②④
[Bug report] Response
この掲示板で新規投稿するとき、Apple系OS(macOS、iOS、iPadOS)のSafariで書き込むと、書き込みが失敗することがあります。

改善をお願いします。
2020-06-05 12:42

Show the middle 1 messages.

[8696] Re: この掲示板がAppleのブラウザで書き込み失敗 / t②④
>Safariに限らず、別のタブ・ウィンドウを開いたりしたときなどに投稿できないことがありますのでご注意ください。

同じタブなら返信できました。
2020-06-06 12:48
[8684] Questions / Dutch
[Question] Response
Hello, is there a option to extrude edges and have a two side materials/polygons visualization?
2020-06-05 11:50

Show the middle 1 messages.

[8694] Re: Questions / Dutch
Thanks, so I can't extrude edge loops right? I was testing here with an unfinished car model.
2020-06-05 22:30
[8687] テクスチャのあるポリゴンが最初表示されないことがある / t②④
[Bug report] Response
Metasequoiaを使っていると、ファイルを開いたときにテクスチャの貼られたポリゴンが透明のように表示されなくなります。
何らかの操作をすれば正常に表示はされます。
どういうタイミングなのかはわかりませんが、何時間か作業していると、必ずのように表示されなくなります。
Windowsの32bit版でも、64bit版でもです。
これは環境によって起こらないのでしょうか?
「iMac 2019」「Radeon Pro 560X」です。
2020-06-05 13:58

Show the middle 2 messages.

[8690] Re: テクスチャのあるポリゴンが最初表示されないことがある / Administrator
BootCampに起因するかどうかまではわかりませんが、他に同様の報告は聞いたことがないので、お使いの環境でのみ起こっている問題の可能性があります。

もし気になるようでしたら、例えばOpenGL表示にしてしばらく様子を見てみてはいかがでしょうか。
2020-06-05 16:04
Latest Previous page Next page