Metasequoia BBS

Page 46 47 48 49 50     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8652] ボーン編集中の異常終了 / たいようのごさいじ
[Bug report] Response
これまでに2回ほどボーンウェイトに変更を加えた状態でボーンの方向調整をした場合に異常終了することがありました。作業工程的にあまりないシチュエーションではありますが、できれば対応お願いいたします。
2020-05-18 21:50
[8653] Re: ボーン編集中の異常終了 / Administrator
クラッシュログが残っていないでしょうか。
異常終了したときに
32bit版 C:/Users/(ユーザー名)/AppData/Roaming/tetraface/Metasequoia4
64bit版 C:/Users/(ユーザー名)/AppData/Roaming/tetraface/Metasequoia4_64
のフォルダにcrashlog.(番号).txtというファイルが保存され、これがあれば原因の解析の手掛かりになるかもしれません。
2020-05-19 10:21
[8651] 格子変形の要望 / beq1327
[Request] Response
格子変形は変形をした後,確定ボタンを押すと変形が確定されるようにしてほしい。現行のUIでは間違った変形をしたときに,元の状態に戻すのが面倒なのです。よろしくお願いします。
2020-05-18 17:42
[8642] 反応速度の鈍化 / ツバサ
[Request,編集ツール,操作] Response
いつもお世話になっております。
Metasequoia4 Ver4.7.4および4.7.4aのソフトウェア動作について要望があります。

状況
レンダラはDirect3D 11を使用。
コマンドより編集ツールからそれぞれのツールを使用する際に、オブジェクトのメッシュや頂点をポインタで囲む動作、メッシュの移動や拡大などの挙動がワンテンポ遅れて動作するようになりました。
レンダラをDirect3D 9やOpenGLを利用することで挙動が改善しストレスなく組み立てできる状況ですが、現在のバージョンからこのような挙動が出始め、気になりましたので要望として提出いたします。


環境
・Metasequoia4 Ver4.7.4a
・レンダラ=Direct3D 11 使用時のみ
・OS=Windows10(x64)
・CPU=i7-7700
・GPU=GTX1060 6GBM
・メモリ=16GB
2020-05-14 11:22

Show the middle 3 messages.

[8650] Re: 反応速度の鈍化 / ツバサ
>4.7.4bで4.7.3と同程度になったと思います。ご確認ください。
早速新しいVer4.7.4bを導入致しました。所感として動作が改善されました。迅速な対応、重ねてありがとうございます。
今回のアップデートで引き続き不具合等あれば掲示板を利用したいと思います。
2020-05-18 13:06
[8612] Unity対応のFBXが正しく読めない? / 旧メタセコユーザー
[Question,FBX] Response
久々にメタセコ触るユーザーです。
最新版(4.7.3)でUnitychanの公式データのFBXをインポート、ボーンを操作しようとしましたが階層が壊れてたり、スキンも付いてない状態で、他のフリーモデルもインポートしましたが同様でした

<確認したフリーモデルFBX>
Unityちゃん公式データ(UnityPackage内にあるFBXモデル)
https://unity-chan.com/

デジタルアクター第一弾高崎柚乃
https://gugenka.jp/original/yuno-3d.php
2020-04-28 13:00

Show the middle 3 messages.

[8648] Re: Unity対応のFBXが正しく読めない? / 旧メタセコユーザー
確認できました、ご対応いただきありがとうございました。
2020-05-17 18:40
[8643] レンダリング時の材質設定 / K
[Question] Response
レンダリング時のシェーダが、材質に設定したシェーダでなくデフォルトのPhongでレンダリングされる。
PMDなど他のシェーダ設定ではできないのでしょうか。
2020-05-15 02:08

Show the middle 1 messages.

[8645] Re: レンダリング時の材質設定 / K
了解です。
回答ありがとうございました
2020-05-15 12:43
[8635] xmlファイル読み込み時について / MTSQ初心者1
[Question] Response
いつもお世話になっております。

不具合というほどではないのですが質問です。
ボーンを設定したモデルにxmlファイルを呼び出してポーズを反映した際、一瞬ですが画面がブラックアウトすることがあります。
Direct3D9で発生しますが、Direct3D11では今のところ見受けられません。
念のため原因などを把握したいのですが、可能でしたらご教示いただけますと幸いです。
2020-05-10 23:24

Show the middle 2 messages.

[8641] Re: xmlファイル読み込み時について / Administrator
正確な半透明表示やアンチエイリアス表示がオンの場合、これらに対応していないDirect3D 9よりはDirect3D 11のほうが重くなるケースもあります。

同じ条件であれば、お使いのGPUがよほど古いか、またはおかしな常駐ソフト(特にキャプチャ系)が入っていたりしない限りは、ほとんどの環境でDirect3D 9よりもDirect3D 11のほうが高速に動作します。
2020-05-12 21:43
[8634] fbx出力するとオブジェクトがずれます / れなのすけ
[Question,オブジェクト,出力,fbx] Response
メタセコイアで編集した3Dmodelをfbxに出力すると1部のパーツの位置がずれたり大きさが変わっていたりします。
どうすればこの問題を解決できますか?
2020-05-09 21:02

Show the middle 1 messages.

[8639] Re: fbx出力するとオブジェクトがずれます / れなのすけ
>ずれているというのはメタセコイアで読み直して確認したのか、それとも別のどのソフトでしょうか?
>
>また、可能でしたら当該のfbxファイルと、その出力元のmqoまたはmqozファイルを弊社サポートまでお送りください。

ビューワーとfbxで出力したものを再度メタセコイアで開くどちらでもずれてしまします。
サッシ窓のカギの部分がずれてしまいます。サポートに現物をお送りいたします。
2020-05-11 12:07
[8638] コマンド視点の要望その他 / beq1327
[Request] Response
コマンドの「視点」を視点パネルと統合し,常に呼び出せるようにしてほしい。
ボーンの表示・非表示をキーで切り替えられるようにしてほしい。
2020-05-11 11:22
[8633] ボーンのリギングについての要望 / mqo
[Request] Response
①ボーンの「リギング」でボーンを移動すると、当該ボーンのY軸が移動量に応じて回転しますが、回転させずに移動できないでしょうか。
現状、「向きの調整」でボーンの向きを関節の向きに調整しても、位置を調整するたびに再度「向きの調整」が必要になるため調整に苦労しています。

②ボーンの移動/回転/拡大をオブジェクトのメッシュと同時に適用できるようになるととても捗ります。
現状はボーンを適用したメッシュを回転/拡大した場合に、ボーンの位置合わせが非常に面倒で苦労しています。

#現状は、「他コマンドでも表示」でボーンを表示したうえで位置合わせ用ポリゴンを配置し、位置合わせポリゴンを含むメッシュ群を移動/回転/拡大した後に、ボーンの「リギング」で位置合わせ用ポリゴンに合わせてボーンを移動、「向きの調整」を行っている次第です。

③ボーンの「向きの調整」でワールド座標基準で軸の向きをぴったり合わせられると捗ります。
2020-05-08 23:40
[8630] オブジェクトの挿入ができない / とろすけ
Not necessary [Question] Response
オブジェクトの挿入で、mqozファイルが前まで(4.7.3)挿入できたと思うのですが、固まってしまって読めません。
pmdにしたものは挿入できるのですが、これはどうにかなりませんか?
2020-05-08 10:44

Show the middle 1 messages.

[8632] Re: オブジェクトの挿入ができない / とろすけ
>こちらで確認してみましたが、固まるといった現象はまったく起こりませんでした。
>
>固まる現象は特定のmqozファイルのみで起こるのか、それともどのファイルでも起きているのでしょうか?
>また、挿入ではなく普通に開くほうでは問題ないのでしょうか?

お騒がせしました
ファイルの中身整理していなくて太ってしまった自爆していたようです
解決しました
2020-05-08 11:40
Latest Previous page Next page