Metasequoia BBS

Page 55 56 57 58 59     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8387] ブーリアン後の法線情報の維持の要望 / にの
[Request,ブーリアン,法線] Response
法線コマンドから法線を設定したあと、ブーリアンの差等で新しくオブジェクトを作ったあと、以前に設定したブーリアン情報がすべて破棄されています。
これをブーリアン後も維持するような仕様にすることはできませんでしょうか。
2019-10-10 19:08
[8377] スキニング時:ボーン拡大について / メタメタZ
[Request] Response
ボーンの拡大を使用して、人の体型を自在に変更したいと考えています。
しかし、例えば肩のみを拡大させようとすると指先(肩のボーンからボーンの繋がっているところ全て)まで連動して拡大されてしまいます。
出来れば例えばですが、ダミーボーンを入れたところまで拡大が対応するなどの処置をしてほしいです。
よろしくお願いいたします。
2019-10-07 19:32

Show the middle 2 messages.

[8383] Re: スキニング時:ボーン拡大について / Administrator
特定のボーンのみを拡大する方法はありません。一般的な階層式のボーンシステムを採用したソフトであれば、それはどれも同様です。ただ、
・「二の腕」自体にはウェイトを割り当てず、そこに別のボーンをぶらさげてそちらにウェイトを割り当てる。
・「二の腕」の子ボーンを同じ分だけ縮小する
といった手法をとれば、望み通りの結果になるとは思います。
2019-10-09 13:52
[8378] モーフターゲットパネル操作時の強制終了について / toorisugari
Done [Bug report] Response
いつもお世話になっております。
モーフターゲットパネルにおいて、親objに折りたたまれているターゲットをクリックしてしまうと、Metasequoiaが強制終了することについて、ご相談です。

【再現方法】
1.基本図形で適当なオブジェクトを生成(obj1)
2.obj1を2個複製(obj2,obj3)
3.空の新規objを作成(obj4)
4.obj2,obj3をobj4の子オブジェクトとして階層移動し、折りたたむ
5.obj1をベースとし、obj2,obj3をモーフターゲットに設定
6.モーフターゲットパネル上のobj2をクリックし、ハイライト表示になった状態で、同じくモーフターゲットパネル上のobj3をクリックすると強制終了

使用:Metasequoia4 ver4.7.0(64bit)Standard版

ヘルプを拝見したところ、モーフターゲットパネル上のobj名は本来クリックしない場所なのだろうと思うのですが、うっかり触ってしまうことも多いので、ご対応いただけますととても助かります。
2019-10-07 21:42
[8381] Re: モーフターゲットパネル操作時の強制終了について / Administrator
不具合確認いたしました。次のリリースで修正いたします。(前回VerUpから日が経ってるのでそろそろ出さないと・・・)
2019-10-08 11:30
[8375] ios version? / fangzhangmnm
[Request] Response
right now metaseq has the best touch screen support and very lightweight. I'm wondering if there would be an ipad version of metaseq.
2019-10-06 12:59
[8376] Re: ios version? / Administrator
Smartphone and tablet are not suitable for editing many vertices and working long hours. PC is the best solution for editing 3d data.
2019-10-07 17:06
[8372] 投縄だと色がつくけど、選択だと色がつかない / ZZ
Done [Question] Response
選択したあと、面に色をつけたいです。

【選択S】を選びShiftキーで選択していくと、面に色がつきません。
【投縄G】だと面に色がつきます。

流れは
(コマンドパネル)選択S→(材質パネル)材質の色を選択→(上部メニュー)選択処理S→面に現在の材質を指定です。

初歩の段階でつまずいています。
教えてもらえるとうれしいです。よろしくおねがいします。
2019-09-24 17:13

Show the middle 1 messages.

[8374] Re: 投縄だと色がつくけど、選択だと色がつかない / ZZ
解決しました。
おっしゃるとおり、重なるかたちで同じものが2個ありました。
助かりました。ありがとうごじました。
2019-09-25 08:31
[8369] 4.7.0でmqoファイルフォーマットにあっていないものが出力される。 / anatawa12
[Bug report] Response
メタセコイアで出力したmqoファイルのvertexチャンクの値がファイルフォーマットに適合しません。
以下のようにvertexチャンク内で%.4fではなくまた指数表記になっているところもあります。
メタセコイア内での表記ではこの頂点と思われるものが139.50, 25.0, -0.00となっていました。
メタセコイア4.7.0で開き、視点移動及び別頂点の移動をして保存しても以下の表記は変わりませんでした。

==== 以下抜粋 ====
Metasequoia Document
Format Text Ver 1.1
<略>
Object "body" {
<略>
    vertex 788 {
<略>
        139.5 25 -9.99999975e-05
2019-09-23 15:10

Show the middle 1 messages.

[8371] Re: 4.7.0でmqoファイルフォーマットにあっていないものが出力される。 / anatawa12
>ドキュメントのほうが更新されていませんでしたが、だいぶ前からテキスト化によって精度が落ちることがないよう、小数点の桁数を固定しない形式(%gなど)へと変更されています。
>アプリ内の数値表示は指数表現は使わず、どこかの桁数以下を四捨五入して表示しています。

わかりました。ありがとうございます。
2019-09-24 10:00
[8365] MQO file format character encoding / Nick
Done [Question] Response
What character encoding is used for the whole MQO file?
Does the new CodePage chunk match the character coding for the whole MQO file or just the "names" and "filenames" that appear?
Does version 1.2 mean whole MQO file is utf-8 including names?
2019-09-18 13:43

Show the middle 2 messages.

[8368] Re: MQO file format character encoding / Administrator
CodePage can be defined at the header only once, and all strings in the file must be matched with the encoding. Utf-8 should be used for multi languages.
2019-09-20 15:51
[8354] 使い方 / えいじくん
[Question] Response
アップデート後、openGL表示にすると面が反転表示されて
全く使い物になりません。Direct11で仕方なく使って居ます。
「傾き」コマンドを手軽に使えなくなりましたね。
それ以前にアップデートされたツールの「使い方」は一体何処を見れば書いてあるんですか?リリース説明するのなら図説で説明して欲しいのですが、
配慮が全く足りて居ません。

非常に使い難くなり作業ペースが格段に落ちました。
遊びで使ってる訳では無いので、
他メーカーのソフトへ乗り換える事を検討中です。
2019-09-14 21:32

Show the middle 3 messages.

[8364] Re: 使い方 / えいじくん
それそれw 思うにコンテキストメニューの順番で、よく使う項目の間に
粗使わない「標準材質として設定」が表示されて居て煩わしく感じる事が
多々あって難儀します、作業中の事故ですね。

序なのですがコマンドのアイコンや項目を自由に配置換え出来れば使い勝手が
格段に上がるんですけどね、全画面で作業してるのに頻繁に使うツールを逐一
スクロール選択し使わない項目が間に鎮座してるのは、何とも....難です。
2019-09-18 09:40
[8361] 3DSMAXのFBX読み込みで意図しない形状になる / おー
[Request] Response
3DSMAX2019で人型をモデリングするときに腕を後から中心点で
ミラー化したい時にはオブジェクトを選択して、階層タブ内の「基点にのみ影響」ボタンを有効化し、移動ボタンを右クリックし、
絶対位置ワールドのXを0にした後階層タブ内の
「基点にのみ影響」ボタンを無効化し、修正タブのモデファイアの
ミラーを選択しコピーにチェックのような作業をするのですが
この方法でミラーにしたデータをFBX化してメタセコイアで
読み込むとX位置がおかしなことになってしまいます。
ミラー化した後に上記作業をしていないものにアタッチするとか
別形式で書き出せば意図した形状でメタセコイア内に読み込める
のですが、できたら上記方法でミラー化したFBXデータも3DSMAXと
同じ形状で読み込めるようにしていただけると嬉しいです。
2019-09-17 21:24
[8363] Re: 3DSMAXのFBX読み込みで意図しない形状になる / Administrator
3dsmaxについてはあいにく弊社内に検証用の環境がないため詳細がわからないのですが、まず出力したFBXファイルを3dsmaxで読み直したり、Autodesk純正ビューアのFBX Reviewで読み込んだ結果と比較してどうなのでしょうか?
文章ではよくわからないので、弊社サポートまで当該のfbxファイルと各結果のキャプチャ画像などをお送りいただければ幸いです。
2019-09-18 09:20
[8356] 法線の数値が取得できません / ちびでこ
Done [Bug report] Response
v470(64bit)で法線選択をしても、詳細設定に数値が出ません。
v469(32bit)では法線を選択(黄色)にするとすぐに数値が反映されます。
いずれも、基本図形で球体を出して、適当な法線をクリック選択する手順で検証しましたが、v470では法線の数値が取れなくなっているようです。
よろしくお願いいたします。
2019-09-16 11:42

Show the middle 1 messages.

[8359] Re: 法線の数値が取得できません / Administrator
編集オプションのLかWがオンだと数値が更新されないようです。Sがオンになっていれば大丈夫だと思います。
いずれにせよ不便なので、今後のリリースで修正いたします。
2019-09-17 14:27
Latest Previous page Next page