Metasequoia BBS

Page 69 70 71 72 73     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[7853] UVマッピングの補助が必要 / gaetan diotte
[Question,UV mapping] Response
私はUVマップツールで多くを作ることができます。 しかし、私はL、Shift L、CTL L関数を変更して亀裂線を削除することはできません。 ヘルプ索引には説明はありません。 誰も私が見ることができるチュートリアルを持っていますか?

申し訳ありませんが悪い日本語、それはGoogleです。

ありがとうございました!
Gaetan
2018-10-31 22:15
[7856] Re: UVマッピングの補助が必要 / Administrator
線のみを削除することはできません。
裂け目をなくすには、UV頂点を移動するドラッグ中に右クリックして他の頂点に結合する必要があります。

Only a line cannot be deleted.
If you want to remove a UV cracked line, you can merge UV vertices by clicking a right button while mouse dragging in the [Move] operation.
2018-11-02 11:55
[7850] ボーンをfbx形式で保存できない / おむすび
[Bug report] Response
保存形式にfbxを選ぶと、tポーズの状態で保存したはずなのに開脚状態になってしまいます。何度修正をしても開脚から戻らず逆にv字になったり指のボーンがずれたりします。
2018-10-31 10:32

Show the middle 2 messages.

[7855] Re: ボーンをfbx形式で保存できない / Administrator
どのソフトで読み込んでいるのでしょうか?
どうしても解決できない場合は弊社で調査いたしますので、サポートまでメールでデータをお送りください。
2018-11-01 09:25
[7854] UVを均等に配置したい / Moch
[Request,UV] Response
格子模様でのUVなんかであると便利なのですが、3Dモデルの形状に関係なく、UVをきっちり均等に配置したいケースが結構あります。

従来はスナップ機能を利用して格子状に組んでいたりしたのですが、UVが多いとかなりの手間で、できれば本体側の機能として均等に配置するオプションがあると、かなりの省力化になります。

そこで要望なのですが、「直線化」のオプションに、ルートのUVを均等配置するようなオプションを追加することはできないでしょうか。

ご検討いただければ幸いです。
2018-11-01 08:16
[7842] 64bit版ダウンロードについて / カジワラユウジ
Done [Request,ダウンロード] Response
64bit版のダウンロードURLが間違っているのか、そのままではダウンロードできませんでした。

32bit版のURL
http://www.metaseq.net/metaseq/Metaseq468_Win32_Installer.exe
を元に

64bit版のURLを
http://metaseq2.sakura.ne.jp/metaseq/Metaseq468_x64_Installer.exe

http://www.metaseq.net/metaseq/Metaseq468_x64_Installer.exe
とするとダウンロードできました。
2018-10-23 22:26

Show the middle 2 messages.

[7849] Re: 64bit版ダウンロードについて / Administrator
負荷分散のために複数のサーバーに分けているのですが、廉価ということもあってあまりサーバーの品質が高くないのか、ダウンロードが集中した場合などにアクセスできなくなることがあるようです。ここ数日はなぜかアクセス数が多くなっているようで、つながりにくいのかもしれません。(コストがかからずもう少し良いサービスがもしあればそちらへ移したいですが・・・)

公式サイト以外にも窓の杜からもダウンロードできますので、どうしても繋がらない場合はこちらもご利用ください。最新版が出た後でもだいたい1日程度のラグで更新されるようです。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/metasequoia/
2018-10-26 17:59
[7843] Update to 4.6.8 64 bit error / gaetan diotte
Done [Bug report,bone command.dll failed] Response
update to 4.6.8 64bit. 1st time open. this error message. help please. thank you

Metasequoia 4 Ver4.6.8 (64bit) is running.
Windows version : 10.0  Build:17134  (Windows 10 x64 April 2018 Update)
Number of CPU : 4
Physical memory : 7641 MB
C:\Program Files\tetraface\Metasequoia4\Plugins\Command\bone.dll : Failed to get a version of plug-in.
C:\Program Files\tetraface\Metasequoia4\Plugins\Command\bone.dll : Failed to load.
    Unsupported version.
Direct3D11 Driver: AMD Radeon HD 6530D
    DeviceID: 38474
    SubsysID: 102567973
    Revision: 0
    FeatureLevel: 11.0
2018-10-24 21:17

Show the middle 2 messages.

[7846] Re: Update to 4.6.8 64 bit error / Administrator
You don't have to remove it in 32bit if it works fine. A plugin dll only runs on a correct version; either 32bit or 64bit.
2018-10-26 12:09
[7839] 法線編集後のローカル移動について / SJ
Done [Question] Response
挙動についての質問です。

あるオブジェクトAに法線編集を行い、別のオブジェクトBの子に設定しました。
その後、Bを「形状変更」「子に適用」にチェックを入れた状態で移動を行うと、Aの変更した法線が置いて行かれてしまったのですが、これは仕様の挙動でしょうか?

法線のリセットでは変更も初期化されてしまうようなので、変更した法線方向を維持したままオブジェクトを丸ごと移動する場合は、通常の「移動」コマンドを使用しなければならないという理解であっているでしょうか・・・

使用ver.4.6.8(32bit) よろしくお願いします。
2018-10-17 20:00

Show the middle 1 messages.

[7841] Re: 法線編集後のローカル移動について / SJ
お忙しい中、調査して下さりありがとうございました。
修正して頂けるのは助かります!

迅速なお返事に感謝致します。
2018-10-19 18:27
[7838] 押し出しについての要望 / m
[Request] Response
[押し出し]の[通常]で角度をつけて押しだしを行う場合に
[角度]でマイナスを入力できるようにしていただきたいです。

普通に外方向に押し出す場合は良いのですが、奥方向に押し出し(掘り込んだ形状)をすると面が広がってしまい、そのつど修正しなければなりませんので。

宜しくお願いいたします。

2018-10-11 20:56
[7836] DXF import and export / benny boon
[Request] Response
I don't see any mention of support for DXF format. This is important for compatibility with CAD like programs. So I would like to request for support of this format.
2018-10-06 04:42
[7837] Re: DXF import and export / Administrator
Metasequoia supports '3DFACE' only in dxf file. You must export a dxf file as 3DFACE if possible.
Otherwise, please use other file format like stl or obj if possible. DXF file is not suitable for transfering polygon meshes between softwares.
2018-10-09 09:46
[7821] 仕様に沿ってないGLTFファイルが出力できてしまう / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.6.6] Response
Ver4.6.6で1バージョン古い状態ですが、GLTFのエクスポートで仕様に沿ってないデータが出力できてしまうようです。

GLTFの仕様では、メッシュの最小単位が1ポリゴンでメタセコのようにオブジェクトレイヤーの中身が何もない0ポリゴンのデータをGLTFとしてエクスポートするとエラーとなるデータになります。

そのまま読み込めるビューアーも存在しますが、Windowsのペイント3Dで中身が何もない0ポリゴンのデータをGLTFとして出力してGLBファイルを開こうとするとこのようにエラーが出ます。

https://imgur.com/a/Z4F1Tfq

ポリゴン数が何もない空のデータを出力しようとした際にエラーを表示して出力を中止するよう対応してもらえればと思います。
2018-09-25 11:46

Show the middle 8 messages.

[7833] Re: 仕様に沿ってないGLTFファイルが出力できてしまう / まじかる☆しげぽん
ご返答ありがとうございます。
確認してみます。
2018-09-27 11:58
[7823] 書き出したpmdがPmxエディタで表示されない / 01
[Question,pmd,Pmxエディタ,表示されない] Response
こんにちは。メッセージ失礼いたします。
今までは正常にできていたのですが、Metasequoia4.6.7にてpmd書き出しをしたファイルがPmxエディタで表示されなくなってしまいました。エディタを確認するとモデル自体は正常、テスクチャに不備もなく材質、面もあるようなのですが肝心のモデルが視覚できません。立体感もなければ影もありません。データ上材質はあるのにもかかわらず文字通り材質が表示されていないように見えます。ファイルを4つほど作っていまして、3つ目までは正常に表示されます。たくさん調べたのですが解決策が見つかりません、照光をいじってもダメでした。何か書き出し時に不備があったのでしょうか?
2018-09-25 14:24

Show the middle 1 messages.

[7825] Re: 書き出したpmdがPmxエディタで表示されない / 01
こんにちは、迅速かつご丁寧な対応をありがとうございます。サイズ調整を試みましたが変わらずでしたので添付ファイル同梱のメールをたった今送らせていただきました。親身な対応に感謝いたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

>例えば、サイズが大きすぎか小さすぎて単に見えていないということはないでしょうか?
>どうしても解決できないようでしたら、弊社サポートまでデータをお送りください。こちらで調査いたします。
2018-09-25 16:19
Latest Previous page Next page